#327 スタールビー 効能

2019/05/09(木)

気前よく、ぼんじゅーる。

ボロボロになってきたが、明後日から本気出すか…!今からではない山本です。(語彙2016年7月分追加)

でも、完全だらけるわけではなく反省を。

一つ。

本屋。帰る時。左右に人。ぶつからずに通るようにしたい。結果ぶつかる。右寄りに行った。左の人が正面向き気味でこちらに気付いてそうだが、右の気付いてなさそうな人寄りに攻めたのがミス。気付いてないからいつ動くかが運ゲー気味。気付いていそうな方へ強気に攻める方が安定しそう。

お互い気まずくしないためにも。


本日は「スタールビー」について書きます。すたーるびー。

皮が赤ピンクで、中身はちょい黄色のジャガイモ。

宝石やグレープフルーツのじゃあないですぜ。

食べたことはないんす。

ふかしてホクホク、煮るとネットリする特徴があるそうです、ただ、煮崩れしやすいとのことなので、ふかしたり、揚げたりする方が食べやすいかと。

ポテトサラダなど。

自分はドロドロカレーのが好きなので、煮崩れ万歳。ただ、煮崩れした場合に、見た目や食感以外に味に影響出るとかなら考えものですが、まあ、色んな食感でなくてよい。

早食い食いしん坊の思考か。

なにはともあれ、美味そう。

原産地はジャパン。北海道。

交配採種し、平成時代(1989〜2019年)の初めの方に出来上がったらしいですぞい。

関係ないですが、平成時代というのは語彙があんましですね。昭和時代とか大正時代とかのがしっくりくる。時間の問題か?うんにゃ、相性じゃろう。字の組み合わせ、山本好みとか。

はい、では、栄養、、

ノーマルジャガイモを参考に。。

100gで約75kcal、タンパク質は約1.5g、脂質は約0.1g、糖質は約16gほどとなります。

カロリーそこそこ。主食として役立つ。なお、グラムの目安として、普通サイズは130gはあり、小さいのは100gいかないくらい。

でんぷん質が多いと、煮崩れしやすいそうなので、「スタールビー」はもう少し糖質多めかもしれません。

ビタミンやミネラルは、糖質や脂質、タンパク質の代謝を助けるビタミンB群、高血圧予防のカリウム、貧血対策の銅など含有し、あとはビタミンC、モリブデンが多そうですー。

ビタミンCは、粘膜を強化し、風邪や感染症予防にグッド。

ストレス対策にもなるので、忙しい現代人に心身のケアによろしい。

そして、コラーゲン合成、抗酸化作用とアンチエイジングにもナイス。

さらに、でんぷんに包まれることで、加熱などに強くなるので、食べやすくしても、損失しにくいかと!

モリブデンは、鉄分を利用しやすくし、造血サポートし、貧血予防に良い。

そんで、痛風予防にも期待されており、ワンチャンスの食道ガン予防も。

。。

ビュッフェのアイスみたいに、ポテトサラダを導入。

あの丸っこくするやつで取るのは人気出るか?

ポテトサラダと相性良さげなスタールビーを。

まとめ

エネルギー食になり、抗酸化力、貧血対策など美容や健康に良い芋!

コミュニーケーションで、覚えてること、言いたいことを言おうとし過ぎると、要点がわかりにくい。

山本は余計なことを結構いう、言いたいだけ、まとまってなくても言う。

それを言わないと、忘れてしまうのではないか?と思ってるのか。

けど、そこで言わなくても良かったりするから、まあ忘れてもいいのではないかな。

それに、ある程度使ってるから、もう使わなくとも、記憶できてるかも。

断捨離して、整理されて、むしろバージョンアップ。

関連話をするのは良いが、その話しをダラけない。

はい、聞くこと大事。

言うタイミングきたら、シンプルに。複雑なのは心の中で一瞬出しとく。反芻しない。するなら、自分一人の時。

世界平和!

あざしたっ。

では、おかげさまです。また明日〜!