2019/06/25(火)
気前良く、おいっす!
。。。
、、、
前説
、、、
パーソナルトレーナー、ヨガインストラクターであり、麻雀、漫画、ゲームファンボーイ山本剛弘です。
眠い時の仮眠は15分程度が3時間くらいの睡眠効果となります。寝起きスッキリさせるために、椅子に座って寝る方が目覚めやすいですよい。
・宣伝、営業
毎日ブログ、YouTubeを更新します。そして、なるべく毎日23時過ぎからゲームの配信も致します(山本のYouTubeチャンネルでやってるか確認可能)。
YouTubeチャンネル、ツイッター、インスタグラムをやっております。最後の下の方にリンクあります。よろしければフォロー、登録お願い致します。
なお、パーソナルトレーナー等、お仕事のご依頼は、ツイッターやインスタグラムのダイレクトメールでしていただけると助かります。
。。。
では、改めて、筋トレでは脚が一番好きだが、最近脚が一番好きではなくなった山本のブログ本編始まります!
、、、
メイン記事
、、、
本日は「葉たで」について書きます。はだて。
・特徴
黄緑色の葉っぱ。
こちらは、タデというその辺に生えていそうな植物の、ササダテというものの、幼苗とされます。
お茶の葉の色素薄くして、細めにして、柔らかそうな感じ。
料理の彩りをアップさせ、美味そう感を高める、つまものの一つ。
タデは辛めの刺激ある薬味ようです。
原産地は、日本などのあじあやヨーロッパなど、世界人口の9割弱を占めるとされる北半球とのこと!
実質、どこでも分布する形。
ずっとずっと前から存在してそうですな。
・食べ方
先述したように、つまものとしてがメインのようです。
この葉たでは、アユの塩焼きに添えられることが多いとのこと!
和風のオシャレ!趣がある!美味そう!
他にも、すりおろして、酢を合わせた、酢のアレンジにも利用されるそう〜。
天ぷらとかもなんだかんだ美味そう。
見栄え良くする以外に、食べるも可能ですねっ。
旬は5〜10月の春夏秋付近!
・栄養、効果
予測です。葉っぱ系や他のタデ参考にしつつ、、
100gあたりおよそ40kcalほど、タンパク質は2〜3g、脂質は約0.5g、糖質は7gくらいと考えます。
葉っぱ系ですが、少し糖質多めかもしれませんが、まあまあ低カロリーに近いクラスかと。
それに、100gも食べないとして、実質かなりヘルシーでしょう!
ビタミンやミネラルは、目の健康を補助したり、抗酸化作用のあるβカロテン、骨を強くしたり、止血をサポートするビタミンK、記憶力アップや代謝を良くするマンガンなどが含有されていそうです。
他にも、消化を助けたり、殺菌作用、解毒作用、食欲増進が期待されますっ!
ただし、辛い系のため、多く食べるのは悪影響かと思われます。食べ過ぎというのはどんな食べ物でも、健康などに良くないと思いますが、お米とかのレベルより大分少なめでも食べ過ぎにこちらはなると考えます…!
要は、極端な話、醤油とか、少しでも十分なものみたいなイメージ。
少なめで、料理の鮮やかさや香りを楽しみ、健康効果も狙っていきましょ。
・まとめ
食欲を高め、食中毒予防になり、日々の元気を助ける香辛野菜!
、、、
後説
、、、
・雑記
山本めも
人を楽しませつつ、生活レベルアップ(贅沢するとかでない)、自己成長のための、取り組みの取り組み修正。
配信のカメラ設定→小さかったので、サイズを大きくしてわかりやすく。その背景が大きくプライベートが確認されやすくなるので、丸にして山本自身メインに映す。
配信のコメント、画面設定→コメント表示は視聴者のコメント確認しやすいが、ゲーム画面が狭くなり、スマホなどではちょっと見辛くなるので、コメント非表示で画面最大にする。コメントの確認は、音声読み上げにし、音量を高め、高低を高め、音読速度を普通にしてみる。
SNS投稿→このブログでもやってる、いつもの自主練の超簡易バージョンをやめる。山本らしさはブログの雑記やYouTube配信で出し(勝手に出るだろう)、何か役立ちそうな情報をちょろっと書く。ブログタイトル以外にも、こういうところいいよと添えていく。つまものスタイルを。
・自主練
日本料理店やファミレスでの和食フェア向けに卸す。刺身や焼き魚などのつまものとしてだったり、薬味として。
一品料理や、家族連れでの、大人の人達といった、胃腸労ったり、健康志向の人に、魚と一緒に食べるなど、見るも良し、身体に良しで人気に。
辛い。食べられないように。子孫繁栄。数が案外少ない。一度にあまり生えないとか時間かかる。土壌との相性があまり良くない。
はい、そうです予想です。まあ世界各地に仲間を多いと思いますが、最初は少なかったのかも。辛さもありあまり食べられず、気付いたらたくさん。けど、知らずに過ごし、そのまま。
。。。
せかい平和。
グラシアス。
では、おかげさまです。また明日っ!