#373 タマゴタケ 効能

2019/06/24(月)

きまえよく、雨!

。。。

、、、

前説

、、、

パーソナルトレーナー、ヨガインストラクターであり、ゲームや麻雀、漫画をこよなく愛する男、山本剛弘です。

前説は宣伝にしよう!

ブログ、YouTube毎日更新します。アクセス、登録宜しくお願い致します。

YouTubeはトレーナー感実質0ですが、そろそろ始まります。自重トレーニングになると思います。スクワットや腕立て伏せなど、家でできるやつを。

それと、YouTubeで生配信をほぼ毎日やる予定です。ゲームをやります。大体夜23時など遅い時間となりますが、よろしければ気軽にお越しいただき、煽ったりとご自由に。

開始したという発信方法がイマイチわかっていませんが、わたくしのチャンネルに行けば分かると思います。

とりあえず、投稿しているゲーム動画で、実況付きのものと、配信での喋りはほとんど同じということがわかりました。

配信の方が喋りは生放送というのもあり、それでいいかなと思いますが、動画は編集サボりとにかく投稿するスタイルです。

まだストックがあるので、そういう動画投稿が続きますが、今後は、ゲームでも、攻略などを解説わかりやすくし、サムネイル(その動画の表紙的な)部分など編集をします。

なので、むしろ動画投稿は一切喋らなくていいかなと。

目標はゲーム動画週6日、トレーニング動画週1とします。ゲームはまだしも、トレーニングは一つの動きの理解のためにもすぐに次のをUPしなくてもいいかなと。あと、ゲームほど気軽ではない笑←

あー、でもゲームも気軽ではなくなってるのかもね。

、、、

メイン記事

、、、

本日は「タマゴタケ」について書きます。たまごたけ。

・特徴

白い繭のような外皮膜があり、成長すると、そこから軸が黄色っぽく、カサが漆色?オレンジレッドの鮮やかな卵のような幼菌バージョンのキノコが現れ、その後、カサが平べったくなるキノコ!

美しいが、毒々しさもある妖艶な雰囲気。けど、食べれるキノコ。

あの、自給自足生活や狩猟生活、散歩道などでお馴染みのカメ五郎さんの動画でしばしば登場しておりましたな。

ありがとうございます。以前、プロフィールでは、初めましての方は初めまして、そうでない方も初めまして。てな感じにパクっていました。

自分というものが確立はしているはずが、まだ足りない、山本語を作るというより、語彙力メモのように様々な人や作品から拝借し、色々身に付け、自分作りをさせていただきます。

どうなんだろうね、話しの面白さは、わかりやすさとか、表情とか、例え方などかな。斬新な言葉は自己満足になりがちかのう。わからん。

話し戻ります。

カメ五郎さんありがとう。

さてこのタマゴタケは、原産は日本かと。んで、各地にありそう。マツ科の針葉樹、ブナ科などの広葉樹あたりに群生。

そして、旨味が強く美味しい食用キノコとのこと!

あんど無臭でクセがない!歯応えもまあまあ!

ただ、壊れやすく、流通はまず無さげ。

旬は6〜10月あたりの夏秋!

・食べ方

茹でたり焼いたりするのが良さげ。

ただ、見た目を楽しむ上では、茹でより焼きのがよろしいそう。

オムレツやフライ、炊き込みご飯との相性が良い模様!

なお、幼菌は生食もいけるらしいのですが、まあ調理しましょ笑。虫いる率高いし。カサの部分はあまりいないぽいですけども。

基本生のが食べ物は美味いのかなぁ。焼きなどの刺激で味が強まるとかありそう。調味料と合わせやすいとかね。素材の味を!というより、ただただ美味いを!

まあ、重ね重ね?キノコは専門家か、そのレベルいかないと、自己責任ですかね。まあ、ようわからんのは、あげたり、食べたりしない。タマゴタケはわかりやすいようですけど、リスク管理!

・栄養、効果

予想。

100gあたり20kcalくらい、タンパク質3g前後、脂質は約0.1gほど、糖質は2gくらいと考えます。

やはりきのこですから、低カロリー、低糖質のヘルシー食材でしょう!

ビタミンやミネラルは、大体キノコ系の予測は同じような感じですが、ビタミンDやβグルカンが主かと!

ビタミンDは、免疫力アップ効果があり、風邪やインフルエンザ対策になり、かつ筋肉作り、花粉症対策にも貢献するビタミンです。

なお、紫外線から作られるものでもありますが、肌など美容のためには紫外線はなるべく避けたくなります。

日光ケアしつつ、キノコを食べビタミンDやさの恩恵にあやかりましょ。

βグルカンは、整腸作用、風邪などに対する抵抗力アップなど健康面を特に助ける成分となります。

いや〜、キノコはヘルシーで、健康効果もあって、そして美味いとは素晴らしいですね。

毒キノコのリスク背負って、食べるのもわからんでもない?笑。

まー、美味そうに見えるかはものによったり、むしろ少ない気もしますが。。笑

・まとめ

免疫力、腸内環境を整え、健康増進や減量をサポートしてくれる色鮮やかで美味しいきのこ!

、、、

後説

、、、

・雑記

起きる時間を徹底はせず、なるはやで立ち上がれ。起・即・立。だんだん1Fで立てるように。

心の制御。こんな目覚めよくないのに、起きるのは身体に良くないのでは?と勝手にそんな思いが現れます。

本当にそう?正当化しているの?その時だけかもしれない。とりあえず、自分の健康を使ってこう!そんな時こそ瞑想状態になり立つことにだけ集中。

・自主練

売る。鮮やかさや美味しさを売りにキノコオムレツやパスタなどを飲食店で出す。

目新しさやクセの少なさでキノコファン増える。

色鮮やか。毒キノコ感出す。食べられないように。壊れやすいのもある。繊維が少なめかも。病弱気味かな。

。。。

世界平和。

てんきゅー。

では、お陰様です!またあしたー。