二塚からしな 骨作りや免疫強化、アンチエイジングに良い 辛みが強い加賀野菜

2019/08/18(日)

キマエヨク、ボンジュー!

パーソナルトレーナー、ヨガインストラクターの山本剛弘です。

ゲームやMJ(麻雀)、漫画、ポルノグラフィティ、ウメハラファンでございます。

セミの一種ひぐらしは、その名のように、夕暮れ時に鳴くからと思いますが、近年は昼間でも鳴いてたりしますね。

薄暗い訳でもないのに、、

地球温暖化などで、色々生態系が狂ってきているのかい?

日本の気温が上がってきていて、夕方待ってると、寿命がいつもより持たないから、早めに鳴くとか。アブラゼミとかが夕方も鳴くことが増えて、数的にも鳴き声で敗れてしまうので、営業時間長くするパターンとか。

たまらず。

ピンチかわかりませんが、ピンチになることで火事場の馬鹿力を出したりしますかね。

というわけで、刻まれたりと外部刺激から、辛さがアップする野菜、「二塚からしな」について書きますっ!

・二塚からしな 特徴

[香りも味も辛い キツケな加賀の伝統野菜]

細かいギザギザの葉っぱが多い、緑と少々の紫カラーからなる野菜。

香りが強く、ツーンとわさびのような刺激があり、味も辛みがあるとされますっ。

原産は定かではありませんが、日本の金沢市の二塚地区で大正時代(1912〜1926年)あたりから栽培がなされていたとのこと!

からしな自体は、中央アジア(カザフスタン、トルクメニスタンなど)が原産のようですよい。

ただ途中で栽培は減ってしまったようですが、近年復活傾向の模様…!

刺激的な加賀野菜ですが、あまりの刺激に需要が少なかったのでしょうか?激辛ブーム?もありますから、需要増してきた形かも。

まあ、辛いといっても唐辛子系ではありませんが、、

旬は2〜3月あたりの冬春。

・二塚からしな 食べ方

[漬物が定番、辛さを味わう!]

辛みを活かしての漬物が向いているそうです。

ピリッ!とした辛さがやみつきになり、ご飯が進む進むでしょうぜ!

あとは、炒めてのちりめんじゃこと合わせて、ご飯のふりかけみたいなスタイルとか、茹でての温野菜は、やはりしゃぶしゃぶなど肉とセットで、辛さを少し抑えて楽しむがよきかな。

なお、辛み成分は、刻んだり、茹でて、細胞が破壊されると生成されるそうです。

噛むほど辛い。まー、早食いは良くありませんから、辛さに付き合いましょ←

・二塚からしな 栄養 効果 効能

[骨を丈夫にするなど効能たっぷりな緑黄色野菜]

からしなから予測。

100gあたりおよそ25kcal、タンパク質が約3g、脂質が約0.1g、糖質が約3gほどと考えます。

低カロリー食材で、糖質も低く、糖質制限などのダイエット法でも利用できる!

ビタミンやミネラルなどの成分は、抗酸化作用や免疫力アップによいβカロテンやビタミンC、代謝サポートのビタミンB群(特に葉酸が多く、妊活や発育にオススメ)、高血圧予防のカリウム、体内酵素を活性化させるマグネシウム、体内酵素の材料になるマンガン、貧血対策の鉄分や銅などが含まれます!紫部分があるので抗酸化力のあるアントシアニンもワンチャン!?

あと、ビタミンKやカルシウム、アリルイソチオシアネートも豊富な、栄養価高い野菜。

ビタミンKは、骨作りに貢献します。骨内のタンパク質を活性化させ、骨形成を促進するため、骨粗鬆症予防に良い!

さらに、止血に関与するため、切り傷など、家事や運動時の出血伴う怪我の回復を助けます。

そして、血管の健康を保つ働きがあり、赤ら顔軽減にも期待がされまする。

カルシウムは、99%骨に蓄えられ、強い骨のために大事なミネラル。骨折予防にも有効。

あと、筋肉運動や神経の働きをサポートし、スポーツパフォーマンスアップ、筋肉の痙攣予防、精神リラックスなどにもグッド!

アリルイソチオシアネートは、辛み成分です。抗ガン作用、食欲アップといった効能があり、健康面にエクセレント!

結論〜骨の強化、成長期の子供の発育などカラダ作りに貢献し、美容&健康をサポートする刺激的な野菜〜

ビタミンKやカルシウム、マグネシウムにより、骨強化、骨折&骨粗鬆症予防。

代謝を高めるビタミンB群、特に葉酸による成長を助ける力。

ビタミンCやβカロテン、アリルイソチオシアネートの、抗酸化力アップや風邪からガン予防。

辛さある香りや味わいを持つ、二塚からしな!

こんな人にオススメ

・アンチエイジング志向の人

・健康増進したい人

・ダイエットしたい人

・妊活してる人

・辛い刺激を求めている人

など!

車の運転など日常生活で油断大敵な事があるように、これを食べる時も油断して一気に食べるのはやめときましょう。慣れてるならまだしも…!

あざした。

。。。

マルチタスクはやっぱやめとこうな山本の後説!

・雑記

同時進行は、結局その達成度が減少するし、集中力も鍛えにくいので、注意!物事も進まないし、能力にも良くない。。

意識しないで出来ることプラス意識してやることなら良い感じ。音楽聴きながら作業するとか。(あまりノリノリ系は音楽に意識行きやすいからダメ)

パソコンとかと同じように、人間は同時処理ができない模様。まー、できると信じとくもいいかもだけど、そういう事実も受け入れとくことも忘れずに。可能性を信じつつ、現実的なことをする。

同時になんかやろうとすると、たしかに時間だけ過ぎて、全然進みませんからね笑

同時に進めるにしても、交互に切り替えて、同時っぽくやるだけ。

頭の切り替えを鍛えるのに、やはり一つに集中することがよろしいかと。

やりたいことと、やらなきゃいけないことがあるとして、ながらでやるのではなく、どちらか一つをまずは処理。

やりたいことを残りタップリやるためにも、先にやらなきゃならんことから手をつける。

やりたくないことやりながら、頭でイメトレは、やりたくないことを無意識にできないなら、逆効果だと考えられます、、

やりたくないことだけに集中することで、集中力アップ、やりたいことの時間を確保しやすく、忍耐力などが鍛えられるはず。

なお、頭の切り替えは、アクションゲームで高まるとも言われますよ笑。

とっさの判断とかありますからねー。

本日のYouTube→スマブラオンライン対戦

・自主練

売る。辛みが強い注意事項も書きつつ、健康や美容面に素晴らしい説明も添えて、漬物やお浸し、野菜炒めを飲食店にて出す。

健康志向、美容志向、貧血や骨のためにも良いので特に女性人気アップ。

刻んだりすると辛み成分増加。細胞が壊れることでなる。外部からのカットや加熱による刺激ストレスにより。辛みを強くして、外敵に対抗する。それ以上の損害を食い止めるため。生存本能。

。。。

デハ、オカゲサマデス。マタアシタ〜!

パーソナルトレーニングなどのご要望は、ツイッターやInstagramのメールから送っていただけるとありがたいです。宜しくお願い致します。