2019/08/14(水)
気前良く、こんばんは!
パーソナルトレーナー、ヨガインストラクターで運動サポートしてます、山本剛弘です。
ゲームや漫画、麻雀、ウメハラ、ポルノグラフィティをこよなく愛する野郎。
さてさて、ヒグマ出没やべーですね。
昔は、恥ずかしながら、そこまでやべーやつと考えておりませんでしたが、今では(3年以上前あたりに)すげーつえーと認識しました。。笑
住宅に来るのは、食べ物求めるとかありますが、普通は遭遇するなら山中かと。
山菜採りで出くわして、お互いびっくりで、刺激されてベアーアタック…。
というわけで、本日は、実質山菜!?なキノコの一種、「むらさきしめじ」をご紹介いたしまする。
・むらさきしめじ 特徴
[食感グッドだが土感ある紫きのこ]
淡い紫〜紫色のキノコ。カサも軸も中身も同じようなカラーリング。
カサは最初は丸み帯びており、成長することで、平らになり、ついには反り返るとのこと!
カサは4〜12センチ、軸は4〜8センチで、シメジとは名がつきつつも、サイズは大きめ。太さもまあまあ。シメジ感は超無い←
ちなみに、反り返るとこまで成熟すると、色は褐色になり、紫感が消えてしまいます笑。
食感は良いとされますが、やや土臭いと言われ、クセありかなと。。
原産地として、南米以外に分布している模様!
竹やぶや雑木林に生え、複数から輪っかを作ったり、列になったりする特徴あり。
初秋〜晩秋に生えるとされ、そこが旬的な〜。
なかなか期間的にレアそうですが、栽培もなされているそうなので、ゲットしやすくなってるかも?
・むらさきしめじ 食べ方
[油料理オススメ!ちゃんと加熱しましょうや]
土臭さをカバーする上では、油を使っての調理がよいとのこと!
炒めたキノコはとても美味いですね。個人的には炒めバージョンがキノコの食べ方として1番かと!
しゃぶしゃぶもイカすけど、、
あとは、汁物や煮物系。それこそしゃぶしゃぶでしょ!笑
なお、キノコは基本生食ダメですが、このむらさきしめじは、よりNGとされます!生ダメ!!
・むらさきしめじ 栄養 効果 効能
[ダイエット向けかつ、体調管理の強い味方]
シイタケなどのキノコから予想。
100gあたりおよそ20kcal、タンパク質は約3g、脂質は約0.1g、糖質は約2gくらいと考えます。
低カロリー食材だと思われますっ!糖質制限にもっ!!
ビタミンやミネラルなどの成分は、代謝アップのビタミンB群や高血圧予防のカリウムなどを含有し、あと、ビタミンDやβグルカンが豊富かとー。
ビタミンDは、筋力の維持や強化など身体の健康、フィジカルに良いとされますっ。
さらに、免疫力を高めたりと、風邪やインフルエンザ予防、花粉症対策にも役立つ!
あんど、カルシウムの吸収促進で、骨強化にもエクセレント!
小魚とかカルシウム豊富ですが、キノコとの合わせなら、チーズとか青菜が良さそう!チーズ焼き!しゃぶしゃぶ!!
そして、脂溶性ビタミンのため、推奨する油を利用した調理が、美味しくもあり、栄養も活用しやすいでしょう!
βグルカンは、腸内環境を整え、善玉菌増加やお通じサポート、免疫力向上が期待される、水溶性食物繊維ですっ。
結論〜とてもヘルシーで、対風邪やインフルエンザ、はたまたアレルギーへの対抗が期待される成分を持つ、健康的食材〜
低カロリーかつ、免疫力アップや。骨作りサポート、腸内環境の整えなど、内側からしっかり健康面を助ける。
抗酸化成分はあまりなさそうですが、筋力アップや骨、腸内ケアは実質老化予防と考えます。
クセは調理でフォロー、食感良しっ!な、ムラサキシメジ!
こんな人にオススメ!
・免疫強化して、毎日元気に過ごしたい人
・減量してて、食べ応えあるヘルシー食材探してる人
・アンチエイジングしたい人
など!
山の未知数パワーをいただきましょ!
感謝!
。。。
やはりしゃぶしゃぶは強キャラだと思う山本の後説!
・雑記
豚肉、牛肉、緑の葉野菜やキノコ、にんにく、タマネギ、大根おろし、ミニトマト、パプリカ中心に食べる、山本In鍋ぞうスタイル。
ただ、満腹にかなりなりやすくなってる。
食欲落ちたと思いつつも、目的に対しての意識が高まり、食事の取り組み方に変化が出て、コントロールできるようになったかとしれません。
苦しくともどか食いすれば、胃袋も拡張しやすく、食べれるようになります。
なので、満腹になりやすいとしても、満腹を繰り返していけば、食べれるようになるはず、、
ただ、マジ満腹クラスにしないといかん。心の満腹が先に来るので、それで止めるのは、健康とかにはいいと思いますけど、大食いレベル上げるには、さらに食べたいところ。個人差ありますが、週1〜2回のどか食いでも食べれる量増えるようですぜ!笑
増量でも減量でも、運動は勿論、やはり食事もトレーニング!
とりあえずまあ、マイフィジカルトレーニングはエブリデイでも、ボリュームはアベレージがリトルなので、ここ最近は、セット数など増やすようにしてます。
健康面や身体能力面は高めたいですし、それが脳機能にもエクセレントなので、メンタルフィジカルインテリジェンスをカバー。
それぞれが割合違えど、相互に関係していると思います。
合間合間に挟む選択肢として!休みも慣れないうちは入れよう。かったるいとか。
本日のYouTube→隻狼9周目苦難厄憑ノーダメ侍大将 山内典膳
・自主練
売る。秋のキノコフェアとして、むらさきしめじや茶色の、白の彩り増やしたキノコソテースパゲティをファミレスで。
キノコファンにたまらない、パスタファンもたまらない。
列になったりして生える。複数集まって育つ傾向。栄養が多い部分とか。いいところに所狭しととやってくる。一本の木でも、根っこの位置、大きさなど性能差があるため。間引きとかあるように、それぞれで違いがあり、栄養補給も偏るのかと、ボトルネックがある感じ、けどボトルネック次第ではなく、つえーところ次第かな。
。。。
では、オカゲサマデス!また明日〜。
パーソナルトレーニングのご質問などは、お手数ですがTwitterやInstagramのメールから送っていただけるとありがたいです。宜しくお願い致します。