フリルレタス 免疫力強化 超絶ヘルシーで厚みがあるシャキッと野菜

2019/08/13(火)

気前良く、おっはろー。

パーソナルトレーナー、ヨガインストラクターの山本剛弘です。

ゲームや漫画、麻雀、ウメさん、ポルノファンボーイとなりんす。

雨がしとしとと。。

雨は傘とか、足元濡れるやら、湿気が〜と不快指数高めとされますが、真夏の冬は不思議とそこまでじゃない気がします!

気温が少し下がって、過ごしやすい!

29度とか30度切ったりして、実際でも、体感でも、気持ち的にも涼しく感じますっ。

まー、トータル暑いんですが、、←

はい。夏は、その気温や湿度で、ダラけたくなります。

春や秋も過ごしやすくて〜、冬は寒くて動くのおっくう〜とか一年中ダラけがち?

湿度も見えない重さとなり、姿勢が崩れて、夏の暑さの負担で疲労が蓄積、秋冬に夏の疲れが出て、体調不良になりやすいかと。

季節の変わり目の環境変化によるものもありますが、その気候によって、普段のいつものことがいつも通りではなくなり、影響が出るとも思います。しかも、気付きにくい、、

この夏、大変ですが、抗ってシャキシャキ動いて年中健康の礎としましょう!

というわけで、本日はシャキシャキ食感楽しめる、「フリルレタス」をご紹介!

行動も食事の食感もシャキシャキで!

・フリルレタス 特徴

[葉先に切れ込みと厚さが特徴的なレタス]

フリルアイス。フレアベル。

葉っぱが厚く、葉先が細かいギザギザのフリル状になってるレタス。

口当たりが優しく、シャキシャキとした食感もあり、その厚みもあって食べ応えがありな野菜っ。

少ない量でも、ボリューム感があり、料理の見栄えを高める!

主に長野県で生産されているそうですぜ。

旬は露地栽培は初夏〜初秋とされますが、施設栽培なら年中食べれる模様…!

・フリルレタス 食べ方

[生での利用が中心で、メインにしたりサブにも]

生食としてサラダスタイルが定番!ちぎって散らしたり!大変おいしいとのこと!!

生で肉料理の付け合せにしたり、スープや炒め料理にも有効です。

レタスチャーハンや焼肉の包み用とか!しゃぶしゃぶもよさそうじゃけえ。。

・フリルレタス 栄養 効果 効能

[風邪からガン対策に期待がされる栄養を含む]

見た目似ている方なサニーレタスなどから予測。

100gあたりおよそ15kcal、タンパク質が約1g、脂質が約0.2g、糖質が約2.5gほどと考えます。

超絶低カロリーでかつ、低糖質です。糖質制限含むダイエット用食材としてよさげ!

ビタミンやミネラルなどの成分は、妊活力アップの葉酸、高血圧やむくみケアのカリウム、骨作りやメンタルリラックスのカルシウムなどが含まれると思われ、あとは、βカロテンやTNF-aが多めかと〜。

βカロテンは、粘膜の健康を保護し、免疫力向上、風邪や感染症予防など健康面をサポート!

それに、涙の量や視力調整など目の健康を守る作用もありっ。

そして、抗酸化作用を持つので、紫外線や排気ガスなどから多く発生してしまう活性酸素の除去に有効とされ、ビューティフルエイジングによし。

TNF-aは、ガン予防が期待されるサイトカインの一種であり、免疫力の強化に貢献すると思いますっ!

サイトカインは生理活性蛋白質となります。

結論〜健康増進作用やアンチエイジング効果を持つ、スーパーヘルシーなシャキシャキ野菜〜

血圧や骨、免疫力などに関与し、体調管理を補助し、βカロテンなどによる抗酸化力で老化予防にも良い、鬼低カロリーのフリルレタス!

こんな人にオススメ!

・ダイエット志向の人

・風邪などの予防をし、元気に過ごしたい人

・糖化や酸化などをケアして、若々しくいたい人

など!

爽やか食感、みずみずしさでサマーに打ち勝つ!

ありがとうございますっ。

。。。

前頭葉強化で本気出せるやつに!な山本の後説!

・雑記

来世から本気出すとか言ったり、〇〇から本気出すシリーズは千差万別!

今となっては思うのは、脳の忍耐力とか記憶力とかもろもろ司る、前頭葉の強さが足りないかもしれません。

ここを鍛えれば、感情に左右されずにチャレンジしやすくなったり、むしろ感情を活用して作業効率アップさせたりできそうなので。

運動や何かの我慢とか、ちょいキツなことで鍛えられるとされます。

どちらにせよ、めんどくさいとかと戦わねばなりませんね。。

しかし、物事は、初めてが1番楽しいとか、最初の段階で投げ出してしまうとか、最初が肝心な印象。勿論、後も大事ですけど、スタートをちゃんと切れるかが、まず関門!

つい、めんどくさがったりして、やりたいと思いつつも結局手をつけなかったこととかあるかもしれません。。

特にまいっか!ならいいですが、それに嫌悪感がある、けどできん…!とお悩みの方は、なにかとメリット多い、筋トレを始めてみてはいかがでしょう?

…宣伝にはなりますが、週一ペース(木曜)で主に自分の身体を使っての筋トレ動画をYouTubeにてアップしておりますので、どうぞ笑

各ゲームにおけるつえーやつのための基礎能力向上についてざっくり→主に格ゲーとか対人戦つえーやつになりたいとします。

格ゲーでは、勝つために、知識(コンボ、技相性とかの攻略)、対戦時の立ち回り(各キャラ対策や行動方針などのプランニング)、判断力(そのプランをちゃんと状況別に認識して行う、無意識にしたいが)、操作精度(キャラを思い通りに動かす技術)ですかねー。

気をつけるのは、知識をまず詰め込みすぎないこと、ただ基本コンボとかどういう技あるか少し知る必要はあります。

少しの知識、そこからの立ち回り、いざ対戦で、必要に応じて知識を増やし、立ち回りを変え、実行していくのがいいと考えます。

別ゲーム(格ゲーじゃない)

隻狼:忍耐力、集中力、発想力、記憶力、情報処理能力かな。倒し方を模索したり、死にゲーに果敢に挑戦したり、即死や縛りなどによる攻撃を受けてはならない状況での操作、戦い方にもよるけどAならB、CならD的な脳トレなど。個人的には、勝てばよかろうなのだスタイルは控えめにして、なるべく脳トレになる戦いにしたいところ。

長くなりそうなので、もうやめときます笑。

というか、格ゲーじゃなくとも、格ゲーに必要な基礎能力だらけな気がします。

意識できるかで、応用できるはず。

もしかすると、格ゲーとの違いは、コンピュータ相手なら基本的には集中できれば100%勝てると思う。格ゲーは読み合いで択になることがあるので(強制じゃんけん的な)、雑にいえば運ゲー要素あります。まあそれが駆け引きとして面白いのでしょうが!

まー、難易度高いゲームだと、その敵に勝率50%以上にするって難しそう。逆に対人戦で強い相手に対して50%以上のがまだできると思います。

隻狼とかはワンミスで終わったりすることが、対人戦より多いからとかでしょう。

けど、対人戦は実力差あると、いつまでも勝てない気がします。。主に知識差と言えるかもしれません。

まー、折れない心と勝とうとする意志を!

長くなりました!笑

本日のYouTube→セキロウ無強化ノーダメ ジラフ前の。ストックが、、

・自主練

売る。このフリルレタスとサニーレタスや玉レタスなど色んなレタスミックスサラダを飲食店にて出す。

ほばグリーンサラダでシンプルかつ、それぞれの見た目の違いや食感の異なりが楽しく、健康美容系の女性や、ドレッシングも利用しお子様にも人気に。

厚みがある。ハリがありみずみずしい。栄養や水分が詰まってる。生育状況による。日中の熱さや夜の寒さといった気候ストレス。気温差に対応し、水分を保持したり、葉を厚くしてしなびにくくした。負けずに成長するため。

。。。

デハ、おかげさまです。また明日〜!

パーソナルトレーニングのご質問などは、TwitterやInstagramのメールからしていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。