2019/08/08(木)
きまえよく、ハロー!
パーソナルトレーナー、ヨガインストラクターの山本剛弘です。
特に、ゲームや漫画、麻雀、ポルノ、ウメさんファンですよい。
いやー、冷たいの逆!
蜃気楼も見えそうです。。
幻のような、ゆらゆら、グニャグニャ。
頭の中もノットカラフルなマーブリング、マーブル柄。
そうです、というわけで本日は「マーブル」について書きんす。
マーブル模様ではありません、食べ物、果物でございます。
・マーブル 特徴
[黄色が目立つ楕円形スイカ]
楕円な少し細長いメロン。
黄色と緑がまばらなちょいスイカ感あるフルーツ。なお、黄色多め、まるでライフガード(炭酸飲料)を連想するデザイン。
メロンらしい網がない、ノーネット系。
中身は白肉!
上品な甘さを持ち、歯応えもグッドとのこと!
目立つ見た目ですが、美味そうっ!とはあまり見えません笑。けど内容を聞くと、きっと美味でしょう…!←
どうやら、熊本県で主に作られている様子。通販などで狙える模様。高級品ではなさげ。800gで500円いかないくらい。
・マーブル 食べ方
[甘み歯応え活かして生食スタイル]
やはり、生で食らいつきたいですね!
固さが少々あり、食べ応えがあり、甘みが強くも、ねっとりせず、爽やかさも持ち合わせる。
エレンガントな味わいを。。
スムージーにして、ゴクゴクプハーッ!もさっぱりいただけるはず。
スイーツ作りやジャムとかにもいけそうですが、まー、普通に食べるのがベストと考えますっ!
・マーブル 栄養 効果 効能
[血圧や疲労ケアにグッド]
ノーマルメロンから予測。
100gあたりおよそ40kcal、タンパク質は約1g、脂質は約0.1g、糖質は約9gほどと考えます。
甘みは強いとされますが、まあショ糖割合くらいで、通常のメロンとさほぞ変わらないと判断。通常メロンも甘いですしっ。
*ごめんなさいっ。フルーツなどの糖度はショ糖割合ではなく、他も含めた糖質量のようですから、糖度高い分カロリーも上がると思われます。糖度1度で4kcalくらいアップかと。
まあ、甘い系の割には果物はカロリー控えめなのはダイエットには嬉しいですね。
ただ、果物は基本的に空腹時に食べる方が消化も良く、エネルギーになりやすいので、間食や食前推奨!
メロンはフルーツ界のウサインボルトで、消化速度は最速とされます。スイカもウサインボルト。20分くらいで消化とのこと。
ビタミンやミネラルなどの成分は、抗酸化作用や風邪予防に良いビタミンC、高血圧やむくみ対策のカリウム、痛風予防のモリブデンなどを含むと思われ、あとククミシン、ペクチンも豊富かと!
ククミシンは、タンパク質分解酵素で、肉や魚にどの消化を助けます。生ハムメロン的な。
うむ、食事とセットの組み合わせがありますが、単独のが良い派の山本です。けど、それが定番ならその組み合わせ自体は消化に良いのでしょうね。
筋肉作りや疲労回復に役立つかと!
ペクチンは食物繊維であり、果物が熟すと不溶性から水溶性へと変わるそうです。
なので、基本果物の食べ頃は水溶性食物繊維となります。
効果としては、整腸作用、動脈硬化予防、血糖値や血圧上昇の抑制、
さて、メロンには青肉、赤肉、白肉がありますが、栄養価は赤肉が一番のようです。βカロテン豊富!カロリーは特に変わらないようですよっ。
結論〜血圧やエネルギー補給といった健康サポートが期待され、胃腸に優しい上品フルーツ〜
消化酵素や食物繊維、カリウムなど、消化を助けたり、血圧をケア、消化スピードが早いため素早いエネルギーになる。
甘みがあり、しつこくない、エレンガントな果物、マーブル!
こんな人にオススメ!
・夏バテ予防のエネルギー源求めてる人
・血圧や血糖値コントロールしたい人
・あと味スッキリで甘いやつ食べたい人
など!
スッキリさわやか!脳内、体内をリフレッシュ!
サンクス!
。。。
思わず口にした、今年一番の「アチィぜ」、山本の後説!
・雑記
本日のYouTube→引き締めトレーニング お尻 太もも ブルガリアンスクワット
・自主練
売る。赤、青、白の果肉のメロンを合わせたカラフルフルーツサラダを飲食店メニューにて組み込む。
映え、メロンファンホイホイ、女性を中心に人気。
アミアミじゃない。スイカのようなデザインでツルッとしてるから。防御力はそんなに高めてない。外敵の有無。虫とかに襲われないから、守りより、味に配分多めにした。ヌクヌクハウスで育てられるからとか、果肉自体固めで食べにくいとか彼らには。
。。。
デハ、おかげさまです。またアシタッ!!
パーソナルトレーニングなどのご依頼は、お手数ですがTwitterやInstagramのメールにてお願いします。宜しくお願い致します。