ミズレンブ 貧血予防やアンチエイジングによい 艶やかな赤色フルーツ

2019/09/10(火)

気前よく、こんばんはっ!

パーソナルトレーナー、ヨガインストラクターの山本剛弘と申します。

ゲームや漫画、麻雀、ポルノグラフィティ、梅原大吾ファンです。

秋とされますが、セミは元気。命燃やしてる。

気温高いです。。

あまりに冷やした飲み物は爽快!かもしれませんが、体への負担がかかりますし、冷え過ぎてしまって、お腹壊したり、、

自然な冷たさがあるといいですが、まあ季節柄、ナチュラルに冷たいものは中々ない?

川で冷やしたスイカのようなもの?

まー、野菜室とかで冷やしたくらいの、生野菜サラダ、フルーツが良いと思いますっ。

食べ物の温度も意識することで、健康増進を!

というわけで、本日は、爽やかな味のフルーツ、「ミズレンブ」をご紹介。

・ミズレンブ 特徴

[光沢のある赤色が美しい、さっぱりとした味わいを持つ]

ウォーターアップル。ミズフトモモ。

赤く、ツヤツヤしたピーマン、パプリカを逆さまにひっくり返したかのような、トロピカルフルーツ。

平べっための状態から、長くなってきます。

平べったいにんにくからピーマンみたいに。

果肉は白色。

スッキリとした甘み&酸味を持ち、りんごっぽいのですかね。

赤色が濃いほど甘みがアップしているそうですー。

原産地は、ベトナムなどの東南アジアと言われます。

日本でも、沖縄県や宮崎県で栽培されているとのことっ。

通販では、苗ごとゲットする模様。レアかと。

旬は夏ぽい。

見た目がパプリカ感強く、甘いにしても野菜らしさありそうと思ってしまうが、リンゴや梨のコラボのような味ともされ、美味そう、いや美味いだろう…。

・ミズレンブ 食べ方

[ロウフードとしての利用がメイン]

生食スタイルが基本。

彩りが良いので、サラダなどのトッピングで見栄えアップにもよきかな。

あとは、ジュースやコンポートなどのスイーツに利用できそう。フルーツ全般は結構共通のアレンジができるのかなとー。

他にも、冷麺に加えるなど、暑い夏を涼しくしてくれそうな食べ方もっ!

やはり、フルーツなので、健康面などを考えると、空腹での間食がよろしいと思います。

・ミズレンブ 栄養 効果 効能

[活性酸素除去、風邪予防、血液や骨づくりに役立つ]

リンゴなどからの予測。

100gあたりおよそ40kcal、タンパク質は約0.3g、脂質は約0.1g、糖質は約10gくらいと考えます。

甘みもあるが酸味もまあまあとして、そこまでカロリーは高くないと思います。

真夏の水分など栄養補給、お菓子の健康的代用としてとか。

ビタミンやミネラルなどの成分は、代謝アップのビタミンB群、抗ストレスや抗酸化作用があるビタミンC、歯や骨強化のカルシウム、成長作用をもつ食物繊維などが含まれるとされます。

あとは、βカロテンや鉄分も多めかと。

βカロテンは、抗酸化力があり、老化予防を助けます。

それに、鼻や喉の粘膜を強くして、免疫力向上、風邪や感染症予防にも役立つ!

そして、目の健康にもよく、涙の量調整、暗いところでの視力調整などの作用が期待されます。

鉄分は、貧血予防、冷え緩和、持久力アップと健康面をサポート!

アンド、体内酵素のカタラーゼに必要であり、抗酸化力を高め、ビューティフルエイジングに貢献っ。

他にも、アントシアニンなどのポリフェノールも豊富そうで、さらなる健康、美容づくりにグッドそう。

結論〜アンチエイジングや健康増進を助け、夏の日差しや暑さによるダメージの回復が期待できる、特に女性向けトロピカルフルーツ〜

カルシウムや鉄分などによる、血液や骨の健康づくり。

βカロテンやビタミンCなどでの、活性酸素対策、老化予防効果。

紫外線負荷や暑さのストレスなどを緩和する、ミズレンブ!

こんな人にオススメ

・女性など冷えや貧血にお困りな人

・パソコンやスマホ、ゲームなどで目の疲れがある人

・珍しい果物食べたい人

・食卓の見栄え高めたい人

など

食べ物パワーで残暑に打ち勝つ!

感謝!

。。。

扇風機いいけど、目が乾燥しそうな山本の後説!

・雑記

まあポジションでしょうね笑。もう少し高い位置なら、顔に来るとハード。

目を休める上では、真っ暗で視覚情報カットが特に良いそう!

目を瞑るでよさげ。まあ照明消したり、厚いアイマスクを利用したり。あとヨガでいうパーミング。手のひらの中の暗闇を見つめる感じ。

他には、目をギュッとつぶり、パッと開ける。左右上下、回転などで目を動かす。近めと遠めを交互に見る。

あたりで目のケアをどうでしょう!

本日のYouTube→隻狼 9周目 ジラフ ノーダメ

・自主練

売る。喫茶店の朝メニューに、ミズレンブを加えたヨーグルトメニューを出す。食欲湧きにくい朝っぱらに、冷たく爽やかで食べやすい品。

忙しいビジネスマンや女性人気アップ。

光沢ある皮。生育環境で手に入れた。東南アジアの熱帯環境で。気温も高く、湿度も高いから。人間でいう保湿効果があり、水分が保持されやすくなった。それで栄養が凝縮され、表面のつくりがよくなりツヤツヤに。

。。。

では、御蔭様です。また明日〜!

。。。

パーソナルトレーニングのご要望などは、ツイッターやインスタグラムのDMからお願いします。

宜しくお願い致します!