#550 イタリアンパセリ アンチエイジングや口臭予防などによい クセ少ない香草

2019/11/11(月)

キマエヨク、こんばんはっ。

何とかなる。

personal trainer、yoga instructorの山本剛弘ですー。

まんが、ゲーム、ポルノグラフィティ、麻雀、ウメちゃんファン。

クセが強い、アクが強いとかは、特徴的になる反面、好みが分かれますな。

食べ物でも、性格とか色々でも!

まあ、短所ととられるよりは、個性として考えられると、精神的に楽てか、強くなってるかなと。

難しいかもしれないですが、簡単とも言えよう、ちょっとした?きっかけでだいぶ生き方変わりそうですー。

書くことなくても、気合いで書く、前向きに、、

というわけで本日は、クセ強めのものがマイルドになったような見た目や味わい、「イタリアンパセリ」について書きますっ。

・イタリアンパセリ 特徴

[全体的にまるでマイルド調整?食べやすいパセリ]

プレッツェモーロ。

ややギザついてる平べっための西洋パセリ!

よもぎが薄くなり、色もちょっと黄緑寄りになった印象。

ノーマルパセリより、縮れず開放的。

歯触りが柔らかく、苦味少なく、味のクセもマイルド!食べやすいパセリとなります〜。

香りは強めですが、それこそクセを感じないですねっ。

原産地はヨーロッパ。イタリアとかですね。

日本でも、スーパーなど見かける機会は多いイメージ!

まあ通販で、生や粉末などゲット可能!

旬は、春や秋あたり?年中食べれる様子。

家庭菜園でも、1ヶ月ほどで収穫できるとされるので、入門としてうってつけ!?でしょうか。。←

・イタリアンパセリ 食べ方

[そのまま食べるもよしっ、ふりかけるもよきかな]

主に香り付けとして、煮込み料理やスープなどに利用。

粉末タイプで振りかけたりして、かぼちゃのスープとかコーンスープとかに!

サラダ感覚でも食べやすいので、生食もよし。

カルパッチョに添えたり、肉料理とも相性よろしい。

炒めて食べたりと、メインからサブまで御用達!

食べるタイミングは、そうです。

食事の開幕あたりに食べることで、その後の主食といった糖質多い食べ物を食べた際の、血糖値上昇をゆるやかにする助けに!

ダイエットや糖尿病予防などの健康的な食べ順。

もちろん、食事の後半とかに食べるもいいですね。

いつでもいいけど、早めのが吉かと。

そして、紫外線影響高まるソラレン含有していると思うので、夕方〜夜始めに食べましょ。明るく無い時に!

・イタリアンパセリ 栄養 効果 効能

[栄養価高く、天然サプリメント的!]

ノーマルパセリから予測。

100gあたりおよそ45kcal、タンパク質が約3.5g、脂質が約0.5g、糖質が約7gかど。

カロリーはまあまあ低め寄り。思ったより糖質多いですが、使用量、食べる量としては、実質ヘルシーになるかなと!

食物繊維も多いので、やはり食事の最初に食べても血糖値は上がりにくいでしょう。

ビタミンやミネラルなどの成分は、代謝を高めるビタミンB群、風邪予防や老化予防のビタミンC、高血圧対策になるカリウム、骨を丈夫にするビタミンK、カルシウム、マグネシウム、整腸作用がある食物繊維、デトックス作用をもつクロロフィルなど含有。

全体的に栄養が豊富!

あとは、βカロテン、アピオールあたり!

βカロテンは、涙の量や視力調節など、目の健康をサポート!

それと、粘膜を強くしたり、抗酸化作用があるため、風邪や感染症予防やビューティフルエイジングにもグッド!

たっぷり含まれ、体内では必要に応じて、ビタミンAへと変換され、これらの効能発揮!

アピオールは、香り成分となります。

口臭の予防、疲労回復促進、食欲アップ、食中毒予防など、エチケット面や健康を助けます!

パセリ系は、その他、利尿作用もあり、ドイツで結石の治療に用いられたりと、効能が期待されておりまする。

結論〜その高い栄養価で、アンチエイジングや骨づくりや食中毒予防にデトックス作用といった健康増進にもよい、西洋香辛野菜〜

各種ビタミンミネラルや、緑色や香り成分によって、抗酸化力、免疫力、毒消し力など、美容&健康づくりを強力応援。

食べやすくも栄養よし、イタリアンパセリ!

こんな人にオススメ

・アンチエイジング志向の人

・風邪予防や血圧、目のケアなど健康管理していきたい者

・クセ少ないかつ栄養豊富な食材求めている方

など

栄養凝縮パワー!

ありがとー!

。。。

ゲーム山本後説

(雑記)

まー、悩みに悩んでるが、やってみたいなら、やってみよう。それなりにやってからどうするか考える!

環境やら好みやらどーこー言うのは控えて、トライ。どちらにせよ楽しめるように、強くなれるように。

とかいって、やらないもある←

変化や身内、対戦、環境、旬的に、ポケモンをやりたい(やるといってない←)。

ただ、他のもやる。

メインポケモンとして、、

セキロウ→縛りクリア目指しつつも、いい脳トレ要員。縛りクリア狙うとはいっても、ちびちびやる。5〜120分。

スト5→とりあえず脳トレメイン。10〜20分。

モンハンアイスボーン→装飾品集めに1日3クエストくらいやろうかな。友達とやれたら追加でやる。60分〜。1クエだけなら20分ほどで〆るかも。

スマブラ→勇者脳トレ、シュルクで一つずつ戦い方模索など。10〜30分。

あとのゲームできる分はポケモン。

メインでやった結果、馴染まなかったら、やめます。

専門知識つけてくのは、それ固有のものとなってしまうのは仕方ないけど、全てのレベルアップに繋がるように意識!!これをとにかく!!!!!

・本日のYouTube

アイスボーン

・自主練

売る。クセ少ないけど、クセある部類としてのイタリアンパセリを加えた、パクチー、しょうがなどの香り強い野菜ミックスの温野菜スープを飲食店にて。

トータルクセが強く、人を選ぶが、栄養価が高く、特に女性人気アップ。

カーリーパセリと比べてだいぶ柔らか。生育環境による。過酷な環境じゃないとか。ヨーロッパの気候や土壌だと、快適なのかも。外敵から守るために硬くするとかになっていない。外敵少なくかつ、水辺が近く、水分多めに含んで柔らかくなってるとか。

カーリーパセリは馴染みあるパセリ。森のような。縮れている感じの。

。。。

デハ、おかげさまです。また明日っ!

。。。

パーソナルトレーニングのご質問などは、ツイッターやInstagramのDMからお願いします。

宜しくお願い致します!!