2019/11/30(土)
きまえよく、御機嫌よう!
ナントカナル。
personal trainer &yoga instructorのTakehiro Yamamotoです。
Porno Graffitti、ダイゴザビースト、麻雀、ゲーム、漫画のファンボーイ!
夜のゲームは震える。
ポケモンはまあ操作に影響は特になしとしても、スマブラは、なるべく寒くないうちにやらないと、手がかじかんでにっちもさっちもいかない。
ポケモン挟んだら、そのままポケモンのがよし。
とても寒い。布団も秋ものから、冬ものにする頃でしょう。
といっても、寒くても、体調崩さなければどうということではない(ゲームなどに支障は出るので、寒さは抑えたいところ、生活しやすさ的にも…)。
寒さを乗り越える。
11月ラスト。今年は残り30日以上もあります!
元気に過ごされることを…。
というわけで本日は、冬を乗り越えることで美味しさマシマシ野菜、「リーキ」について書きまする。
・リーキ 特徴
[パワフルな西洋種のねぎ]
ポッロ。ポワロー。ポロねぎ。西洋ニラネギ。
白と緑の部分がある、普通のネギ感ある。
異なるのは、太くて重く、緑の部分が平らに潰れているようですぜ。
ぱっと見はわかりにくそう、、
なお、味わいとしては、豊かな香りに、ねっとり食感。
そして、原産地は、イタリアなどの地中海沿岸とされます。
日本では、茨城県など限られており、あまり生産なされていない様子。
旬は、春まき、秋まきとあるので、夏や冬あたり。
西洋では、品種が色々あるようで、年中出回っているのですが、特に秋まきの越冬タイプが美味とのこと〜!
ゲットするのに、通販OK。
刻みネギは好きだが、ねぎまのように食べるのはあんまりなのですが、硬くないと結構いいかも…!?
・リーキ 食べ方
[加熱調理と相性抜群]
白い部分をいただく。
茹でてから、主に煮込み料理、グラタン、スープ、温野菜サラダ、ポタージュなどにするようです!
焼き鳥とかバーベキューでも相性よさげっ。焼きあげてく!
緑色部分は、若い柔らかいものは、ニラのように扱えるそうなので、お浸しや和え物、炒め料理とかに活用できるでしょう。
細かく刻めば、白も緑も薬味とかにして、お蕎麦などの麺類とか、ポン酢など調味料に合わせられそうー。
食べるタイミングとしては、食事の前半ですね。基本野菜類はやはり、前半に食べることで、血糖値の上昇を抑制し、ダイエットなどによし。
・リーキ 栄養 効果 効能
[風邪などの体調不良対策になるヘルシーフード]
100gあたりおよそ20kcal、タンパク質が約1.5g、脂質が約0.1g、糖質が約3.5gくらい。
もう少しカロリー前後するかもしれません(糖質、食物繊維のバランスで)が、低カロリー食材でしょう。
糖質も控えめで、糖質制限にもあり。
ビタミンやミネラルなどの成分は、代謝アップのビタミンB群(特に妊活によい葉酸、筋肉づくりサポートのビタミンB6)、整腸作用の食物繊維、緑の部分には抗酸化作用、風邪予防のβカロテン、骨強化のカルシウム、抗酸化力を高めるセレンも多めかと。
あとは、ビタミンC、硫化アリルあたり!
ビタミンCは、活性酸素を打ち消す働きがあります。
そして、抗ストレス作用、粘膜の健康を保つ、コラーゲン合成にも関与するため、、
精神的負担軽減、免疫力アップ、関節痛緩和、お肌の弾力向上などによし。
硫化アリルは、香り成分。
血液サラサラ、B1吸収促進といった作用があり、動脈硬化予防、疲労回復、糖尿病予防などの効能あり。
なお、ビタミンCも硫化アリルも水溶性であるので、スープ類で食べる方が摂取しやすいかもしれません。
結論〜アンチエイジングに、風邪や糖尿病予防など健康増進を助ける、西洋種ねぎ〜
ビタミンCやβカロテン、硫化アリルなどで、健康管理サポート、老化予防に役立つ。
エレガントな西洋野菜、リーキ!
こんな人にオススメ
・風邪ひきやすい人
・ダイエット中の方
・美容や健康づくりしたい者
など
地中海周辺の大地パワーを。
あじゃした!
。。。
しゃぶしゃぶプランニング山本後説
(雑記)
緑の葉っぱ系をゴリ押し。
たらふく食べテェと思っても、案外すぐ満腹になる。心が満たされてるのでしょう←
暴飲暴食は、ストレスがかなり関係するはず。仕事やら人間関係やら、プライベートやら。。
何かしら充実できるものがあるのがポイントですかのう。
しゃぶしゃぶに戻り、、
生でいきやすい、ミニトマトやパプリカを併用しつつ、食べやすい豚肉を。
豆苗などを敷き詰めていきたい。
きのこにタマネギ、にんにくや大根おろしなど、ポン酢キメてく。
もち相手と相談しつつも、楽しく!
・本日のYouTube
スマブラ
・自主練
売る。飲食店にて、冬メニューに、リーキを用いたグラタンなど温かい品を出す。
風邪予防かつ寒さ対策になり、お疲れボーイアンドガール、体調崩したくない人に人気。
太めで緑部分が硬めぽい。しっかりしたタイプで、柔らかい九条ねぎとは異なる感じ。生育環境による。土のミネラルなどが高いのかも。西洋は水が硬度の傾向だから、それも相まって、土のミネラル多く、それをたくさん得て、硬めなのかも。土を深くかけて、存分に吸収しているとか。
。。。
デハ、御蔭様です!またあしたー。
。。。
パーソナルトレーニングのご依頼などは、Instagram、TwitterのDMからお願いします。
宜しくお願い致します!