2019/11/25(月)
キマエヨク、ヤッホー!
なんとかなる!
ヨガインストラクター、パーソナルトレーナーの山本剛弘です。
ポルノグラフィティ、漫画、ウメハラダイゴ、麻雀、ゲーム好き。
世の中色んなものがたっぷりありますな。
趣味も多種多様となったり、食べ物もこのブログで書いているように、同じタイプだが異なるものがたくさんある。
そうなってくると、昔ながらのものが良いようで、それを超えるものが出てくると、そっちメインになりやすい。
携帯電話がスマートフォンが主流となってくるると、ガラパゴスケータイが少なくなってくるとか。
保証サービスも減ってくるなど。
消費者はままま、生産者は色々チャレンジの必要ありますね。本っっ当にいいやつなら、完成されているものなら問題なさそうです。
特に大事だと思うものを鍛え上げつつ、新たな挑戦もする。大変ですね。
というわけで本日は、だんだん生産量が減っている関東地方のいちごの一種、「女峰(にょほう)」について書きます。
・女峰 特徴
[今では激減、小粒ジューシーいちご]
やや小ぶりのイチゴ。
果肉の中も結構赤い。
緑のヘタが、寝癖のような、下敷き静電気のように、跳ね上がっている。
果肉は少し硬くしっかりしており、甘味も酸味もバランスよく、ジューシーな味わいとのこと!
原産は、栃木県です。「麗紅」、「ダナー」、「はるのか」の掛け合わせで、昭和時代(1926〜1989年)の中頃を終盤には出来上がった様子。
関東地方で栽培がよくなされていたのですが、新しい品種がたくさん出てきて、今では生産量が大分減ってしまったようです、、
旬はおそらく、冬春。
通販で購入できますっ。
2つではなく、3つの組み合わせなのは、珍しく感じます。細かい調整のためでしょうか?
・女峰 食べ方
[そのままパクリとしたり、彩り活かした飲み物などにも]
生食でそのまま食べるもよし、ジャムにしたりスムージーにすることでも、赤い部分の多さが活きて、見栄えアップ。
フルーツ&ベジタブルジュース、スムージー、イチゴミルクなどに!
小ぶりなので、サラダとかに加えるのも、見た目のバランス整えやすいかもしれませんねー。
食べるタイミングとしては、単体なら、間食として空腹時にいただく方が、健康によろしいかと。
あとは、虫歯対策に、食後もあり。ただ、それでお腹の調子が良くないなら、消化の邪魔の無いお腹減った時に!それでも、歯の強化になるはず。
・女峰 栄養 効果 効能
[老化は歯から?虫歯予防でビューティフル]
ノーマルいちごから予測。
100gあたりおよそ35kcal、タンパク質は約1g、脂質は約0.1g、糖質は約7gほどでしょう。
カロリーはほぼヘルシー、糖質メインですが、健康的お菓子代用品としても有効と考えます。
ビタミンやミネラルなどの成分は、妊婦さんや赤ちゃんの健康によい葉酸、高血圧やむくみ対策になるカリウム、整腸作用や血糖値上昇抑えるペクチンなど食物繊維、抗酸化&抗炎症のアントシアニンなど含まれるかと。
あとは、ビタミンC、キシリトールあたり!
ビタミンCは、抗酸化力があり、活性酸素をやっつけ、アンチエイジングによろしい。
活性酸素は老化に関与するとされ、電磁波や運動、紫外線など色んな要素で増えます。日頃のケアになりますね。
そして、コラーゲン合成サポート、ストレス緩和、粘膜の健康を保つなど、お肌のハリアップやメンタルリラックス、風邪予防にもグッド!
キシリトールは、歯の健康によい成分。
虫歯の原因となる細菌が減り、原因とならない細菌が多い環境になり、虫歯予防に!
毎食後や、歯磨き前の摂取がよさそうですぜ。
結論〜風邪や感染症、虫歯対策になり、アンチエイジングにも効果ある、ミニフルーツ〜
免疫力強化、口内環境強化、抗酸化力アップなど、健康や美容づくりによい成分をもつ。
小ぶりでジューシー、東日本で活躍してた、女峰!
こんな人にオススメ
・甘味堪能しつつ、歯を守りたい者
・風邪の予防をしたい方
・若々しくありたい人
など
ニョホホは、ジョジョpart7のスティールボールランのジャイロ・ツェペリ感?←
ありがとう。
。。。
イラつくもあり?山本後説
(雑記)
記憶するのに、感情を利用することで、覚えやすくなるとされる。
楽しいこととか、ずっと覚えていたり。
なので、イラッとすることで、それを覚えるテクニックもいけそう。
まあ、それを覚えるべきものかによりますから、そうでないなら、落ち着いた方がいいでしょう笑
ゲームで、理不尽(ではないかもしれない)に思ったことに、腹立てるよりかは、それを覚えて対策練る方がいいと思いますが、ムカッとくれば覚えやすいかもしれない。。
ただトータルで落ち着いていられた方が、記憶するにも、その戦いの流れ的にも良いか。
録画しとけば、見直せばどちらにせよ確認できるけど、それは必要ですが、自力脳内録画はできた方がいい。だから、リラックス。
はい、落ち着いていきましょう!←
練習としては、まだ怒りを利用してもいいと思いますけどねー。うーん、ただイライラして負けたりすると、やる気失いやすい感ある。甘いもの食べて、血糖値急上昇からの急降下みたいな、安定感失うかも。やはり、長期的には冷静に。。
強くなるには、熱い気持ちとクールな気持ち。
感情が先と考えると、心はホット、頭はクールはあやしい。。
最初は我慢みたいかもしれないけど、後々はそれのがいいから我慢とかじゃないでしょう。新しい習慣づくりのストレス的な!
11月ゲーム
ポケモン→6個から変化なし
スマブラ→390万。相手のキャラ対策というよりノリノリ過ぎかな。単純なこっちの戦い方を見直し。
スト5→lp2000達成。これは嬉しい。自キャラの動きを優先。
セキロウ→進んでない。結構強力な相手達だから、中々進まんかも。まあ少しずつ。
ネット麻雀→これ書いてたような。700ptかな。今700超えた。
・本日のYouTube
スマブラ
・自主練
売る。喫茶店にて、女峰と蜂蜜加えたヨーグルトドリンクを出す。ヨーグルトもいいな。
1日の始まりのエネルギー補給、甘さと鮮やかな赤色による見た目で、心身を元気に。
見栄えとしても、女性人気。お子様にも飲みやすくよし。
生産がかなり減少。新しいものにシェアを奪われてしまった様子。他のイチゴの方が消費者にマッチした。大きくもあり、甘いといった、複数要素の強み持ちとか。よりお得な感じがニーズ、万能。人間の欲は留まることを知らない、それに対応しきれていなかった。
ポテンシャルはあるとして、営業の仕方とかの工夫の噛み合わせとかマーケティングの影響もあるかもしれない。
。。。
では、お陰様です。また明日っ!
。。。
パーソナルトレーニングのご要望などは、Instagram、TwitterのDMからお願いします。
宜しくお願い致します!