#584 さけつばたけ 免疫力強化 料理に活用しやすいきのこ

2019/12/15(日)

きまえよく、ごきげんよう!

何とかなる。

パーソナルトレーナー、ヨガインストラクターの山本剛弘です。

梅原大吾、ポルノグラフィティ、麻雀、漫画、ゲーム好き。

比較的温暖のこの頃です。

昼間暖かくとも、夜は冷えこみがち、、

なるべく風を通さないようにしたい。

外出時でも、寝る時でも、服装や寝具に注意を払う!

風通すと、温まりにくいですし、お腹痛くなったり、過ごしにくい、寝づらい感じに!

寒いと、濡れてるかのような、痛いような状態になります、、

アウターしっかり!

あとは、動きたくなくとも、身体を動かすことで内側から熱くする。

筋肉が多い下半身種目、スクワットオススメ!

風対策して、風邪につけ込ませない。

というわけで本日は、風邪予防には免疫力も、免疫強化に役立つ食材「さけつばたけ」をご紹介。

・さけつばたけ 特徴

[見栄えはクセある?、味はクセない!]

平たいカサ、軸やや太めのきのこ。

カサは紫褐色から赤褐色。カサの内側は白から紫褐色。軸は白から淡い黄褐色とされます。

なお、軸は条線がありツヤもある。そして、残っていなかったりするけど、軸の上部には星形のツバがあります。

名前の由来もこれが関係しているそう!

お味の方はクセがなく、さっぱりしているとのことっ。

道端や草地、畑などその辺で分布するといわれます。

日本や中国、色んな国で発見できそうですな。

旬は春〜秋。きのこらしからぬ?季節から登場!

ゲットしにくいかもしれませんが、きのこミックスという、下処理された数種類の冷凍きのこセットで、サケツバタケが入っていたりする様子。

通販でいけるか、あとは業務用スーパーなど。

結構レアきのこ?その辺に生えるとしても、あまり見かけない、、ネット販売も見つけにくいかも、、

・さけつばたけ 食べ方

[さまざまな料理へとアレンジ可能]

クセがなく扱いやすいのでどんな料理にもいける系。

汁物、さけつばたけ。煮物、さつばたけ。野菜と一緒やパスタ、肉の付け合わせの炒め物、さけつばたけ。

その他、天ぷら、炊き込みご飯、ホイルバター焼きなど、何色にも染まれるかと!

食べるタイミングとしては、野菜感覚で。

食事開始の最初の段階でいただき、その後の糖質豊富な主食での血糖値急上昇の抑制に。

ダイエットなど健康によろしいっ。

・さけつばたけ 栄養 効果 効能

[崩されない体調づくりや引き締めにナイス]

他のキノコから予測。

100gあたりおよそ15kcal、タンパク質が約2g、脂質が約0.1g、糖質が約1.5gくらいかと。

鬼ヘルシーで、糖質制限などにも使いやすいと考えます。

ビタミンやミネラルなどの成分は、代謝助けるビタミンB群、整腸作用の食物繊維など含有しているでしょう。

あとは、βグルカン、ビタミンDあたりっ。

βグルカンは、多糖類かつ水溶性食物繊維。

食事の満腹感持続や血糖値アップを抑えたり、アレルギー軽減、保湿効果が期待される。

そのため、減量サポート、花粉症などの緩和、美肌づくりといった、健康&美容によし。

ビタミンDは、骨や筋肉づくり、インフルエンザ予防によいとされます。

紫外線から合成されますが、アンチエイジングの観点からすると、光老化の影響は大きいので、防ぎたいところ。

しかし、骨強化などのみならず、鬱にも関係するとされ、若さと元気のためにはとても重要です。

脂溶性ですから、油で炒めたり、オリーブオイルなどをかけていただくと吸収アップ!

きのこ類は、ビタミンやミネラルが豊富ではないですが、低カロリーで、免疫や体づくりに良い成分、繊維質がメインですね。

結論〜免疫力を高めたり、腸内環境を整え、風邪や花粉症対策によい、色んな調理に対応する低カロリーキノコ〜

ビタミンDやβグルカン、食物繊維などによって、体調不良予防、身体組織づくり、ダイエットを補助し、健康増進を促す。

クセのなさが活用しやすく、かつヘルシー、さけつばたけ!

こんな人にオススメ

・風邪やインフルエンザ、花粉ケアしたい方

・ダイエット中の者

など

出現早い!

あざーす。

。。。

少しずつじゃな山本後説

(雑記)

夢中なものでも、できれば効率的にしたいから、一つずつやる。

まあ、メモとしかしとくけど、理想はメモなしで考えながらでいいかもしれない。

専門知識のためには、メモまずやって、そっからメモなしのがよさげ。

・本日のYouTube

セキロウ

・自主練

売る。さけつばたけと肉の炒め物を飲食店にて出す。

エリンギとかよく使われるイメージがあるが、肉炒めで。香りとかの好み分かれそうだから、サケツバタケの方が馴染みやすそう。

ヘルシーさに健康管理サポートなど。肉好きやダイエット中など男女共に人気。

星形のツバあり。もとの土台的なだったかも。大きくなる前の最初の部位。成長することで、突き破った。その中のものが本体。本体を一定期間守るためであり、役割を果たした。その破れつつも少し残っていて、それが星のよう。破れたからこそ、ない時もある、というかあったけどとれちゃったとか。

。。。

デハ!おかげさまです。また明日ー。

。。。

パーソナルトレーニングのご要望などはお手数ですが、Twitter、InstagramのDMからお願いしますー。

宜しくお願い致します!

。。。

くぅー、梅原さん、お疲れ様です。ありがとうございます!

次シーズンも楽しみ!