#576 フリーダム 減量や血圧によい 食べやすいヘルシー野菜

2019/12/07(土)

きまえよく、こんちゃす!

ナントカナル。

パーソナルトレーナー、ヨガインストラクターの山本剛弘です。

ポルノグラフィティ、まーじゃん、梅原大吾、ゲーム、漫画ファン。

さて、スマホ復活は明日日曜になるかもしれませんてか、そうしたい。

ちなみに、今スマホで作成しております!

調子いいと、操作しても画面がモザイクにならず、ありがたみ感じながらできます笑

なお、現在は、調子よくはない←

どうやら、側面上部の左右。電源ボタンと音量アップのらへんを両端から押さえるようにすると、安定することが判明!笑

指が腱鞘炎になりそうですが、この労力は致し方ありません。

お腹の中の筋肉を使うことで、ウエストが引き締まるように、スマホの両端から圧をかけて、スマホボディを引き締めると、画面がガサガサにならない感じ、、

そして、筋肉などを使うことで、動き始めより、動きやすくなったりします。

ほぐれて血行が良くなるなど、、

それを踏まえて、スマホ押さえをやめてみた結果、ちょっぴりしか持ちませんでした、、

一応持ちます、、笑

イライラしそうなところはありでも、スマートにいきたいですね。イラついてもプラスではないので、むずいけど。

スマホでのやりたいことができない場合は、スマホ使わないでなにかやる。断捨離、、

というわけで本日は、スマートな野菜のきゅうりの一種、「フリーダム」をご紹介!

・フリーダム 特徴

[ツルっとスマートきゅうり]

イボイボがないタイプのキュウリ!

ツルツルしており、かつ青臭さがなく、少し甘みありの、さわやかな味わいとのことっ。

日本の品種と欧米の品種の掛け合わせで誕生。

横浜に本社を構える、サカタのタネにて平成時代(1990〜2019年)には出来上がっていたのかなと。

旬は夏頃かと思われます。

通販で種か購入できるかとー。

個人的にはあのイボつきが食感的に好きだったり、美味そうに見えます笑。

・フリーダム 食べ方

[ロウフードスタイルが適している]

比較的やわらかめで、生食しやすいそうです。

輪切りや千切りでサラダに投入したり、味噌などにつけてかじりつくもよし!

酢の物にしたり、刺身に添えたり、勿論、汁物など温かい調理にもグッド。

一応、ビタミンCを壊す酵素かあるとされますから、酢やレモン汁加えたり、温野菜スタイルにするのが、栄養面としてはよさげ!

食べるタイミングとしては、食事の開幕あたりで、血糖値の上昇抑制し、減量や健康づくりを!

・フリーダム 栄養 効果 効能

[ダイエットや体調管理の味方]

ノーマルきゅうりから予測。

100gあたりおよそ15kcal、タンパク質は約1g、脂質は約0.1g、糖質は約2.5gほどかと。

とってもヘルシーで、糖質も少なく、ダイエットにナイスな食材!

ビタミンやミネラルなどの成分は、免疫力や抗酸化力高めるβカロテンやビタミンC、骨や筋肉に良いカルシウム、マグネシウム 、脂質や糖質代謝アップのモリブデンなど含有でしょう。

あとは、カリウム、ビタミンKあたり!

カリウムは、体内の余計なナトリウムを排出し、塩分のバランスを整え、高血圧や浮腫み予防に貢献します。

それに、足がつるなどのトラブル防止、浸透圧を調整し、健康維持サポートにもよろしい。

ビタミンKは、骨形成を助け、骨粗鬆症や骨折予防にグッド。

そして、止血にも関与するため、切り傷などの出血伴うケガの回復補助に役立つ。

結論〜粘膜や骨、血圧などの健康を保つ、超ヘルシーなスマートな野菜〜

βカロテン、ビタミンC、ビタミンK、カリウムなどにより、風邪予防、骨粗鬆症予防、高血圧予防といった効能あり。

非常に低カロリー、食べやすいツルっと植物、フリーダム!

こんな人にオススメ

・ダイエット中の人

・血圧などをケアしたい者

など

健康から自由を。

あざす!

。。。

集中すれば寒くない山本後説

(雑記)

アイデアを出せてるその時、楽しく会話してるときとか。

小田急の電車出発してからの車掌さんの真剣なまなざし。明らか寒そうなのに、集中している。

寒さを忘れるほどののめりこみを!

・本日のYouTube

スマブラ

・自主練

売る。居酒屋にてフリーダムとノーマルきゅうりの辛味噌セットを出す。食感など味わいの違い楽しむ。

ヘルシーでもあり、特に女性に人気。

ツルツル。交配による。外国品種がイボなし、青臭さなしかも。外国のをメインにしたとか。クセを減らす重視。色んな人に食べてもらいたい。

。。。

では!おかげ様ですまた明日ー。

。。。

スマホ明日、、

今日のTwitterなどの更新はないかもしれません!