2019/12/29(日)
きまえよく、アフタヌーン!
ナントカナル。
パーソナルトレーナー、ヨガインストラクターの山本剛弘です。
梅原大吾、ポルノグラフィティ、マージャン、漫画、ゲーム好き。
マック、マクド。アストンマーチン、アストンマーティン、ダブルオーセブン、ゼロゼロセブン。
などなど。
言い方の違いで同じものを指しているパターン。
それぞれのこだわり、しっくりさ、元祖、本家いろいろあるでしょう。
違和感あっても好きならOK?
温かく。
というわけで本日は、実は同じ食材を2回記事にしてた疑惑の山本、もやしとブラックマッペは同じかな、今回は違うよ、「豆もやし」について書きますー!
*いや違うかも笑。もやし→緑豆もやし。ブラックマッペ→あずきもやし。ままま、書くこと出てこなかったのでいつも通りおなしゃす←
・豆もやし 特徴
[大豆から発芽したバージョン]
黄色くプクッとしてるもやし。
大豆のもやしですね。
軸のシャキシャキ食感に、豆の歯応えが楽しめる。
原産地としては、アメリカやカナダ、中国あたり。まあ大豆がそのあたりですからのう。
年中出回るので、実質いつも旬でしょう。
通販やスーパーで購入できる。
歯応え2種類感強めかな。
・豆もやし 食べ方
[シャキモニュ主役名脇役にもなれる]
加熱が基本。
茹で、炒め、和え物らへん!
野菜炒め、ステーキセット、餃子セットなど。
そして、焼肉定番のナムルにも〜。
無限もやしやらそういうのもあるでしょう←
メインでもサブとしても、付け合わせとしてもっ!
食べるタイミングとしては、食事の最初くらいからOK。
血糖値の急上昇抑え、満腹感も助長してくれ、ダイエットや健康増進にいい。
・豆もやし 栄養 効果 効能
[体調管理やダイエットにもよし]
100gあたり約30kcal、タンパク質が約3.5g、脂質が約1.5g、糖質はほぼ0gとされます。
低カロリー食材です。糖分は無いようなので、糖質制限にもかなりいい。
ビタミンやミネラルなどの成分は、抗酸化作用のあるビタミンC、E、妊活によりよし葉酸、骨を丈夫にするビタミンK、カルシウム、マグネシウム、むくみや高血圧予防のカリウム、貧血予防の鉄分、精神安定のトリプトファン、体内修復サポートのリジンなど含有。
あとは、食物繊維、銅あたり!
食物繊維は、不溶性がメインかなと。
腸の動きを活発にさせ、排泄を促す。
デトックス作用にて、便秘予防、大腸ガン予防によろしいかと。
それに、糖分や脂質の吸収を少し抑えたりして、ダイエットにもプラスでしょうし、腸内をキレイにすることで、風邪引きにくくもなるはずです!
銅は、鉄分の利用をしやすくし、貧血予防、冷え軽減、持久力アップなどを助ける。
そして、体内の様々な酵素の材料にもなるため、抗酸化力アップ、骨強化、免疫機能向上など幅広い効能に繋がると考えられます!
結論〜アンチエイジング、免疫力アップ、ダイエットによい、タンパク質ちょい多めヘルシー野菜〜
ビタミンCやK、食物繊維といった成分で、活性酸素除去、風邪予防、体づくりなどに役立つ。
カロリー低いのはもちろん、もやしの中でもタンパク質が多めな、豆もやし!
こんな人にオススメ
・風邪予防したい者
・美容意識高い方
・ダイエットしてる人
など
筋肉に減量に!
thanks!
。。。
Switch山本後説
(雑記)
1つのダウンロードソフトで2つできる感じ。
ライトで気楽にやりつつ、ノーマルで動画撮りにしたい。
いけるっぽい。それなら素晴らしい。
・本日のYouTube
スマブラ
・自主練
売る。飲食店にて、無限モヤシ的な、ご飯のお供を豆もやし使ったものを出す。
安めかつご飯追加も増えたりしそう。モリモリ食べたい男子のバリエーション。学生により人気。
大豆から。たまたまの発見かも。放置されていたものから発芽確認。なにか加工とかに使用する際にこぼれたとか。小さいからそうなりやすい。元の量も多いし、作業スピード重視で撒き散らかしがち。
種からの発芽的なイメージはあるから、狙って試したかも。
。。。
デハ!お陰様です。また明日。
。。。
パーソナルトレーニングのご質問などはTwitterやInstagramのDMからお願いします〜。
宜しくお願い致します!