2019/12/25(水)
きまえよく、やほほい。
なんとかなる。
パーソナルトレーナー、ヨガインストラクターの山本剛弘です。
ゲーム、ウメハラダイゴ、麻雀、漫画、ポルノグラフィティファン。
目的によりますけど、いいものだけでなく、よくないものも入り乱れる。
例えば、居酒屋。
ダイエットやビューティフォーや身体づくりには、お酒や油っこいメニューはよくないもの。
けど、お刺身や枝豆などヘルシーでタンパク質多いものなどよいものもある。
目的に応じて、いいとこどりしたいですのう。。
というわけで本日は、そのいいものの枝豆の一種、「茶豆」について書きまする。
・茶豆 特徴
[枝豆がさらに濃厚になったかのような美味さ]
見た目は緑の枝豆であまり変わらない。
中身が、やや茶色い豆とのこと。
味わいとしては、香り高く、そして甘みも強め!
新潟県を中心に栽培がなされている様子。
旬は、えだまめ的に夏秋あたりかなと。
通販にて注文も可能!
ただでさえ、うまみある枝豆より濃厚なのは、イカしてますのう…!
とりま、枝豆は熟成前でも食べれるようにした大豆。
枝豆用の大豆として、枝豆、茶豆などがあるそうですぞい。
・茶豆 食べ方
[茹で食材代表と言っても過言ではない!?]
やはり、茹でる。
氷水とかで冷やさないで、熱々スタイルの方が美味い様子!
さやから弾き出した中身の豆を口に放り込み、お酒のおつまみの定番ですねっ。
その他、茹でたものを炊き込みご飯やサラダなどに加えるもよし!
元々の甘みの強さが、塩加減でさらに増す。
スイカに塩みたいな感じかと〜。
なお、保存はきかないので、その日のうちに食べきりたい。
食べるタイミングは、食事の前半、中盤。
食物繊維も多いので、最初でもよさげだが、糖質がまあまあある感じ。んー、けど、脂質もあるし、おそらく問題ないと思うので、前半OKでっ。
タンパク質や脂質、食物繊維で、血糖値上昇をゆるやかにし、余計に体脂肪増やさない!
・茶豆 栄養 効果 効能
[筋肉づくりやエネルギー源などにもグッド]
枝豆から予測。
100gあたりおよそ115kcal、タンパク質は約11.5g、脂質は約6g、糖質は約4gほどかと。
カロリー高め。しかし、タンパク質多め割合なので、同じくらいのカロリーの主食とかより相対的にはヘルシーだと考えます。
ビタミンやミネラルなどの成分は、抗酸化作用のあるβカロテン、ビタミンC、E、代謝アップのビタミンB群やモリブデン、骨強化のビタミンK、カルシウム、マグネシウム、高血圧予防のカリウム、貧血予防の鉄分、整腸作用の食物繊維など含むでしょう。
あとは、メチオニン、ポリフェノールあたり!
メチオニンは、アミノ酸の一種です。
アルコールの分解を助け、二日酔い予防や働き詰めの肝臓のケアにグッド。
同じくアルコール分解を促進する、ビタミンB群の内のナイアシンともあいまって、お酒対策になります。
おつまみにもよく、そのフォローもしてくれる。健気ですねえ←
ポリフェノールは、イソフラボンやサポニンなどです。
抗酸化力アップ、更年期障害軽減、高血圧や動脈硬化予防にもよいとされますー。
結論〜体のもとづくり、アンチエイジング、風邪予防などによし、味わい濃いめ豆類〜
ビタミンCやサポニン、カルシウム、タンパク質といった栄養により、免疫力向上、老化予防、筋肉や骨づくりなどに役立つ。
万能感あり、旨みも強し、茶豆!
こんな人にオススメ
・筋肉や骨、血液づくり意識したい方
・風邪や老化対策したい人
など
中身ブラウンカラー帯びてる豆!
ありがとー。
。。。
日常に落とし込む山本後説
(雑記)
対戦ゲームで勝率上げるために、相手のしたいことなどを理解、予測し、それに勝てる行動を取り、思い通りにさせない!
仕事などでは、その相手のしたいことなどの予測した上で、そのサービスや心遣いを行えるとよさそう!
つえーやつになるためには、日常や仕事でも意識して正のスパイラル大事か、、
・本日のYouTube
スマブラ
・自主練
売る。居酒屋にて、茶豆のおつまみ出す。
最初から豆状態にしても、居酒屋は薄暗いだろうから、見栄えは活かせられなさそう。取り出したい欲もあるとして、いつもの枝豆より甘いアピールで、茹でたやつでいく。
甘みや栄養により女性人気アップかな。二日酔い予防など、勿論男性にも人気でしょう。
さっぱり重視ならノーマル枝豆!
甘み強い。栽培環境やそういう品種だから。新潟メイン。寒さによって甘み増しやすくなってるかと。いつもの枝豆に変化を与えたくて作った。あらたな枝豆として、売り上げ上げたり、その違いを楽しんでもらいたいからかも。
。。。
デハ!オカゲサマデス。また明日〜。
。。。
パーソナルトレーニングのご要望などは、Instagram、TwitterのDMからお願いします。
宜しくお願い致します!