#619 セレベス 風邪予防に血圧ケア ホクホクさといも

2020/01/19(月)

気前よく、ハロー!

なんとかなる。

パーソナルトレーナー&ヨガインストラクターの山本剛弘です。

ゲーム、ウメハラダイゴ、麻雀、漫画、ポルノグラフィティ好き。

昨日の雪は震え上がりましたが、今日は晴れてきましたのう。

暖かい方が、姿勢も丸まりにくく、日光によるビタミンD合成も増えて、気分は自然と上がりますね。

なので、寒い時こそ、みぞおちを前に出すようにして、胸が開き、心のケアをしましょ。

猫背は肩こりや腰痛にも繋がるので、身体もケアできる…!

心身ともにアゲアゲ!

というわけで本日は、アゲアゲ的ポジティブ?、ホクホクな、「セレベス」をご紹介。

・セレベス 特徴

[赤みあり、サイズ感あるサトイモ]

大吉。赤芽。

赤い芽が印象的な里芋。

皮は茶色で、やや大きめ。

親子兼用種とされ、親芋が特に大きく球形、やや長い球形とか。小芋はふっくら球形な感じ。

なと、収穫量多いっ。

加熱によって、ヌメリは少なめではあるが、ホクホク感が楽しめる!

原産地は、インドネシアのセレベス島(スラウェシ島)となります。

そこから伝わったようです。江戸時代(1603〜1868年)には導入されたのかなぁ←

旬は秋冬。特に11〜12月が美味しい様子。

手に入れるのに通販でもOK。

ホクホクで、ジャガイモとか寄りですかな。

・セレベス 食べ方

[加熱してホックホクに手合わせ]

茹で、蒸し、煮物らへん!

ホクホクを味わいましょう。

あとは、根菜類との炒め物、田楽、炊き込みご飯、ポテトサラダ風、潰してポタージュなど、様々な調理もよし。

揚げるもいける…?

シンプルな味付けで素材の味に舌鼓したり、調味料による濃厚な味を満喫するもいいですねぇ。。

食べるタイミングとしては、食事の後半。ご飯やパンなど主食のタイミング。

白米といった精製されたものより、早めに食べても良いと思いますけど、まあ後半。

糖質多いものは後に回すことで、血糖値の急上昇を防ぎ、減量や健康面のためになる。

補足で、里芋系で手が痒くなるのはシュウ酸によるよのとのことで、味のえぐみでもあるそうです。

なので、アク抜きをすることで、より美味しくかつ、結石対策にもなるでしょう!

・セレベス 栄養 効果 効能

[血圧をケアするエネルギー食材]

里芋から予測。

100gあたりおよそ50kcal、タンパク質は約1.5g、脂質は約0.1g、糖質は約11gくらいかと。

カロリーそこそこ。糖質が中心でしょう。主食としてはヘルシー。

ビタミンやミネラルなどの成分は、代謝促進のビタミンB群、抗酸化作用があるビタミンC(少ないのと、加熱メインだからほぼ無さそうだけど)、粘膜を保護するムチン、貧血予防の鉄分など含有していると思われます。

あとは、ガラクタン、カリウムあたり!

ガラクタンは、食物繊維の一種です。

免疫力や脳機能を高めると言われます。

そのため、風邪予防、集中力アップ、認知症予防などによさそうですねっ。

このガラクタンやムチンはヌメリ成分で、セレベスはヌメリ少なめなので、これも少ないのでしょうが、まあ少しはあると判断…!

カリウムは、筋肉の動きをサポートし、足がつるなどの筋肉トラブル防止に働きます。

就寝時やスポーツ中の、怪我予防に貢献!

そして、体内の浸透圧、塩分バランスを調整し、むくみや高血圧予防、健康維持にナイス。

結論〜血圧の健康や風邪に強い身体づくりを助ける、エネギッシュ芋類〜

カリウム、ガラクタン、ムチンなどの成分のよって、高血圧予防、風邪対策によろしい。

赤みが特徴的、セレベス!

こんな人にオススメ

・塩分摂取気になる人

・風邪とか引きたくない者

など

レッドホクホク。

てんきゅー!

。。。

これならあれだけどそれならよし山本後説

(雑記)

マラソンとか、ジョギングより、ダッシュやら短距離のが好き。

景色をあまり見ない系人間もあるのか、長距離好きじゃない。

同じように走るにしても、スポーツで走る方がいい。

そっちのが目的意識あるのか、単調じゃない感じあって飽きないのかな。

とまあ、走るのは短く素早いがいいなあと。

けど、何か物事で成長してく上では、長距離走でやっていく方がよさそう。

短期的なら、ダッシュでいいと思いますが、続けていくなら、マラソンスタイルでしょう。

ダッシュでずっといければいいかもしれませんが、実際の走りと同じようにうまくいかないかと。

ま色々試しつつやって、自分なりのベストを見つけていきましょう。ベスト更新もしつつ。

・本日のYouTube

ブラスフェマス

・自主練

売る。居酒屋にてセレベスの煮っ転がしを出す。

アルコールによる利尿作用にて、失いがちなカリウムをカバーし、飲み過ぎのフォローになるため、二日酔いとか気をつけたい人に人気。

ホクホク。粉質のため。相対的に水分がやや少ないのかも。生育環境による。インドネシアは熱帯的だから。湿度高めでヌメリ指数高そうだから、粉質の方が、適応できるのかも。

。。。

デハ!おかげさまです!また明日ッ!

。。。

パーソナルトレーニングのご要望などは、インスタやツイッターのDMからしていただけるとありがたいです。

宜しくお願い致します!