2020/01/16(木)
キマエヨク、今晩は。
なんとかなる。
ヨガインストラクター、パーソナルトレーナーの山本剛弘です。
ゲーム、梅さん、ポルノグラフィティ、マンガ、ゲーム好き。
あまりに難しいと放り出したくなり、あまりに簡単だと飽きてしまう。
何かの勉強をして、成長を目指すなら、取り組むもののレベルを気にしたい。
簡単過ぎ、難し過ぎより、バランス良過ぎがいいですな笑。
人間自分自身を過大評価したりするので、ハードなもの選んだりしますね、筋トレ種目とか。
動きの複雑さや、重さなど負荷の強さとか。
チャレンジしたくなるのもわかりますし、チャレンジ精神も大切です。
ただ、段階を追う方が、怪我もしにくいですし、適応力が高まると思います。
挫折もしにくそう。
適切な難易度で修行!
というわけで本日は、辛みあるけど辛過ぎない、これで様子見?、「新たまねぎ」について書きます。
・新たまねぎ 特徴
[早めに収穫する、辛さ控えめの玉葱]
扁平気味で皮は薄めなタマネギ。
というか、早採りのものです。
早生種!
やわらかめで、みずみずしく、辛みマイルドで食べやすいそう。
原産地は、タマネギとしてはカザフスタンなどの中央アジア。
日本では、主に北海道や佐賀、兵庫などでたまねぎや新たまねぎが生産されている様子。
なお、静岡県が新たまねぎを1月の始めくらいから出荷するというすばやさ持ち…!
旬は、春。4〜5月。前述のように静岡はすばやく登場。
勿論、通販購入もできますー。
春先からちょっとした刺激を味わおう。
・新たまねぎ 食べ方
[ロウフードとしてもあり、加熱でよりスイート]
辛み少なめなので、生でも食べやすい。
スライスして、サラダとしていただきやすい!
それに、和え物にしたり、炒めて肉と合わせたり、カレー、フライ、スープ類など色々アレンジできます。
加熱する方が、甘みも増す!
厳密?には、辛味成分が抜けて本来の甘さを感じられる。
新たまねぎは、生でもいきやすいので、甘みもわかりやすいでしょうね。
食べるタイミングは、お食事の中盤以降。
野菜でもやや糖質多めなので、しょっぱなはやめた方が、ダイエットなどにもよい食べ方と考えます!
・新たまねぎ 栄養 効果 効能
[免疫力を高め、アンチエイジング、カラダづくりによろしい]
100gあたりおよそ35kcal、タンパク質が約1g、脂質が約0.1g、糖質が約7gほどかと。
カロリーはヘルシー寄り。糖分まあまあ。野菜としてはカロリーある方かも。
緑の葉野菜より、甘みもあり、ムシャムシャ食べやすいと思うので、食べ過ぎるとカロリー高くなってしまうので注意!お菓子より遥かにマシですが、、
ビタミンやミネラルなどの成分は、血行促進のビタミンE、免疫力高めたり、老化予防のビタミンC、疲労回復助けたり、抗菌作用の硫化アリルなど含有。
あとは、ビタミンB6、ケルセチンあたり!
ビタミンB6は、タンパク質の代謝をサポート。
筋肉や血液、髪などの身体組織づくりによい。
さらに、粘膜の健康維持にも役立つため、風邪予防にもナイス。
ケルセチンは、ポリフェノールの一種。
抗酸化作用を持つので、動脈硬化予防やアンチエイジングによし。
それに、脂質代謝を高めたり、テストステロンの低下を抑制する働きもあるので、減量、筋肥大にグッド。
結論〜免疫を強くして風邪や感染症予防、筋肉づくり、アンチエイジングにもよし、辛み控えめたまねぎ〜
ビタミンC、硫化アリル、ケルセチンなどの栄養から、免疫力アップ、疲労回復、身体組織づくり、活性酸素除去に貢献。
基本春先登場、マイルド辛、新たまねぎ!
こんな人にオススメ
・トレーニーなど筋肉つけたい人
・体調崩したくない者
・辛さやさしめがお好みの方
など
ほどよい辛みや、加熱で甘みと、両方楽しめる!
あざーー。
。。。
色々山本後説
(雑記)
やりたいゲーム、積んでるゲーム。
買ったけどまだやってないのに、別の持ってないゲームに惹かれたり、、
キリがない笑
中途半端になりがちで、自分の楽しみ方とは違う方へ。。
誘惑振り切り、優先順位をゲームにつけてやりたい。
身内いると最高だけど、1番は自分が本当にやりたいゲーム、身内おらずとも!
・本日のYouTube
引き締めトレーニング
・自主練
売る。新たまねぎのサラダミックスに、温野菜サラダの両方出す。
ちょい辛み、甘みバージョンで、2種類のお好みの人にそれぞれに人気を狙える。
健康志向や美容志向の人にもよし。
辛み少なめ。品種にもよる。早めに収穫のタイプ。辛みは長く育てる方が現れるのかも。長い方がストレスにさらされる時間も長い。それでじっくり適応して、自身を守るためにも辛み成分とか作り出すのかもしれない。
。。。
では、お陰様です。また明日ー!
。。。
パーソナルトレーニングのご要望などはTwitterやInstagramのDMからお願いしますっ。
宜しくお願い致します!