#613 高砂 エネルギー提供しつつアンチエイジング すっきり甘いさくらんぼ

2020/01/13(月)

気前良く、ごきげんよっ。

なんとかなる。

personalトレーナー、ヨガinstructorの山本剛弘です。

漫画、梅原大吾、漫画、マージャン、ポルノグラフィティファンボーイ。

バランス。

やり過ぎ、やらな過ぎ。

ものにもよりますが、〜過ぎとつく時点でよろしくないのかも。

マイナス面がでたら、〜過ぎという感じですかね。

疲労によっても、調子が出なかったりします。

雑にやりつつ、つい感情的になる。

自分にとっての行動パターンのバランスを見直して、長く効果的に続けられるようになるといいですのう。。

負のスパイラル、負の貯金ではなく、正のスパイラル、正の貯金を!

というわけで本日は、これのバランスを見習え?、味わい、「高砂(たかさご)」について書きます。

・高砂 特徴

[甘みと酸味のバランス優れるアメリカ生まれさくらんぼ]

ロックポート・ビガロー。

美しい紅色が鮮やかなさくらんぼ。ものによっては黄色ぽさもあるそうですよ。

スラムダンクの高砂ではありません。

やや短いハートのようなデザインもあり、可愛さも兼ね備えている。

中身は乳白色。

やわらかい果肉に、高め糖度&程よい酸味とバランスよいとのこ!

原産地は、アメリカ。オハイオ州にて。

イエロースパニッシュという品種から生み出されたそうです。

日本には、明治時代(1868〜1912年)の初めあたりにやってきて、名前が高砂になったのはその終わり付近の模様。

主に、山梨県で作られています。あとは、山形県や長野県あたり。

旬は夏手前。6月メイン!

手に入れるのに通販もいける。

・高砂 食べ方

[いくらでも食べれるスッキリな食味を堪能]

そのまま生食で食らい付く。

勿論タネもあるので、口の中で取り除くもよし、軸にくっつけたまま食べる曲芸?するもよし?

あとは、ジュースやジャムの材料にして、ドリンクにしたり、パンに塗ったり!

アンド、コンポートやタルトケーキなどスイーツに活用もできるっ。

食べるタイミングとして、生食果物は、空腹時にいただく。

消化に良く、その栄養摂取効率上げてく。

・高砂 栄養 効果 効能

[アンチエイジング、エネルギー補給にもグッド]

ノーマルサクランボから予測。

100gあたりおよそ60kcal、タンパク質は約1g、脂質は約0.2g、糖質は約14gほどかと。

カロリーまあまあ、糖質メイン。お菓子の代用品としてはヘルシー。エネルギー源。

ビタミンやミネラルなどの成分は、抗酸化作用に風邪予防のβカロテン、ビタミンC、高血圧予防のカリウム、整腸作用の食物繊維など含むでしょう。

あとは、鉄分、アントシアニンあたり!

鉄分は、血液づくりに大事。

貧血予防の他、持久力を高めたり、抗酸化作用を持つ酵素のカタラーゼの活性にもよし。

心身の健康をサポート!

鉄分はビタミンC、タンパク質と一緒に摂取することで、吸収が良くなるとされます。

なので、高砂は、ビタミンCあるのでいいですね。タンパク質もあるけど、まあ少ないから。。

消化不良にならない人なら、肉料理など食べた食後のデザートとして食べてみると、なおよしかとっ!

アントシアニンは、インスリンの働きを助け、血糖値上昇を抑える作用があり、糖尿病予防やダイエットにもよい。

そして、血液循環を良くしたり、抗酸化作用もあるので、日頃の疲れを癒しつつ、ビューティフルエイジングに役立つ!

結論〜抗酸化力や免疫力を高め、若々しく健康的かつエネルギッシュなカラダづくりによい、鮮やかフルーツ〜

βカロテン、ビタミンC、アントシアニン、糖質などにより、風邪や感染症対策、老化予防、エネルギー産生補助にもよろしい。

紅色ビューティフル、高砂!

こんな人にオススメ

・血液や免疫など健康増進したい者

・美しくありたい方

など

実質才色兼備!?

てんきゅ!

。。。

方針山本後説

(雑記)

何度か書いたり、悩んでる?

ブログ記事は、誰々な向けた内容作りとか。

むしろ作ったものをこういう人に向けてると、後付けするのもいいかも笑

内容のさらなる変化をしてはいないので、、

食べ物、栄養、効果。

それぞれの食べ物で、より見やすく、詳しいのはいくらでもありそう。

特に見やすさは!

だとすると、今は食べ物重視だけど、健康系を中心に書くつもりだから、、

このブログをきっかけに、食事とか運動といった健康に気を使うようになれたらいいな。にする?←

それだけでも、健康寿命が長くなると思うから、いいですね笑。

自分ができる、継続できるプレゼンテーションで、個々の健康意識を高めて、人生しれっとサポート!

個人的な趣味の記事も書くつもりだけど、基本は健康系を。。

アクセスが増えることは、自分の収入アップに繋がる可能性あり、アクセスした人は健康になれる可能性ある。

続けられる範囲で、なるべくクオリティ上げる。

甘えもあり、努力もあり、WIN-WINを!

YouTubeはどうだい?健康系もあるけど、ゲーム中心。エンターテイメント寄り?

編集レベルも趣味寄り、とりあえず続ける類いですね。。

・本日のYouTube

ポケモン

・自主練

売る。喫茶店にて、ランチタイムに高砂を乗せたクリームソーダを出す。

甘み増す、いつものクリームソーダより鮮やかさアップ。

子連れのお客さんに人気。甘いもの好きにも。

名前を高砂にした。日本に馴染んだから。導入されて名前変えるまで40年近くたったから。ロックポート・ビガローが日本の土地になかなか合わなかった、認知度があんまりだったとか。土壌や気候とか、ハウスでも育成環境が合わない、てかわからなかった、生産量が少なかったのかも。アメリカから導入するだけして、詳しい育成方法を聞かなかった可能性。

。。。

では!お蔭様です。また明日っ。

。。。

パーソナルトレーニングのご要望などはインスタやTwitterのDMからしていただけるとありがたいです。

宜しくお願い致します!