#607 ジャガキッズレッド アンチエイジングやエネルギー補給によし 赤い皮に黄の果肉じゃがいも

2020/01/07(火)

気前ヨク、ボンジュール!

なんとかなる。

personal trainer、yoga instructorのTakehiro Yamamotoです。

ポルノグラフィティ、ゲーム、漫画、マージャン、梅原大吾のふぁんぼ。

冷えこみ増してきましたな。今日は寒そう。

明日は雨っぽいですが、暖かめのようです!

今日は着込んだり、防寒対策強めて、明日は動きやすい格好でよいかもしれません。

あとは、食べ物で温かくしていきましょう。

冬の定番の鍋料理、スープとか!

2020年も1週間経過!

健康と時間を大切に過ごせるようにしたいですね。

というわけで本日は、ホクホク調理でホクホク、「ジャガキッズレッド」について書きんす。

・ジャガキッズ 特徴

[ホクホクかつなめらかな舌触り]

球体のように丸っこく、表面が赤、中身は黄のじゃがいも。

加熱にて黄色が濃くなり、さらにホクホクしつつも、なめらかな味わいの持ち主。

煮崩れはややしやすい。

ネオデリシャスという品種からなんども選抜し、作り出されたジャガイモ!

原産地は北海道ぽい。

平成時代(1989〜2019年)には出来上がった様子。

旬は、春夏冬かな。ジャガキッズレッドは、春でも秋でも植えられるようなので、結構食べれる時期は長いのかもしれません。

通販で購入することもできる感じ〜。

しっとりホクホクですかのう。

・ジャガキッズレッド 食べ方

[手早く茹でたり、揚げたりしましょ]

茹で料理でホクホク活かす。

ただ、煮物だと崩れやすいので、具材もドロドロカレーとかがよろしいならまあ、だけど、煮物向けじゃありません。。

なので、じっくりコトコトはしない。

ふかし芋やポテトサラダあたり!

あとは、揚げてチップスやフライにしたり、ジャーマンポテト、コロッケに利用するのもよろしいそうでっ。

濃い黄色で見栄えもよしなジャガイモ。

食べるタイミングとしては、主食のように、食事の後半がよきかな。

前半に食べた野菜類の食物繊維にて、血糖値の上昇を抑え、肉などの脂でも吸収ゆるやかにしたところで、食べるのが健康的。

美味しさ重視の食べ方ではないですね笑。

食べたい時に食べて、気持ちよく食べれる方が唾液も分泌しやすく、消化によし、あとは運動などでフォローするなど、個人個人でアレンジし、うまく人生を健康に楽しく過ごせることを…!

健康重視の食べ方の一例となりますので、参考に。。

・ジャガキッズレッド 栄養 効果 効能

[アンチエイジングや健康管理を補助するエネルギー源]

ノーマルじゃがいもから予測。

100gあたりおよそ70kcal、タンパク質が約1.5g、脂質が約0.1g、糖質が約16gほどかなと。

カロリーなかなかあり。ご飯などの主食と比べると半分近くヘルシーでしょう。

ビタミンやミネラルなどの成分は、代謝を上げるビタミンB群、高血圧予防のカリウム、貧血予防によい鉄分、銅、モリブデンなど含有していると考えます。

あとは、ビタミンC、クロロゲン酸あたり!

ビタミンCは、熱に弱いのですが、デンプンに守られている版で、加熱調理でも減少しにくいです!

持ち前の抗酸化力や免疫力を高める作用に、コラーゲン合成、ストレス軽減、疲労回復など、心身の健康、美を助けてくれますー。

クロロゲン酸は、ポリフェノールの一種。

抗酸化作用、脂肪の吸収抑制、血糖値のコントロールといった働きがあるとされます。

そのため、老化予防、ガン予防、動脈硬化予防、糖尿病予防、減量サポートが期待されます!

なお、クロロゲン酸は、特に皮の部分に多いと言われます。

結論〜風邪や疲労対策しつつ、将来の美と健康を守る、ホクホクなめらかなじゃがいも〜

クロロゲン酸、ビタミンC、モリブデンなどにより、アンチエイジング、風邪や感染症予防、ダイエットにも役立つ。

赤色の皮、濃くなる黄色、ジャガキッズレッド!

こんな人にオススメ

・体調崩したくない人

・若々しくエネルギー満ち溢れて過ごしたい方

・ホクホクハフハフしたい者

など

粉質だがなめらか食感!

ありがとう。

。。。

二度寝が素晴らしい季節山本後説

(雑記)

気持ちよさとしての素晴らしさ。

健康面としては、5分とかちょろっとなら良さそうですが、ガッツリ寝ると、体内時計やら結果ダルかったり。。

二度寝の後ではなく、二度寝に入る時が最高でしょう。

もうちょい生活習慣変えて、睡眠時間ちょいと少なくても大丈夫にならんかな。

・本日のYouTube

スマブラ

・自主練

売る。居酒屋にて、ジャガキッズレッドチップスを出す。

定番のポテトフライと対をなす感じに。

黄色がキレイで、いつものポテフラとは違った味わいが楽しめる。

若者人気アップ。

ホクホクとなめらか。品種による。元のものがホクホク感などあったかも。それを引き継ぎつつ、新しさも。粉質によるホクホクと、水分量が良い感じ。ホクホクをキープできる範囲でなるべく多くの水分含むとか。

。。。

では、おかげさまですっ!またあしたー。

。。。

パーソナルトレーニングのご依頼などはインスタグラムやTwitterからお願いいたします。

宜しくお願い致します!