#603 なめらかゴーヤ 元気や若さづくりによい 少し長め版にがうり

2020/01/03(金)

気前良く、ボンソワール!

なんとかなる。

パーソナルトレーナー、ヨガインストラクターの山本剛弘です。

ゲーム、麻雀、梅原大吾、マンガ、ポルノグラフィティファンボ。

いつもの通り道を変えることで、脳に新鮮な刺激を与えて、若返りや気分リフレッシュ、脳トレなどにいいようですぜ。

いつものように過ごすのは、楽で心地よいのですが、よかったら良くなかったりですね。

肉体疲労ならいつもルートにして、元気な時にチャレンジするとか。

既存のことを反復練習したり、遊び心持ちつつ新たな挑戦したり、それぞれをうまく活用したいところ。

というわけで本日は、既存の反復?、昨日は沖縄的、今日も沖縄的、「なめらかゴーヤ」について書きますっ。

・なめらかゴーヤ 特徴

[すべすべで苦み少ないゴーヤ]

ゴーヤらしい表面のイボイボがないタイプ。

ツルツルかつやや長め、黄緑色のゴーヤ。

苦みが少なめのあっさり味、食べやすい傾向!

原産地は、ゴーヤでいうとインドあたりです。

まあ、日本で有名となると沖縄県かと。

沖縄食材の定番の野菜の一種ですしっ。

はい、旬は夏頃でしょう!

通販で種がゲットできる感じで、本体はまず見かけない模様…。

色合いや味わいがウリに近いのかもしれませんな。

・なめらかゴーヤ 食べ方

[ロウフードスタイルなど、加熱控えめが相性よさげ]

クセが少なく、生食もいけるとされます。

スライスしてサラダに加えるもよし。

スムージーはどうでしょうね?クセの少なさから、問題なさそうです。

あとは、漬物にしたり、和え物、汁物、炒め物などに利用可能!

シャキシャキ食感は生や茹で、漬物あたりに留めると楽しめるかと〜。

食べるタイミングとして、お食事の開幕あたり。

早めに食べて、血糖値コントロールし、ダイエットや生活習慣病予防サポートを。

・なめらかゴーヤ 栄養 効果 効能

[カラダ作りを補助したり、若々しさのためによし]

ノーマルゴーヤから予測。

100gあたりおよそ15kcal、タンパク質が約1g、脂質が約0.1g、糖質が約3gほどかと。

とてもヘルシー食材でしょう。糖質も少なめで、糖質制限への活用もありと考えます。

ビタミンやミネラルなどの成分は、血行促進のビタミンE、高血圧やむくみ予防のカリウム、貧血予防を補助するモリブデン、腸内をキレイにする食物繊維、糖尿病予防や肝機能強化のモモルデシン(苦み成分、まあなめらかゴーヤは少ない量かなですが)など含むと思われます。

あとは、ビタミンC、Kあたり!

ビタミンCは、コラーゲン合成を助けたり、活性酸素除去に働くので、ビューティフルエイジングにグッド!

それに、疲労回復、抗ストレス作用、免疫力アップ効果もあるため、心身の健康づくりにもナイス!!

これは水溶性ビタミンですから、生で食べやすいなめらかゴーヤはしっかり摂取しやすいでしょう。

ビタミンKは、止血に関与します。

切り傷などによる出血を止める作用があり、家事や運動での、怪我の回復を早めることが期待されます。

あんど、骨づくりにも大事なビタミンであるため、骨折や骨粗鬆症予防にも貢献!

結論〜アンチエイジングや元気を取り戻す手助けをしてくれる、ヘルシーかつ食べやすいゴーヤ〜

ビタミンC、カリウムなどの成分にて、抗酸化力や回復力向上、筋肉の動きスムーズ化といった美容&健康によろしい効果あり。

低カロリー、苦み少ないにがうり、なめらかゴーヤ!

こんな人にオススメ

・日々の元気を保ちたい者

・いつまでも若々しくありたい方

・ダイエットしてる人

など

食べやすく、栄養いただき。

オブリガード!

。。。

雑から整理を山本後説

(雑記)

メモは乱雑にして、あとでまとめる。

スピードからの丁寧に。

ただ、メモ多過ぎるとまとめにくいので、、

まとめる時間をちゃんととりたいところですね。

とりあえず書いて満足して、あまり活かせないのは本末転倒。

目的意識を!

・本日のYouTube

ブラスフェマス

・自主練

売る。飲食店にて野菜サラダになめらかゴーヤも加えたメニューも。

食感や味わい変化、栄養強化として、主に女性人気アップ。

クセ少ない。苦み少なく、イボイボもなし。そういう品種。ポピュラーなゴーヤが食べにくかった。苦みが強く、好みが分かれていたから。栄養豊富なゴーヤを食べやすくして、みんなに食べてもらいたい気持ちから作ったのかも。

。。。

デハ、おかげさまです!また明日〜。

。。。

パーソナルトレーニングのご質問などは、Twitter、インスタグラムのDM、ブログコメントなどからしていただけたらと。

宜しくお願い致します!