#627 ダークオパールバジル 骨や血管に免疫も強くする アンチエイジングイタリアン紫ハーブ

2020/01/27(月)

気前良く、こんにちは!

なんとかなる。

パーソナルトレーナー&ヨガインストラクター山本剛弘です。

漫画、ポルノグラフィティ、ゲーム、麻雀、梅原大吾のふぁんぼ。

冬は日照時間が短く、紫外線による老化は少し優しくなりますが、その分ビタミンD生成が減り、免疫力や骨、筋肉、精神面にあまりよろしくない。

身体の治癒力や数ある食材の抗酸化力などで、紫外線による老化ダメージはカバーできると考えます。

なので、紫外線によるビタミンDの健康効果はむしろアンチエイジングでもあるので、恐れ過ぎずに浴びた方がいいと考えます。

紫外線は徹底的に避けつつも、あとは食べ物やサプリメントで栄養カバーがベストかもしれませんけど、、

神経質になったりするなら、食べ物でケアすることの意識を優先して持つ方がいいと個人的には思います。

まあ、自分に合ったものを見つけていきましょう。

もし、憂鬱な気分なら、日光を浴びらことを意識したり、運動することをオススメします。

浴び過ぎ気になるなら、早朝の8時前くらいまでですかね、その辺のが紫外線は少ないので、浴び過ぎ防止しつつ、健康にもよろしいかと。

というわけで本日は、色合いは憂鬱?いえ妖艶でむしろいい、紫外線の老化ダメージ対策にもなる食材、「ダークオパールバジル」について書きますっ。

・ダークオパールバジル 特徴

[美しいパープルカラーハーブ]

オパールバジル。赤バジル。紫バジル。

濃い紫色のハーブ。たまに緑混じったりもするそう。

なお、開花もするようですぜ。赤紫色の!

ノーマルバジルでポピュラーなスイートバジルのような香り、クローブのような濃厚な香りとか色々ありそうです。

まー、バジル。

食感はやわらかめかと!

原産地はイタリアぽい。

イタリア野菜として登場したりしていますので。

旬は夏。

通販で種が主にゲット可能。

赤紫蘇みたいな感じでもありますのう。

・ダークオパールバジル 食べ方

[イタリア料理御用達]

生食としてサラダに散らして食べれる。

チーズやトマトとの相性もよく、ピザやパスタなどのイタリア料理に大いに活用されます!

あと、酢漬けで美しいルビー色のハーブビネガーに仕上げるもOK。

そして、炒め料理に使用したり、肉や魚に添えるもナイスかと。

あんど、ハーブティーにして楽しむこともグッド。

飲食料理に、鑑賞にも対応できる!

食べるタイミングは、食事の始まりあたりに。

少ない糖質であり、食物繊維で血糖値の急上昇を抑える。

糖尿病やダイエットなど健康的!

・ダークオパールバジル 栄養 効果 効能

[中身から強化して若々しく健康に]

ノーマルバジルから予測。

100gあたりおよそ20kcal、タンパク質が約2g、脂質が約0.5g、糖質が約1gほどかと。

さらに糖質が少ないかもしれませんが、とてもヘルシーな食材となりますね。

糖質も低く、いろんなダイエットでも活用しやすいですし、10枚で5gくらいが目安であり、食べる量的にも非常に低カロリーでしょう!

ビタミンやミネラルなどの成分は、抗酸化作用や免疫強化のβカロテン、ビタミンC、血行促進してくれるビタミンE、代謝を上げるビタミンB群やマンガン、高血圧予防のカリウム、骨に良いカルシウムやマグネシウム、貧血予防の鉄分、腸をキレイにする食物繊維など含有していると思われます。

あとは、ビタミンK、アントシアニンあたり!

ビタミンKは、止血作用に関与し、切り傷など出血伴う負傷の回復を助けます。

そして、骨へのカルシウム沈着を助け、骨を丈夫にしてくれますので、骨折予防にもいいですね。

カルシウムも含むバジル系は骨に良い植物ですな!

なお、ビタミンKは腸内細菌からも合成されますが、赤ちゃんは腸内細菌が少ないとか、母乳にあまり含まれていないということもあるので、母親が妊娠中にビタミンKを意識して摂取することが、赤ちゃんの健康にも重要です。

アントシアニンは、ポリフェノールの一種。

この紫色なら含んでいると考えます。

抗酸化作用、抗炎症作用、血管を強くするなどの働きにて、ビューティフルエイジング、お肌の調子整える、冷え緩和などの効能が期待されますー。

、、、

ハーブティーバージョンは消化を助けたり、気分リフレッシュ効果などあるそうです。

香り成分が有効に発揮されている形ですかなっ。

結論〜骨や血管を強化、免疫や抗酸化力も上げる、アンチエイジング健康増進ヘルシーハーブ〜

アントシアニン、βカロテン、ビタミンKなどの栄養のおかげで、老化予防、骨粗鬆症予防、風邪や動脈硬化予防にもよきかな。

超絶低カロリー、紫が美しい、ダークオパールバジル!

こんな人にオススメ

・美容志向の者

・ダイエット中の方

・骨の健康や体調不良対策したい人

など

イタリアちょいワルパワー?

グラッツェ!

。。。

震える山本後説

(雑記)

相当夜ハード。

でも気合でいけなくもない。

速攻で温めるために、その場ダッシュみたいなことをすると、空気を切ることによる寒さがきつい。。笑

スクワットをじっくりとかのがよさげ。

まー、服をめっちゃ着る作戦になりそう。

手は寒い。

・本日のYouTube

ブラスフェマス

・自主練

売る。喫茶店にてダークオパールバジルハーブティーを出す。

精神や胃腸を労り、1日の始まりや終わりの元気や癒しに。

スッキリ感強いので、朝からバリバリサラリーマンに人気あっぷ。

香りはなんだかんだノーマルバジル系みたい。ノーマルが元っぽい。成長後のカラーリングが緑だったりもするから。改良前の特性がゼロではなく、少しは残ってるのかも。100%別物にならない。遺伝子情報を完全には変えられないのかな。色は大半いけてるけど、香りまでは影響は少ないとか。

。。。

では!お陰様です。また明日っ!

。。。

パーソナルトレーニングのご要望などは、インスタ、TwitterのDMからお願いします。

よろしくお願いいたします。