2020/06/07(日)
きまえよく、こんにちは。
ナントカナル!
personal trainer、ヨガインストラクター、健好トレーナーの山本剛弘でーす。
好きなことを楽しみ続けられるような健康な心身づくりをサポートします。
山本剛弘は、梅原大吾、マンガ、ポルノグラフィティ、マージャン、ゲーム好きっ。
、
日々の気候や自主トレ、強制トレなどにより、エネルギーが切れがちかもしれませんなこの頃。
ノット元気な時は、エネルギー補給もパワー必要!
そのため、消化にいいとか、栄養豊富とか、柔らかい、さっぱりしてるなど、食べやすい食事をとりたいところ!
フルーツ、加熱調理、スーパーフードやらやら。
というわけで本日は、噛む力控えめでも食べやすいだろうな食材、「はぐらうり」について書きます〜。
・はぐらうり 特徴
[やわらかく食べやすいあっさりウリ]
濃い緑色(淡い緑のもある)の皮の瓜。細い縦線も刻まれているデザイン。
直径10センチほど、そして長さは30センチくらいあったりして、パワフルなサイズ。
果肉はやわらかく、パリッともしている様子!甘みはほぼなくあっさりとした味わいとのことー。
歯がグラグラした人でもいけるってのが名前の由来説ありっ。
原産地は日本?。アメリカとかかもしれませんが、、
千葉県や茨城県の一部で作られているようですぜ!
旬は春から秋らへん。5〜9月。特に夏くらいがよさそう、7〜9月!
入手するのに通販いけるっ。
やさしい食感プレゼンツ。
・はぐらうり 食べ方
[特にマッチするは漬物]
漬物が定番。
千葉県などで特産品にも!
鉄砲漬け、浅漬け、甘酢漬けなどー。
ぬか漬けも美味そう。
それと、酢の物にするなど、全体的にサッパリスタイルがよさそう。
スープもよさげ。
なお、鉄砲漬けは、うりの中の種をくり抜いて、そこにシソの葉で巻いた青トウガラシをたたき込み、醤油やみりんで漬けたやつだそうっ。
食べるタイミングは、食事の前半からいいのではと。
やはり葉野菜、素早く葉野菜。葉野菜あるならそっち先にした方が血糖値コントロールによろしいでしょう!
血糖値の急な高まりを控えて、血管の健康を守り、糖尿病対策、ダイエットサポートを〜。
・はぐらうり 栄養 効果 効能
[高血圧予防やビューティフルエイジング]
ウリ系から予測。
100gあたりあよそ15kcal、タンパク質が約1g、脂質が約0.1g、糖質が約2.5gほどかなと。
かな〜りヘルシーだと思われます。ボリューミーで満足感も得やすいので、減量食としてのチョイスもよきかな。
まあ食べ過ぎたらカロリーマシマシですけど、それはほとんどの食べ物で言える。お菓子とかより遥かにそうなりにくいし、食べてもまだ平気な傾向でしょ!
ビタミンやミネラルなどの成分は、代謝助けるビタミンB群、お通じ補助の食物繊維など含むと考えます。
あとは、カリウム、ビタミンCあたり!
カリウムは、体内の塩分バランス整える、浸透圧の調整を行い、高血圧やむくみ予防、健康維持にナイスなミネラル。
筋肉の動きを助けて足がつるなどの、日常生活、スポーツ時のケガトラブル予防にも。
はぐらうりは漬物相性よいので、塩分使いがちですが、塩分の余計な排出促すカリウムがあるのはいいとこ取り感あり。はぐらうりにはカリウム多いみたいですし!
ビタミンCは、疲労回復作用、抗ストレス作用、抗酸化作用があり、若々しくエネルギッシュな心身づくりを手助けするでしょう!
さらに、喉や鼻などの粘膜を守り、免疫力向上からの風邪予防にもグッド。
結論〜風邪や高血圧予防などの健康増進によい、やわらかヘルシー食材〜
食物繊維、ビタミンC、カリウムといった栄養素にて、デトックスサポート、免疫力アップ、血圧コントロールなどによし。
低カロリーかつやわらかな果肉であっさり味わい、はぐらうり!
こんな人にオススメ
・ダイエット中の者
・血圧気になる人
・漬物ファン
など
白瓜の一種!
あざーっす。
。。。
・山本雑記
期限決めるのはよし。
けど、それに焦ってやるは異なる。
その区切りを決めてのプランをやるだけ。
まあ、うおーーと集中するならいいか。
大事なのは結果を経ての、見直しつつの再チャレンジ。
やってみないとわかんないこと多い。やらなくてもわかることも増やしたいが、やはりやる。
・本日のYouTube
グラブルvs
・自主練
売る。飲食店で、はぐらうりを使用したスープを出す。
鶏そぼろとトロミついた煮込みスープ。ホットもコールドも。
心も体ももほっこりしたい人、ひんやり涼みたい人に人気。
、
歯がグラついても食べやすいとされるといわれる。食感がやさしい。柔らかみ強い。成分によるのかな。水分たっぷり。それで歯に抗う部分が少ないとか。
。。。
ではっ、お陰さまです。またアシタ〜。
、
パーソナルトレーニングのご要望などは、InstagramやツイッターのDMからお願いします。
宜しくお願い致します!