#758 さがほのか ビューティフルエイジングや歯に歯茎の健康も守る 大粒いちご

2020/06/06(土)

きまえ良く、ごきげんよう!

なんとかなる。

ヨガインストラクター、パーソナルトレーナー、健好トレーナーの山本剛弘です。

好きなことを一緒楽しく継続できる、健康な心身づくりを手助け致します!

わたくしは、漫画、ポルノグラフィティ、ゲーム、ウメハラダイゴ、麻雀好き。

はい、今日から暑いと書くのは禁止スタイルで前説を書いていきます!笑

暑いに甘えていましたからな。

いやー、風が気持ちいいー!

お風呂出てからの風はいいですな。

汗が冷やされクール!

冬場とか冷やし過ぎは風邪を引きかねませんが、、

サマーは無礼講!

ここで、ガッツリラーメンよりかは、爽やか系が食べたいところ。

というわけで本日は、フルーツは爽やか系の部類でしょう、その一種、「さがほのか」について書きます。

・さがほのか 特徴

[大粒で甘み強い佐賀苺]

ほのか。ほのかイチゴ。

艶やかな赤紅色の大きめイチゴ!

香りよし、酸味は少なく、甘み強くて、歯応えあり、多汁でもあるそうですっ。

原産地は日本。

佐賀県にて、平成時代(1989〜2019年)頃に完成した感じ。

とよのか、大錦の交配にて作り上げられたとされます。

西日本で生産量がアップしているみたいー。

旬は冬春。12〜5月。3月くらいがベストではないでしょうか。

ゲットするに通販OK!

果肉しっかり、日持ちもしやすい方。けど、やはりサッと食べた方がよしっ。

・さがほのか 食べ方

[そのままでも食べやすく、スイーツに使用したりも]

生でいただく。

大粒の食べ応えを堪能したいところ。

練乳アレンジはお好みで。酸味控えめのため、練乳は甘くなり過ぎるかも?

あとは、サラダやヨーグルトへのトッピング、スムージーやケーキの材料にするなど!

食べるタイミングは、間食にっ。

フルーツは消化が早い傾向であるが、他の食べ物が胃にあると、スムーズにいかない模様。。

身体への負担や栄養摂取をきっちりするためにも、空腹時に攻めたいです。

それに、虫歯対策としてなら食後もありかなと。まあ歯磨きする手前には食べておきたいので、食後にこだわらなくてもいいと思います。

・さがほのか 栄養 効果 効能

[歯茎など口内ケアやビューティフルエイジング]

ノーマルいちごから予測。

100gあたりおよそ35kcal、タンパク質が約1g、脂質が約0.1g、糖質が約7gほどかなと。

甘み強いけど、酸味が少なめによるものとして、糖分自体はそんな増えていないと予想。

ヘルシー寄りであり、お菓子の代わりとして、よりダイエットや健康、美容によい置き換えになるでしょう!

ビタミンやミネラルなどの成分は、代謝高めるビタミンB群、モリブデン、血圧コントロールのカリウム、虫歯予防のキシリトール、整腸作用の食物繊維など含むと思われます。

あとは、アントシアニン、ビタミンCあたり。

アントシアニンは、抗酸化作用、抗炎症作用があります。

ビューティフルエイジングサポートや筋肉痛、関節痛緩和などによい。

そして、血管を強くする働きにて、代謝向上、疲労回復、動脈硬化予防などの健康効果も期待できます!

ビタミンCは、こちらも抗酸化作用があり、老化予防などにグッド。

それに、コラーゲン合成を助けるため、お肌のハリを高めたり、歯茎の健康を保つなど、美容&健康を底上げ!

なおかつ、ストレス軽減や風邪予防にも役立つ効果もありっ。

結論〜免疫強化、歯や歯茎のケア、ビューティフルエイジングによい、大粒甘いちご〜

ビタミンC、食物繊維、アントシアニンなどの栄養で、歯肉炎予防、お通じ対策、活性酸素除去によろしい。

佐賀県の大きめ甘み強しな果物、さがほのか!

こんな人にオススメ

・口の中の健康守護りたい人

・若々しくありたい方

・感染症予防など健康でいたい者

など

リカちゃんがイメージキャラクターにっ。

あざます!

。。。

・山本雑記

ゲーム。

これでいけるとした各対処法。

しかし、実は安定ではなかった。。

そのため、対処を洗い出して、いきやすいか判断。

場合によっては、ガラッと変えて長期戦に、、

絶望と希望。うおーーー!

・本日のYouTube

グラブルvs

・自主練

売る。喫茶店でさがほのかを用いたフルーツヨーグルトを出す。

さがほのかを潰して混ぜたやつりハチミツやバナナセットの甘甘バージョンや、特に他加えない甘バージョンも。

筋トレしてる人、乳製品好きな甘党に人気。

西日本での生産増した。生産地から近いから。広まるのは近場からとか。手に入りやすい。気軽に手に入れ味わい気に入り、栽培したくなった。好きなものをさらに知ってもらいたい。

。。。

では!お陰様ですー。またあしたっ!

パーソナルトレーニングのご依頼などはInstagramやTwitterのDMからお願いします。

宜しくお願い致します!