#777 土垂 粘りで風邪予防やカラダづくりサポート 里芋の有名品種

2020/06/25/Thursday

気前よく、こんちゃす!

何とかなる。

personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘です。

好きなことを長く楽しめる、健康な心身づくりをお助けします。

わたくしは、梅原大吾、ポルノグラフィティ、マンガ、ゲーム、麻雀好きー。

王道。

漫画のストーリーとかの定番。

ありきたりといえども、それでも楽しい、面白いからこそ王道でしょうか。

お約束でもよし。

他にも、人気ある食べ物とか、髪型とか、ファッションやら色んなことで、王道はある!

というわけで本日は、里芋の王道、ポピュラー品種、「土垂(どだれ)」について書きます。

・土垂 特徴

[粘りありやわらかみな里芋有名品種]

楕円形かつふっくらデザインのサトイモ。

果肉は柔らかめかつ、粘りは強めとのこと!

原産地はインドらへんや東南アジア(マレーシアあたり)とされます。

日本だと関東地方で主に栽培されている、有名品種。

まあ土垂と聞いてピンとこない気もしますが←

この里芋は土垂なのかー!ってのはかなりありそう。

旬は秋冬。10〜12月。

通販での入手もいける。

収穫量豊富らしい!

・土垂 食べ方

[煮てよし焼いてよし色々よし、けど生は微妙!?]

煮っ転がしや蒸かし芋、けんちん汁など、煮物や汁物とかとの相性よし。

煮崩れしにくいタイプですから、形を保ちやすく、見栄えもいいでしょう。

それに、炒め物や揚げ物にしたりも。

潰してマッシュポテト風やコロッケとかアレンジ多岐に渡る!

一応、生食攻めれると思いますが、アクの成分てな感じのシュウ酸があり、これが痒みに繋がる。

ですので、生でのでんぷんはレジスタントスターチとされ、減量やお通じによいと考えますけど、食べにくいかと。やはり加熱して、カロリーコントロールや運動、他の野菜とか食べるがよいでしょ!

食べるタイミングは、食事の後半。

主食タイプで糖質多めですから、食事の終わりの方に食べる方が血糖値によろしいかと。

血糖値を急上昇させないようにし、ダイエットサポートに糖尿病対策!

・土垂 栄養 効果 効能

[風邪予防や筋肉強化]

ノーマル里芋から予測。ノーマルこそこれ?

100gあたりおよそ50kcal、タンパク質は約1.5g、脂質は約0.1g、糖質は約11gほどかと。

カロリーはそこそこですが、糖分が多いでしょう。

ビタミンやミネラルなどの成分は、代謝助けるビタミンB群、モリブデン、貧血予防の銅、お通じサポートの食物繊維など含むと思われます。

あとは、ムチン、カリウムあたり。

ムチンは、粘り成分の一種です。

タンパク質の吸収を助けたり、粘膜の保護作用があります。

そのため、筋肉づくり、風邪予防や胃炎予防にも役立つ!

カリウムは、体内の余計な塩分の排出をサポートし、高血圧予防やむくみ防止に貢献。

さらに、筋肉の動きをスムーズにし、足がつるなどの筋肉トラブル対策にもなります。

なお、里芋系はカリウムがとても豊富!

結論〜免疫力を高めて風邪対策、筋肉などのカラダづくりをお助け、里芋の有名品種〜

食物繊維、カリウム、ムチンなどの栄養により、腸内整える、血圧コントロール、感染症予防にグッド。

粘りとやわらかさを併せ持つ、ポピュラーさといも、土垂!

こんな人にオススメ

・体調管理力上げたい人

・筋トレしてる者

・主食を置き換えヘルシーさ高めたい方

など

活力と粘り強さを!

サンキュー。

。。。

・山本雑記

その場その場もいいけど、先々を。

その場かつその先チェック。

意識しないと、ただこなすだけになる。

他にテーマあるならまだしも、そうでない、てかそれならちゃんと!

うおーーーーー

・本日のYouTube

引き締めトレーニング

・自主練

売る。飲食店で土垂を炒めたイタリアンセットを出す。

オリーブオイルで炒めて、パスタにハンバーグなどイタリアン定食系を。

メインとパスタとか主食食べたいけど、少なめに行きたい人に人気。

有名な品種。出回りが多い。コスパがよいとか。収穫量が多く、手間もあまりかからないのかな。生命力が高い。子孫作り出しやすく、病気に強いのかも。

。。。

では!オカゲサマデスッ。また明日ー。

パーソナルトレーニングのご要望などは、TwitterやインスタのDMからお願いします。

宜しくお願い致します!