2021/01/21/Thursday
きまえよく、ゴキゲンヨウ!
何とかなる。
personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘と申します。
好きを一生楽しめる、健康な心身づくりを手助けします。
梅原大吾、ゲーム、ポルノグラフィティ、漫画、麻雀好き。
当ブログでは健康系記事をメインに投稿してます。健康づくりのきっかけに繋がれば!
、
強さのひとつ。
臨機応変。
目標に対してうまくいったり、いかなかったり。
いかなかった時こそくじけず、またチャレンジできるように。
落ち込む時間はあっても一瞬。
やろうとしたことができず、萎えてばっかでは進まない。
今を見てく。
というわけで本日は、強さのこれまたひとつ、生命パワー強いエビ、「ウチワエビ」について書きまする!
・ウチワエビ 特徴
[生命力高い旨み強し甲殻類]
平べったい海老。
なんか自分の思う海老とは全然異なるデザイン。
赤っぽく、ギザギザした見た目で、団扇の形に似ていることから名付けられた様子。
甲殻類で一番身が詰まってるとされ、甘みあり旨み強さで美味とのこと!伊勢海老より美味いと言われたりする!
原産地は、日本やオーストラリアなど。
海の水深100メートルくらいの場所に生息。
日本だと長崎県でよく漁獲されているみたいです。
旬は、秋。
ネット購入もいける。
ウチワエビは、孵化した際にクラゲにくっついてクラゲを利用して移動しながら食べて育つらしい…!なお、クラゲにくっつかなくても自力でなんとかするやら生命力強しっ!!
・ウチワエビ 食べ方
[旨み堪能するなら汁系かな]
生食なら刺身でぷるるん身をいただく。
あとは、茹でたり、焼いたり。焼きの方が香りなどがよりよしの模様!
そして、良いダシが出るとのことで、汁物もエクセレント!!
その他、天ぷらやパスタ料理に使うとかも。
食べるタイミングは、食事の中盤。
肉などの主菜として、野菜の次に!
血糖値の上昇を抑えて、糖尿病やメタボ予防。
・ウチワエビ 栄養 効果 効能
[ダイエットや筋肉づくりサポート]
ノーマルエビなどからの予測も。
100gあたりおよそ85kcal、タンパク質は約20g、脂質は約0.3g、糖質は約0.1gほどかなっと。
カロリーそれなりにあるが、タンパク質豊富であり、脂肪や糖分はとても少ないかと。筋肉づくりやダイエットに対応!
ビタミンやミネラルなどの成分は、代謝上げるビタミンB群、筋肉の動き助けるカルシウム、マグネシウム、カリウム、貧血予防の銅など含有すると思われます。
あとは、アスタキサンチン、ビタミンEあたり!
アスタキサンチンは、天然赤色素成分。
抗酸化力がパワフル!
目や脳、肌などの老化予防に貢献っ。
そして、脂肪をエネルギーに変えやすくし、減量や疲労回復を助ける。
ビタミンEは、血行促進やホルモンバランス整える、抗酸化作用あり!
冷え軽減、骨の弱まり防止、代謝キープ、ビューティフルエイジングなどにナイス。
はい、アスタキサンチンもEも脂溶性でございます。油調理やオリーブオイルなどかけていただいて吸収率高めましょ!
結論〜筋肉強化やダイエットなどのカラダづくり助ける、味わい美味し甲殻類〜
ビタミンB群、アスタキサンチン、ビタミンEなどの栄養にて、代謝向上、活性酸素除去、血の巡りサポートによろしい。
高タンパクで低脂質低糖質美味、ウチワエビ!
こんな人にオススメ
・筋トレなどでボディメイクしている人
・若さを守りたい者
など
変わった形状!
さんきゅー!
。。。
・山本雑記
時間を強く意識して動く時。
時間ない時ですかな。
それを常に意識したい。
まー、リラックスも必要。
ぎちぎちにはせず。
修正を。
スピードうーーーお
、
スクワット
・本日のYouTube
引き締めトレーニング
・自主練
売る。居酒屋でウチワエビ使った品のシメを出す。
ウチワエビの味噌汁。
贅沢にフィニッシュしたい人に向けて。
、
生命力高い。生まれたてでの生存力が高い感じ。他の利用もできるし、地力もある。どう転んでも構わないスタイル。他の魚などの弱い場面がウチワエビは強い。進化がはやいのかも。
。。。
では、おかげさまです!またあしたっ。
、
パーソナルトレーニングのご要望などはインスタやツイッターのDMなどからおなしゃす。
宜しくお願い致します。