#968 ほどからなんばん 骨や血行をケア 大きさに応じて辛さ変化する唐辛子

2021/01/02/Saturday

気前よく、ボンソワール!

ナントカナル。

personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘と申す!

好きな事をず〜〜〜っと楽しめる、健康的心身づくりをサポートします。

麻雀、漫画、梅原大吾、ゲーム、ポルノグラフィティ好き。

当ブログでは、健康系記事を主に作成してます。健康づくりのきっかけになれば!

丁度いい。

バランス。いい塩梅。絶妙やら。

極端な方が特徴的かもしれませんが、特徴ないのも特徴?

パフォーマンスとしては、バランス良い方がトータル強そう。

安定した感じ。

人それぞれのバランスを追い求め、よりよい生活を!

というわけで本日は、辛さがバランスいい!?、「ほどからなんばん」について書きまする。

・ほどからなんばん 特徴

[大きさで辛さ変化の唐辛子]

ちょい太でやや長めな唐辛子。

見た目は甘長唐辛子感あるそうです。

色は緑色。

辛さを持ちますが、大きなサイズになるほど辛みがアップするとのこと!

原産地は、日本かと。

山形県の方で平成時代(1989〜2019年)の2000年くらいから生産スタートした様子。

旬は、夏秋。

通販購入は難しいかも?現地ですかな。けど関東の方にも出荷されているそうなのでスーパー狙いか!

出回る期間自体はトウガラシとしては長い傾向らしい!

・ほどからなんばん 食べ方

[焼いたり合わせたり]

炒めたり、揚げたりが無難かね。

焼き唐辛子や和え物、天ぷらとか。

刻んで、うどんや蕎麦などの薬味とするもよきかな。

南蛮漬けや鍋物にもっ。

生でもいけるのかな?

食べるタイミングは、食事の前半。

葉野菜あるならそちらが先にいただく方が血糖値にやさしいでしょう。

血糖値の急上昇を抑え、ダイエット補助、糖尿病予防、血管保護!

・ほどからなんばん 栄養 効果 効能

[血行促進に骨づくり助ける]

ししとうなどから予測。

100gあたりおよそ20kcal、タンパク質は約2g、脂質は約0.5g、糖質は約2gほどかなっと。

ヘルシーな食材と予想します。辛みがあることで、調味料少なめで済んだりと塩分抑えられそう!

ビタミンやミネラルなどの成分は、風邪予防や抗酸化力高めるβカロテン、ビタミンC、代謝アップのビタミンB群、モリブデン、血行促進のビタミンE、高血圧予防のカリウム、貧血対策の銅、便通補助の食物繊維など含まれると考えます。

あとは、カプサイシン、ビタミンKあたり!

カプサイシンは、辛さの元。

血行良くして、冷え緩和や疲労ケア。

さらに、脂肪燃焼を促すなど健康増進サポート!

ビタミンKは、骨の形成を助け、骨粗鬆症予防によし。

止血にも関わり、切り傷などの出血伴うケガの回復補助にもよいと思われますっ。

さて、カプサイシンもKも脂溶性の栄養です。そのため、肉など脂質含む食べ物とセットで食したり、油調理することで吸収しやすくなる!

結論〜辛み成分などで血行促進や骨強化、大きくなるほど辛い!?緑色唐辛子〜

カプサイシン、ビタミンE、Kなどの栄養素で、食欲増進、ビューティフルエイジング、骨折予防にグッド。

サイズアップでカラさもアップ、ほどからなんばん!

こんな人にオススメ

・ダイエット中の者

・血の巡りや骨などの健康守りたい方

・辛過ぎない唐辛子探している人

など

自分に合った辛さのサイズ探し!?

あんがと!

。。。

・山本雑記

ジャーキー。

うまし。しかし、歯と歯の間にひっかかりやすい。

食べ方にもよるが、いつもの状態の幸せ感を実感!笑

当たり前を大切に!!

スピードウオーーーーー

明日はスクワット

・本日のYouTube

グラブルvs

・自主練

売る。飲食店でほどからなんばん用いたふりかけを出す。

ジャコや大根の葉や胡麻などを混ぜて炒めたもの。

辛さや栄養摂取求めている人に向けて。

大きくなると辛くなるとされる。成長するほど防御性能下がるのかな。若い方が硬そう。繁栄のための重要なのがまだ出来上がってない頃だから。種の熟成のため。大きくなると種アピールの辛味刺激アピールで誘ってるのかね。

。。。

デハ!おかげさまです!また明日ッ!

パーソナルトレーニングのご質問などは、インスタやTwitterのDM、ブログコメントからおなしゃす。

宜しくお願い致します!