2021/03/09/Tuesday
きまえよく、こんぽるの!
なんとかなる。
パーソナルトレーナー、ヨガインストラクター、健好トレーナーの山本剛弘です。
一生好きなことを続けられる、健康な心身づくりをお助けいたす。
麻雀、梅原大吾、ポルノグラフィティ、ゲーム、漫画すき。
当ブログで、健康系記事を中心に投稿してます。健康づくりの興味やきっかけになれば!…と。
、
相性。
合う合わない。
合わないものでも、向き合うことで、いい感じにも。
勝負事でも、作戦。
戦略、対策練って勝つ。
断捨離として、優先順位決めた方が効率いいが、地力の強化を考えると、困難なチャレンジもする。
というわけで本日は、とある料理との相性1番!?とされるナス、「京山科なす(きょうやましななす)」について書きます。
・京山科なす 特徴
[みずみずしい京伝統野菜]
卵型でふっくらしたナス。
黒紫なカラーリングはノーマルナスのよう。
皮は薄く、果肉水分多く柔らかで食べやすそう。そして、加熱でトロトロになりさらに美味とのこと!
原産地は、日本。
京都の伝統野菜とされるもぎなすを改良したもの説あるそうですー。
その元のなすは、京都でのメイン栽培なすのようでしたが、品質保ちにくいやら栽培難易度が高く、作る人が全然いなくなったみたい。。
栽培難易度を下がるようにアレンジされたのが、京山科なすらしい!
旬は、夏秋。特に夏頃かと。
ネットで、注文いけなくもなさげ!
改良されつつもデリケートなんじゃろう。
・京山科なす 食べ方
[美味さが加熱でさらにアップ]
加熱調理で旨み高まる、口当たりもトロリと!
焼きなす、煮物、天ぷら!
そして、漬物にしたり、煮浸し、汁物もよいでしょう。
京都で昔から親しまれていた煮物の、なすとにしんの炊いたん。に使うナスのベストとのお話!
食べるタイミングは、食事の前半。
先発するのは基本野菜だが、なるべく糖質少なく繊維あるものを先に!葉野菜あるならそれが最初候補。そのあとくらいに!
血糖値の急上昇を抑えて糖尿病予防にダイエット補助、血管にやさしく。
・京山科なす 栄養 効果 効能
[血圧ケアして健康守る]
ノーマルなすから予測。
100gあたりおよそ15kcal、タンパク質は約1g、脂質は約0.1g、糖質は約3gほどかなと。
ヘルシーな食べ物だと思われる。旨み堪能しつつもカロリー抑えられるのは夢のような食材かのう。
ビタミンやミネラルなどの成分は、代謝アップのビタミンB群、抗酸化作用のビタミンE、骨を強くするビタミンK、カルシウム、マグネシウム、血圧コントロールのカリウム、お通じ補助する食物繊維など含有すると考えられます。
あとは、コリンエステル、モリブデンあたり!
コリンエステルは、野菜類でなすにかなり多く含有するとされる成分。
神経系の機能を助け、精神サポート、血圧ケアによいとのこと。
リラックスや高血圧予防!
モリブデンは、ミネラルの一種です。
鉄分利用効率アップ、糖質や脂質代謝を補助し、貧血対策、疲労回復、体脂肪の蓄積を抑えるのによさげっ。
結論〜高血圧予防で健康増進、加熱でとろりと旨みアップの京都伝統野菜〜
カリウム、コリンエステル、モリブデンなどの成分で、足がつるの予防、血圧コントロール、貧血予防によろしい。
熱して柔らかさをトロトロに、京山科なす!
こんな人にオススメ
・血圧の健康を守護りたい人
・ダイエットしている方
など
京都のソウルフード的!?
さんくす!
。。。
・山本雑記
メンタルトレーニング。
日常で色々ある。
怒られ慣れれば一応強くなりそう?けど、怒られなくなったら戻りそう。
大事なのは、自分を客観的に見れるかですかな。
マインドフルネスって感じか!
今自分は何を思っているのか?自分の実況をする。
普段の生活で、急なイラつき場面。
寒さで手がかじかんだ状態でコンタクトを外す、時間に追われてたらさらにムカムカ!笑
それを客観視して怒りをコントロールする。まーマジ時間がないとかだとかなりコントロールするのはハードそう。
意識することで、環境関係なく自己成長の場にできるだろう。
あきらめず。
スピードうおーー!
、
明日はスクワット予定。
・本日のYouTube
グラブルvs
・自主練
売る。飲食店で京山科なすのドリア出す。
チーズとともにとろとろ。
とろり食感好きに向けて。
、
栽培むずかった。色が変わりやすいとかだったみたい。特徴によるものかね。やわらかいとか皮薄いあたり。外部刺激の影響受けやすいのだろう。痛んだりして成分変化も起きて変色かね。
。。。
では、おかげさまです。また明日!
、
パーソナルトレーニングのご要望などはTwitterやインスタのDMからしていただけたらと。
宜しくお願い致します!