2021/03/08/Monday
きまえよく、ゴキゲンヨウ。
なんとかなる。
パーソナルトレーナー、ヨガインストラクター、健好トレーナーの山本剛弘と申します。
健康づくりを助け、好きなことを楽しめるサポートを!
梅原大吾、ポルノグラフィティ、ゲーム、麻雀、漫画好き。
ブログでは健康系記事をメインに作成してます。健康増進を目指すきっかけや興味になればと。
、
じっくり。
レベル上げ。
物事の始めたては、レベル上がりやすい。早い。
知らないことだらけなので、なにかひとつ学べば、成長しやすいでしょう。
できることを少しずつ慣れてくることでも成長。
こうこうするのをやってくうちに、脳や筋肉適応して、素早くできる、無意識にできるといった風に。
慣らすためにも、なるべく最初の内に多くトライしたい。
覚えるのには、時間空けたほうがよさそうですけど、考え方や動き方を慣らすなら間隔減らして頻度を増やすのがよいかと!
結構レベル上がってからのレベル上げむずい。単純に経験重ねるのもありだし必要だが、一気に伸びにくい。伸ばすなら考え方を見直すことや、目的に合ったベストな課題を見つけることかなぁ。
というわけで本日は、漫画テニスの王子様で、ナンバーワンプレイヤーを目指しドイツに渡った手塚国光と同じ漢字のフルーツ、「国光(こっこう)」について書きます!
・国光 特徴
[昔のメイン系晩生レアリンゴ]
ロールス・ジャネット。
円形、円錐形なりんご。
200g付近り
食感硬めシャキッとし、甘さも酸っぱさもある味わいとのこと!ただ、酸っぱい系かね。
原産地は、アメリカ。
そこから日本にやってきたのが明治時代(1868〜1912年)頃との説。
導入された当初は、各地で色んな名前で呼ばれていてなにがなんだか状態だったらしい。キ印、雪の下など。
旬は、冬春。11〜3月らへん。晩生種で、貯蔵性高いので寝かした方が美味そう。けどまああまり甘くないんかなー。一応冷蔵もすれば梅雨頃まで貯蔵も!
通販で、ワンチャン買えたりする。期間的。
日本の特に青森の環境にマッチしていた、古くからな先輩りんごかね。時代の流れにより生産はかなり減った様子。
・国光 食べ方
[加熱した品がよきかな]
調理や加工用としてイカしてる模様。煮崩れしにくい!
ソテー、コンポート、キッシュ、パイ、グラタン、煮物、焼きリンゴなどの加熱調理がよさげ!
勿論、生食かじる、スムージーにするのもよき。
現代でポピュラーなりんごより、酸味寄りで楽しむならっ!
食べるタイミングは、生食を空腹時に。
果物は消化早い系。消化の負担を抑えつつ栄養ゲットするならお腹すいてる時いただこう。
スイーツにアレンジして食べるなら、食事の後半ですな。主食のように。食後デザート的。
・国光 栄養 効果 効能
[元気のために疲労カバー]
ノーマル林檎から予測。
100gあたりおよそ55kcal、タンパク質が約0.2g、脂質が約0.1g、糖質が約13gほどかなッと。
甘味成分少ないかもでもうちょいカロリーダウンする可能性ある。単純に酸味成分多くて感じにくいだけかもじゃが。お菓子から代えて実質ヘルシー置き換え!
ビタミンやミネラルなどの成分は、抗酸化作用や風邪予防のビタミンC、血行促進のビタミンE、代謝上げるビタミンB群、疲労癒すリンゴ酸、お通じサポートの食物繊維、貧血対策の銅、血圧コントロールのカリウムなど含むと思われます。
あとは、プロシアニジン、クエン酸あたり!
プロシアニジンは、りんごポリフェノールのメインとされます。
抗酸化力あり、免疫力アップ、脂肪燃焼などにナイス。
そのため、ビューティフルエイジング、感染症予防、減量を助ける!
熱に弱めなプロシアニジン。恩恵得るなら生食向にて!
クエン酸は、酸っぱい成分です。
ミネラル吸収しやすくしたり、口の中の乾燥を抑えたり、疲労ケア等が期待されます。
それらによって骨づくりや貧血予防補助、口臭予防、エネルギッシュサポートによろしい!
結論〜疲労回復助けて元気を生み出す、生より加熱に向いてるレア晩生りんご〜
プロシアニジン、クエン酸、ビタミンCなどの栄養素により、アンチエイジング、エネルギーアップ、免疫強化にグッド。
昔ながら品種のレアリティ高しりんご、国光!
こんな人にオススメ
・疲れ知らずに近付きたい者
・加熱調理にりんご使いたい人
など
晩生の晩生!
ありがとうございます。
。。。
・山本雑記
3月も1/4消費。約3/4残り!
意識しようしてできてること、できてないこと。
気付きを増やす。
意識率を上げてくようチャレンジ。
三日坊主も繰り返すことで、積み重なっていくだろう。
理想のベストと現在のベスト。
スピードうおーーーーー!
、
明日はブリッジ
・本日のYouTube
グラブルvs
・自主練
売る。喫茶店で国光の加熱食を出す。
はちみつりんごソテー。
食べやすいもので疲労ケアしたい人に向けて。
、
色んな名称で呼ばれてたりした。各地で命名されてた感じ。うまく伝わってなかったとか。外国語に慣れてなかった。アメリカのものの導入が増え始めた頃かね。まだ海外に抵抗ある。日本スタイルに染める作戦かのう。わかりやすくした。
。。。
では、お陰様です!またあした。
、
パーソナルトレーニングのご依頼等は、インスタグラムやTwitterのDMからよろしゃす。
宜しくお願い致します!