#1028 キムチトウガラシ 食欲アップで元気つくる 甘みも辛さもある食材

2021/03/03/Wednesday

きまえよく、おはこんばんちわ。

なんとかなる。

ヨガインストラクター、パーソナルトレーナー、健好トレーナーの山本剛弘です。

好きなことをできるだけ楽しめる、健康的心身づくりをお助け!

漫画、ポルノグラフィティ、梅原大吾、麻雀、ゲームすき。

ブログにて健康系記事をメインに作成してます。健康づくりの興味やきっかけになれば!

寒さマイルドになりつつも、ポカポカという訳ではなし。

なこの頃。

寒い季節はラーメンいいね。

いや、年中いいね。

夏でもクーラー効いてれば全然よし!

まー暑くても美味いとも思いますが。

食後の心地良さ的に。

基本いつでも美味いが、より美味いタイミングでいただきたい。

というわけで本日は、これまた寒い季節によし系、「キムチトウガラシ」について書きます!

・キムチトウガラシ 特徴

[甘みと辛み備えた唐辛子]

シンプルな赤唐辛子。

味わいとしては甘みありつつ、辛さも持ち合わせるとのこと!

原産地は、韓国?

ジャパンの唐辛子より、サウスコリアの唐辛子のが案外甘めみたい!?

韓国の方が辛いイメージあるが、唐辛子自体は辛さマイルド?他の品種使うのか作り方で辛辛に仕上げてるのでしょうかね。

旬は、夏秋の様子。

オンラインショッピングで種が買える。

キムチ作り向けの模様!

・キムチトウガラシ 食べ方

[状態次第で生もよしっ]

緑のものは生食いけるそうです。

辛さがより少ないのかなと。

サラダに投入!

赤いのは、やはり粉末になってると使いやすいかね。

キムチづくり、麺類や丼物、肉魚料理、カレー、チャーハン、汁物などのアクセントに。

食べるタイミングは、いつでも。

粉末ふりかけなら、あとは野菜や肉、ご飯などのかける対象の順番気をつける。

繊維あるもの、甘くないものから食べていく。

生食の青唐辛子は前半かな。葉野菜を先としつつ!

血糖値の急上昇を防いで、ダイエットサポート、糖尿病予防を!

・キムチトウガラシ 栄養 効果 効能

[食欲高めてパワフルッ]

ノーマル生唐辛子から予測。

100gあたりおよそ70kcal、タンパク質は約4g、脂質は約3.5g、糖質は約6gほどかなと。

カロリーそれなりにある。甘みも感じやすい分、もう少しカロリー増すかも?

まあ粉末なら生より凝縮されてる感じで量があってさらにカロリー増えるが、料理に加えることを考慮すると基本それほど使わないだろう。

よって実質ヘルシーになると思います。

ビタミンやミネラルなどの成分は、血の巡り良くするビタミンE、目のケアのβカロテン、代謝高めるビタミンB群、酵素活性化のマグネシウム、貧血対策の銅、血圧コントロールのカリウム、お通じ補助する食物繊維など含むと考えます。

あとは、カプサイシン、ビタミンCあたり!

カプサイシンは、辛さの元です。

血流や脂肪燃焼を促進し、冷え緩和、減量助ける!

かつ、食欲増進させムシャムシャ栄養獲得し、バテ対策によしっ。

ビタミンCは、抗酸化作用、抗ストレス作用があります。

活性酸素やストレスのダメージから美と体調を守る!

そして、疲れを取ったり、風邪予防でさらなる健康増進にも。

結論〜食欲アップや免疫強化で元気サポート、辛さの中に甘さもある唐辛子〜

食物繊維、カプサイシン、ビタミンCなどの栄養素で、便秘予防、血行促進、感染症予防にグッド。

キムチ用にベストらしい、キムチトウガラシ!

こんな人にオススメ

・キムチ作りしたい者

・食欲高めたい人

・体調管理していきたい方

など

キムチの本場の韓国系とうがらし!?

ありがとうございました!

。。。

・山本雑記

意識変え。

少しずつできてきた。

もっと変えようという目標あるが、案外できとらん。

でも、進んでる。

じわじわ参る。

スピードうおーーーー!

明日はスクワット予定。

・本日のYouTube

YouTubeはほぼゲーム。木曜に筋トレストレッチ系投稿。

グラブルvs

・自主練

売る。飲食店でキムチトウガラシを用いた料理出す。

乾燥させたものの輪切りをいつものメニューの別バージョンとしてチョイス可能。

ちょっと辛さ加えたい人に向けて。

旨辛な感じ。辛さ以外にも甘みも味わえるようだから。辛さパワーによるものかね。辛さがそんなに強くないから。元の糖質の甘さがわかりやすくなってるとか。味の尖りがない。

。。。

では、おかげさまです。また明日!

パーソナルトレーニングのご要望などは、Twitter、インスタのDM等からしていただけたらと。

宜しくお願い致します。