#1026 ペルセウス 目に優しい 栄養豊富冬栽培ほうれん草

2021/03/01/Monday

*豆知識&語彙メモ2021年2月分投稿しました。カテゴリー検索やページめくって見れます。

キマエヨク、こんちゃー。

なんとかなる。

yoga instructor、personal trainer、健好トレーナーの山本剛弘と申します。

好きをずっと堪能できる、健康な心身づくりをお助け!

麻雀、ゲーム、ポルノグラフィティ、梅原大吾、漫画好き。

当ブログでは健康系記事を中心に作ってます。インスタではミニ健康情報、Twitterは適当かつゲーム系。

健康志向な方やゲーム好き(アクションなどテレビゲーム)に役立つ!…ようにすればいいのか、、

よろしくお願いします!

かっこよさ。

見た目や心やら。

その人の価値観にて。

憧れな存在とかいいですね。

憧れることで、その真似をするなり、成長に繋げやすいかも。

モチベーションが違ってきますね。

これがいいからやった方がいいと言えども、やる気になるかは、、

そういった憧れがあることで、やる気が湧き上がりやすい。

基本的にやる気は、行動しないと出てこないが、これは例外に動かなくてもやる気出るのでは!?

漫画黒子のバスケの黄瀬が言ってたように、憧れたままだとそれを超えられない?うーむ、そこに結構近付かないとわからないかね。心構え次第!

というわけで本日は、名前かっこいい系シリーズ野菜、「ペルセウス」について書きます。

・ペルセウス 特徴

[冬メインしっかり緑ほうれん草]

ギザつき少なめなホウレンソウ。

濃厚な緑色。

味わいはどうでしょう?冬場物のようですから、寒さにより、甘みそれなりにあって美味そう。

原産地は、日本。

大阪府の住化農業資材株式会社で作られた様子。

旬は冬かと。けど、秋や冬に種をまいて、秋冬春と収穫できるみたい。

購入するに通販で種ゲットかな。

冬物でも収量多め!

・ペルセウス 食べ方

[あったか料理中心に冬乗り越える]

お浸し、温野菜サラダ、スープ類がよきかな。

茹で系料理。

そして、うどんやラーメンやパスタに添える、鍋料理、グラタンに混ぜるなどなど。

揚げ物としても、かき揚げの具材にするとよいでしょう!

さらには、炒め物やナムルにも。

食べるタイミングは、食事の前半。

初っ端からいただいて血糖値のコントロールを図れるかと。

血糖値の上昇をゆるやかにし、血管保護、ダイエット補助、糖尿病予防!

・ペルセウス 栄養 効果 効能

[目をケアする栄養価高い野菜]

ノーマルほうれんそうから予測。

100gあたりおよそ15kcal、タンパク質が約2g、脂質が約0.5g、糖質が約0.5gほどかなと。

甘さあるとすればもうちょいカロリーアップしそう。けどヘルシー食材だと思われます。野菜としてはタンパク質ちょい多め、ダイエットや筋肉づくりでの野菜チョイスに!

ビタミンやミネラルなどの成分は、代謝高めるビタミンB群、モリブデン、骨強くするビタミンK、カルシウム、マグネシウム、血行促進するビタミンE、抗酸化作用のビタミンC、貧血予防の鉄分、銅、便秘対策の食物繊維など含有すると考えられます。

あとは、ルテイン、βカロテンあたり!

ルテインは、カロテノイドのひとつ。

眼に多く存在し、抗酸化力があります。

ブルーライトなどの光のダメージを抑制し、目を守る!

βカロテンは、こちらも抗酸化作用を備えつつ、目の健康にもグッド。

さらに、免疫力も高め、ビューティフルエイジングや健康増進を助ける!

なお、ルテインもβカロテンも脂溶性成分とされるので、オリーブオイルをかけたり、油使っての炒めや揚げで食べるなどで吸収率高まるでしょう。

結論〜目にやさしく抗酸化力や免疫力も高める、名前カッコイイ冬栽培系野菜〜

ルテイン、ビタミンC、βカロテンなどの栄養により、目のケア、アンチエイジング、感染症予防によきっ。

寒さに強めほうれん草、ペルセウス!

こんな人にオススメ

・パソコンやゲームなどで目をより使ってる方

・風邪ひきたくない人

・若々しくありたい者

など

栽培作業やさしい傾向!

ありがとう。

。。。

・山本雑記

3月!

まだ寒さは健在でしょう。

どんどん月日が流れていく。

100点より60点くらいで、成長図る。

色々考えるもいいが、決めたプランを実行しようとすること。

新たな課題や修正方法見つけるためにも。

考えるだけだと、進むものも進みにくい。

スピードウオーー

スクワット、ハンドスタンド、チンニング、プッシュアップ

・本日のYouTube

グラブルvs

・自主練

売る。飲食店でペルセウス使った鍋物出す。

常夜鍋でペルセウスたっぷり入れつつ肉堪能。

野菜も肉もガッツリいきたい人に向けて。

収量多め。寒さに強いのだろう。寒いと成長しにくいとか。多くできにくい。栄養蓄えようとしつつも、伸びにくいのかな。旨み増すが育ちがスロウになるのかね。

。。。

では、お陰様です!また明日。

パーソナルトレーニングのご質問などは、ブログのコメント、インスタやツイッターのDMからお願いします。

宜しくお願い致します!