2021/03/24/Wednesday
きまえよく、ごきげんよう。
何とかなる。
personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘です。
ずっと好きなことができるような、健康的心身づくりをサポート。
ポルノグラフィティ、梅原大吾、漫画、麻雀、ゲームのファンです。
ブログで健康系記事を書いてます。健康づくりのきっかけになれば!
、
でっかく。
積み重ねてく。
けど積んだのを崩すことでも、元より大きくなるかと。
筋肉も破壊して前より肥大させたりしますからね。
筋トレだとあまり破壊のイメージ湧きにくいかもしれませんが、筋肉がパンパンになるとか、焼けつく感じとかが、刺激を与え破壊した感覚だと思います。
一見マイナスそうでも実はもっとプラスになるものを見つけていきたい。
まーまずは足し算重視か!
というわけで本日は、大きいタイプのナス、「佐土原なす(さどわらなす)」をご紹介。
・佐土原なす 特徴
[大きいふっくら宮崎なす]
一般的なナスより大きいサイズのナス。
黒紫や赤紫なカラーリング。
その皮は薄く、中身はふっくらとしているそうです。そして、加熱でトロリと甘くなる!
原産地は、日本。
宮崎県のかつての佐土原藩を中心に作られてきたとのこと!江戸時代(1603〜1868年)ですね。
旬は、夏秋。出回りは年中らしい。
通販購入いける。
生産が激減した時期がおありのようだが、復活活動された様子!
・佐土原なす 食べ方
[トロ甘を加熱調理にて]
アクが少なく、生食でもちょい甘く感じる模様!
しかし、やはり加熱した方が、食べやすさも味も格段にアップするでしょう。
焼きなす、麻婆茄子、煮浸し、天ぷららへんが味わいトップクラスかなー。
食べるタイミングは、食事の前半。
野菜として早め早めにオーケー。まあ葉野菜あるならそっち優先の方が血糖値によいでっしゃろ。
食べる順番で血糖値をコントロールし、メタボや糖尿病予防を!
・佐土原なす 栄養 効果 効能
[血圧コントロールを助ける]
ノーマルなすから予測。
100gあたりおよそ15kcal、タンパク質が約1g、脂質が約0.1g、糖質が約3gほどかなと。
ヘルシーな食材でしょう。丸ごと食べてもまだカロリー抑えられそうだけど、油を多く使うとカロリーオーバーに繋がるので、調理気をつける。茹でとかのが減量向けと思います。
ビタミンやミネラルなどの成分は、代謝高めるビタミンB群、モリブデン、骨を強くするビタミンK、カルシウム、マグネシウム、お通じサポートの食物繊維、抗酸化作用のナスニンなど含有すると考えられます。
あとは、コリンエステル、カリウムあたり!
コリンエステルは、ナスにかなり豊富に含まれる成分です。
リラックス作用があり、ストレス対策や高血圧予防によいとされる!
水溶性なので、汁をなるべく逃さないでいただきたい。熱には強いそうです。
カリウムは、体内の塩分の排出をしてくれるミネラルです。
血圧コントロール、むくみ予防によし。
さらに、足がつるなどの筋肉トラブル防止にも役立つかと!
結論〜高血圧予防で健康守護、宮崎のふっくら大きいなす〜
コリンエステル、カリウム、ビタミンKなどの成分によって、血圧ケア、筋肉つることの予防、骨粗鬆症対策によきかな。
加熱で甘くトロミに、佐土原なす!
こんな人にオススメ
・血圧気になる者
・ダイエットしている方
・ボリュームある食べ物欲しい人
など
熊本県の赤なすは、この佐土原なすがルーツとされる!
ありがとうございました!
。。。
・山本雑記
頭でわかってるだけではいかんことあり。
わかってるだけでよしなのならよし。
自分の目的に見合う行動。
そのチェックは必要、客観的に。パーフェクト狙いつつも、うまくいかんことのが多いだろう。基準決める。
真のパーフェクトは、うまくいっても、いかんくても、軌道修正できるようと考える。
起きたものは仕方なし、次のベストを目指す。
とりま、ネットサーフィンやsnsチェック時間減らす。する目的を持ってるならまあありだが、なるべく削る。
あまり読んでない本とかを整理していく。
とかとか。
スピードうおーーー!
、
スクワット、チンニング、ハンドスタンド
・本日のYouTube
グラブルvs
・自主練
売る。飲食店で佐土原茄子のステーキを出す。
ポン酢やバターやマヨなどお好みで。
なるべくカロリー抑えて満足感得たい人に向けて。
、
生産大きく減少した時期ある。他のナスの影響かね。コスパ。作りやすさや値段が他のナスの方がやさしいのかと。消費者や生産者のこだわりの差。マッチしづらくなってたのかと。
。。。
デは、おかげさまでス、またあした!!
、
パーソナルトレーニングのご依頼等は、TwitterやインスタグラムのDMからお願いします。
宜しくお願い致します!