#1091 ムキタケ 免疫力アップ プルプル柔らかきのこ

2021/05/05/Wednesday

きまえよく、おはようございます!

何とかなる。

personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘と申します。

ずっとずっと好きを楽しむ、健康な心身づくりを手助けします。

梅原大吾、漫画、麻雀、ゲーム、ポルノグラフィティのふぁんぼ、ふぁんおじです。

当ブログにて記事の中心は健康系!これがきっかけに健康づくりを意識するようになっていただけたらと。

例え。

難しいことをわかりやすくする。

辞典とかの抽象的なものの理解が難しい時に、具体的な文章があると理解しやすかったり。

イメージのつきやすさ。

慣れない言葉だらけだと、頭に入りにくいかね。

聞く人がよく知ってるもので例えられるとわかりやすいでしょう。

それか、インパクトある表現だと、印象的で覚えやすかったり、思い出しやすかったり!

ヤバさを伝える。

麻雀でオーラス、持ち点1000点で、他の人は30000点以上あり、配牌は6シャンテン、4位のペナルティがでかいルール。

電車が発進して、快速急行のため次の駅には10分くらいかかるが、発進直後に猛烈にお腹痛くなる的な。

終わってる。

実際のその後の、社会的尊厳などのリスクは違うけど、やべー状況ということは伝わるはず…!

というわけで本日は、インパクトある?腎臓のようなデザイン食材、「ムキタケ」をご紹介。

※気付きました。過去に「むきたけ」として記事書いてました。。けどもう後には引き下がりません笑。どうぞよろしく!

他にも名前の表現違うだけで同じ食材書いてたりすると思うし←

・ムキタケ 特徴

[基本黄褐色の柔らかきのこ]

カタハ。ノドヤキ。

黄褐色系カラーのキノコ。

半円の形がまるで人の腎臓!?

香りや味のクセは特になく、食感は柔らかいとのこと!

原産地は、日本など。

ミズナラ、シナなどの広葉樹の枯れ木の幹部分に群生するそうです。

旬は、秋。

通販で、本体や菌のゲットが狙えそう。

たまーに、紫や緑がかったものもあるらしい!

・ムキタケ 食べ方

[プルプル食感楽しめそう]

煮物や炒め料理、汁物がよさげ。

調理により果肉がゼラチン状になるそう!加熱でかね?まあ炒めより、煮る系かな。

そのため、鍋料理やスープ、うどんやそば、混ぜご飯がよいかと!

ゼラチン具合によっては、箸で掴むのハードかも。スプーンか流し込むか気合い!

食べるタイミングは、食事の前半。

ヘルシーな傾向のきのこ類なので、葉野菜のように先に食べてよいと思います。

血糖値の急激な高まりを抑えて、ダイエットサポート、糖尿病対策を。

・ムキタケ 栄養 効果 効能

[免疫機能向上させて健康増進]

他のきのこから予測。

100gあたりおよそ20kcal、タンパク質が約2g、脂質が約0.2g、糖質が約2gほどかな〜と。

ヘルシー食材だと考えます。糖質制限などにも使えそう。

ビタミンやミネラルなどの成分は、代謝高めるビタミンB群、貧血予防の鉄分、銅、モリブデン、高血圧予防のカリウム、便秘予防の食物繊維など含むと考えられます。

あとは、ビタミンD、βグルカンあたり!

ビタミンDは、免疫を強くして、インフルエンザや風邪予防によし。

さらに、筋肉も強くして、筋力アップにもナイス!

そして、カルシウムなどの吸収を助けて丈夫な骨づくりにも貢献するでしょう。

脂溶性ビタミンなので、油調理したり、魚や肉など脂質含む食べ物やほうれん草などカルシウムある食べ物と合わせていただくことで、吸収や骨によきかと。

βグルカンは、食物繊維の一つとされます。

整腸作用、花粉症などアレルギー対策、食後血糖値上昇の抑制によさげ。

体調管理をサポート!

結論〜免疫力や骨に筋肉も強化する、柔らかくプルプル食感きのこ〜

カリウム、ビタミンD、βグルカンなどの栄養によって、血圧コントロール、骨折予防、ガン予防にグッド。

べらぼうにやわらかくなるキノコ、ムキタケ!

こんな人にオススメ

・毎日の体調を元気にしたい者

・筋肉鍛えてる方

・柔らかい食べ物好きな人

など

短い産毛的なのが生えているようだが、成長すると更に短くなる様子。

ありがとう!

。。。

・山本雑記

踏み出し直し。

新たなスタートで、まあまた紆余曲折ありつつも、切り替える意識。

乱れた時にこそ、向き合って修正図る。

自暴自棄注意、落ち込みなるはや解消。

とにかく動く。

スピードうーーお

スクワット、ブリッジ、チンニング

・本日のYouTube

グラブルvs

・自主練

売る。飲食店でムキタケ使った主食を出す。

ムキタケやオクラ、山芋が入ったあったかうどんを出す。そばもある。

ヌルヌルズルズルいきたい人に向けて。

調理でプルプルに。ゼラチン感あらわれるみたい。反応してるとか。ストレスに対して抗いかね。傷つけられにくくするのかも。傷まないように。防御機能働いてるんかのう。

。。。

では、お陰様です。また明日!

パーソナルトレーニングのご依頼などはTwitterやInstagramのDMからしていただけたらと。

宜しくお願い致します。