#1274 アトラス 風邪予防 肉厚濃厚緑ほうれん草

2021/11/05/Friday

きまえよく、ごきげんよう!

なんとかなる。

personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘と申します。

健康な心身づくりをサポートして、好きなことをずっと楽しめるように!

わたくしは、梅原大吾、ポルノグラフィティ、漫画、麻雀、ゲームが好きです。

YouTubeは毎日動画をアップ。基本ゲームですが木曜は運動動画をアップ。あとYouTube Liveでゲームを22:00〜02:00のどこかのタイミングでやっております。よろしければどうぞー!

ブログ記事は健康系を中心に作成してます。これを通じて、健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!

意欲。

向上心を持つことで成長したい気持ちを持ち続ける。

長期的目標ともいえるかな。

ただ、漠然とすると変化わかりにくい。

修行のモチベーションにも影響が出るだろう。

短期的にわかりやすい目標を刻んで軌道修正していきレベルアップを図る!

というわけで本日は、むしろ刻み少ないほうれんそう?、「アトラス」をご紹介します。

・アトラス 特徴

[強い緑に厚みあるほうれん草]

濃厚緑色のホウレンソウ。

欠刻は少なくやや丸めな葉っぱ。

厚みがある葉は食べ応えしっかりして旨みを堪能できそう!

原産地は、日本。

神奈川県横浜市に会社構える、株式会社サカタのタネでつくられたのかな。西洋品種と東洋品種をかけあわせて出来上がったとのこと!

旬は、春冬が良く収穫できる様子で、特に冬が美味いのでは!?

オンラインショッピングで種の購入が可能。

暑さにも寒さにも強き、日持ち力もあるッ。

・アトラス 食べ方

[小鉢料理やメイン料理に活用したり]

茹でての和え物やお浸し。炒め料理で卵やベーコンと合わせる。揚げ物でかき揚げにするなどなど。

味噌汁、ラーメンとかの麺類に添えたり、グラタンに組み込むもよしっ。

野菜が食べにくい場合でも、料理で肉などを絡めたりすることで、クセを抑えて食べやすくなるでしょう!ほうれん草系は苦手な人多いかも?

食べるタイミングは、食事の前半。

先発候補として優秀でしょう。

血糖値の急上昇を抑制して糖尿病予防、メタボ予防!

・アトラス 栄養 効果 効能

[風邪を引きにくいカラダ作り]

ノーマルホウレンソウから予測。

100gあたりおよそ15kcal、タンパク質は約2g、脂質は約0.5g、糖質は約0.5gほどかなっと。

とっても低カロリー野菜だと思われます。糖質制限食など色んな減量スタイルに合わせやすいでしょう。

ビタミンやミネラルなどの成分は、デトックス助けるクロロフィル、食物繊維、血圧ケアのカリウム、代謝アップのモリブデン、ビタミンB群、骨づくりのビタミンK、血の巡り良くするビタミンE、筋肉痙攣対策のマグネシウム、カルシウム、貧血予防の銅、鉄分など含むと考える。

あとは、ビタミンC、βカロテンあたりっ。

ビタミンCは、粘膜の健康を守り免疫力を高めてくれます。

それに、抗ストレス作用や疲労回復に心身のケアを底上げ!

アンド、抗酸化作用もあるのでアンチエイジングにもよきっ。

βカロテンは、こちらも免疫強化に活性酸素対策にグッド。

かつ目の健康にも役立つでしょう!

さて、ビタミンCは水溶性、βカロテンは脂溶性です。ガッツリ洗わないようにしたりスープごと食べる、そして油調理や肉などのセットで食べると吸収しやすいかと。

結論〜免疫力アップで風邪予防、緑色濃く厚みある葉のほうれん草〜

カルシウム、ビタミンC、βカロテンといった栄養により、骨折予防、老化予防、ドライアイ予防などによろしい。

成長力がパワフルな野菜、アトラス!

こんな人にオススメ

・食べ物で感染症対策したい人

・ビューティフルエイジング志向の者

・ダイエット中の方

など

品質優れた多収穫品種!

ありがとうございました!

。。。

・山本雑記

隙間時間。

ゲームのロード中とか。

何かそのゲームの勉強動画を見とくのもいいかなと思ったが、、

新しい知識を理解するのに最初はいいかもしれないけど、微妙かもしれん。

自分の本当のテーマはなにか?それに適してるか?

むしろ目をつぶって意識することを考える方がよさそう。

目や脳を休めつつ、自分での思考を鍛える。

お試しっ!

もっともっと速く!

明日はスクワット予定。

・本日のYouTube

ゲーム。Apex。縦ハンマーとれたやつ。

・自主練

売る。飲食店でアトラスの品を出す。

シンプル豚しゃぶメニューで豚肉とセット。

種類少なくも栄養ガッツリ得たい人に向けて。

濃厚カラーの緑。品質がいいとされるから。栄養をきっちり取り込む。生育旺盛。色素成分が多く含まれるのだろう。日光パワーをよく利用してるのかのう。

。。。

では、おかげさまです。また明日ー!

パーソナルトレーニングのご質問やご依頼、ご要望などは、InstagramやTwitterのDM、ブログのコメントからしていただけたらと。まずはコミュニケーションを!

宜しくお願い致します!