#1270 アカカマス 筋肉づくり 大きく旨みもよしな高価カマス

2021/11/01/Monday

*豆知識&語彙メモ2021年10月分更新しました。カテゴリー検索などからどうぞ〜。

きまえよく、ごきげんよう!

なんとかなる。

personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘と申します。

健康な心身づくりをサポートして、好きなことをずっと楽しめるように!

わたくしは、梅原大吾、ポルノグラフィティ、漫画、麻雀、ゲームが好きです。

YouTubeは毎日動画をアップ。基本ゲームですが木曜は運動動画をアップ。あとYouTube Liveでゲームを22:00〜02:00のどこかのタイミングでやっております。よろしければどうぞー!

ブログ記事は健康系を中心に作成してます。これを通じて、健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!

同じ系のようで異なったり。

使用する道具のメーカーは同じだが、製品は違ったり。

同じキャラクターを使ってはいるが、プレイスタイルや実力が違ったりというのもある。

自分に合ったものを探したり、自分のこだわりを貫いたり、情熱を持ち楽しみながら他とは異なる力を手にしたり。

同じようでも、みんな違ってみんないい?

自分をもっていこう!

というわけで本日は、カマスというのは同じだがその中でもお値段張るもの、「アカカマス」について書きますー。

・アカカマス 特徴

[大きく旨みよろしい高価なカマス]

本カマス。

細長めな海水魚。

40センチくらいの長さになるそうです。

カマスの中でも大きくなりやすいみたいで、その旨みある白身を多く堪能できるかね!

原産地は、日本など。

比較的浅めの海域に生息。日本なら北海道から九州など広く分布してる模様。

旬は、夏付近みたい。春の終わりから初夏が特に脂がのる様子!

通販で加工されたものが買えるかと。干物とかっ。

カマスでもサイズ感や美味しさがよろしく、高価!

・アカカマス 食べ方

[基本は加熱で機会あれば生食いきたいね]

焼き魚やムニエル、煮付けにフライなどで堪能。

それに、干物もあり。

なお、めちゃくちゃ新鮮なら生食刺身もいけるそうです。

あやしいなら、炙ったりして食す。あとは酢締めもいけそう。

自分はそんなにカマスは好きじゃないけど、脂しっかりあるのはとても美味そう。鮮度よき生食もかなり…!じゅるり…。

食べるタイミングは、食事の中盤。

野菜とご飯の中間。肉などのおかずの頃合いに。

血糖値の急上昇を抑え、ダイエット補助、糖尿病予防を!

・アカカマス 栄養 効果 効能

[カラダづくりに貢献]

ノーマルかますから予測。

100gあたりおよそ140kcal、タンパク質は約19g、脂質は約7g、糖質は約0.1gほどかなっと。

カロリー高めそうだが、タンパク質が多いのでむしろダイエットに活用しやすいでしょう。脂質も魚の健康的な脂肪を得やすいだろう。なにより、油の使用や他に脂質多い料理中心とかにならないようにすればよし!魚強い!

ビタミンやミネラルなどの成分は、代謝上げるビタミンB群、育毛サポートの亜鉛、貧血予防の銅、鉄分、骨強化のマグネシウム、カルシウム、血圧対策のカリウムなど含有すると考えます。

あとは、ビタミンD、Eあたり!

ビタミンDは、タンパク質の合成やカルシウムの吸収の促進をするとされます。

それらにより、筋肥大や骨形成といったカラダづくりによき!

さらに、免疫力アップでインフルエンザ予防などにもっ。

ビタミンEは、血行促進の働きが期待されます。

血流により栄養の運搬がよりスムーズになって、身体組織づくりに役立つ!

あんど、抗酸化作用でビューティフルエイジングッ。

DもEも脂溶性ビタミンです。脂含むアカカマスはそのままでも吸収を促しやすくしてくれるでしょ!

結論〜筋肉づくりを助けてフィジカル強化、旨みよし大きさよし高価なカマス〜

ビタミンE、D、カルシウムなどの栄養で、冷え緩和、花粉症対策、精神リラックスにナイス。

特に味わいエクセレントな魚、アカカマス!

こんな人にオススメ

・ボディメイクしている方

・疲労回復をしたい人

・旨み強いカマスを食べたい者

など

鋭い歯の持ち主!

ありがとうございました!

。。。

・山本雑記

気付きは自分でがよりよし。

他の人からのアドバイスもいいけど、理解深まりやすいのは自分自身で!

そのためにももう1人の自分、いや他者目線で客観視をする。

それこそ、自分の意識を意識するために、意識以外のことに意識をなるべく持ってかない。

操作や動きがおぼつかないなら、そちらの修行をマシマシ。

その上で意識し、意識しようとしていることが意識できてるか?

できてないなら、意識することをつぶやきながらやってみたり、何に意識を持ってかれてるのかを見つける。

もっともっと速く!

スクワット、ブリッジ、

・本日のYouTube

ゲーム。Apex。

・自主練

売る。居酒屋でアカカマスのシメ料理を出す。

白身ほぐしたカマス茶漬け。

魚をズズッといただいてフィニッシュしたい人に向けて。

うまい傾向。脂がよりうまし。舌が喜ぶやら。脳が旨みを感じやすいのだろう。脂質の味わいが大好き。パワフルなエネルギー源。人類として食事を得にくいころの遺伝子によるのものかのう。

。。。

では、おかげさまです。また明日ー!

パーソナルトレーニングのご質問やご依頼、ご要望などは、InstagramやTwitterのDM、ブログのコメントからしていただけたらと。まずはコミュニケーションを!

宜しくお願い致します!