#1315 スイートドロップ 抗酸化パワー 食べやすい甘ミニトマト

2021/12/16/Thursday

きまえよく、ごきげんよう!

なんとかなる。

personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘と申します。

健康な心身づくりをサポートして、好きなことをずっと楽しめるように!

わたくしは、梅原大吾、ポルノグラフィティ、漫画、麻雀、ゲームが好きです。

YouTubeは毎日動画をアップ。基本ゲームですが木曜は運動動画をアップ。あとYouTube Liveでゲームを22:00〜02:00のどこかのタイミングでやっております。よろしければどうぞー!

ブログ記事は健康系を中心に作成してます。これを通じて、健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!

お好み。

ゲームや音楽や芸能人、本、漫画、映画、ドラマ、食べ物、飲み物、生活スタイルやら色々。

人により違う。誰もが好きとかはまずないでしょう。

好きな理由様々。

なんとなくなフィーリング、深い意味がある論理的なものなども。

好きなものは好き!

というわけで本日は、実況パワフルプロ野球でピッチャーの変化球でドロップがお好みでしたねぇ、「スイートドロップ」について書きます。

・スイートドロップ 特徴

[甘みよしかわいく美しきミニトマト]

艶やかな赤色ミニトマト。

丸くない、しずく形なデザイン。ちょい縦長なハート的!?

酸味マイルドで甘味は強めで食べやすいとのこと!

原産地は、日本。

横浜に会社がある、株式会社サカタのタネで開発されたんかねぇ。

旬は、ミニトマトとしては夏から秋ですかね。冬いけるならここがベストかのう。

オンラインショッピングで種が買えそうだが、レアかも。

可愛くビューティフルなミニトマト!

・スイートドロップ 食べ方

[食べやすさ優秀]

ミニトマトらしく一口サイズ。

皮が果肉と離れて上顎にひっつくみたいなこともなりにくい!

中のゼリー質な部分も少なめ?ブチュッと飛び出すこととか、その食感が得意ではない人に嬉しいかねっ。

さて、食し方は生食でしょう!そのままいただく。

アレンジするなら、マリネや炒めたり、スープに加える、コンポートなどのスイーツにもありだろう。

特に甘みあるから、生でいくか、スイーツ系が良さそう!

食べるタイミングは、食事の前半。

野菜系としていくなら、葉野菜など甘くないものから食べ進める。もしくは、主食のご飯などのように後々に。

食べる順序で血糖値コントロール!それにてメタボ対策、糖尿病予防に。

・スイートドロップ 栄養 効果 効能

[抗酸化力で若々しさ守護]

ノーマルミニトマトから予測。

100gあたりおよそ30kcal、タンパク質は約1g、脂質は約0.1g、糖質は約6gほどかなっと。

糖度高いためさらにカロリーは増えそう。だがしかし、お菓子よりだいぶヘルシーでしょう。

ビタミンやミネラルなどの成分は、活性酸素除去のビタミンC、E、代謝アップのビタミンB群、モリブデン、貧血対策の銅、鉄分、高血圧予防のカリウム、筋肉の動きを助けるマグネシウム、便秘予防の食物繊維など含むと考える。

あとは、リコピン、βカロテンあたり!

リコピンは、天然色素成分です。

強い抗酸化力でビューティフルエイジングをサポート!

さらには、血管の健康や血糖値低下にも役立つとのこと。

βカロテンは、こちらも抗酸化作用が備わっており、老化予防によし。

かつ、免疫力アップ、目のケアにも働き、健やかな体調管理を助ける!

さて、リコピンもβカロテンも脂溶性成分。肉など脂質含有しやすい食材とも食べると吸収良くなる!

結論〜抗酸化パワーで若々しく、しずくな形の食べやすい甘ミニトマト〜

βカロテン、ビタミンC、リコピンなどの栄養素によって、ドライアイ対策、ストレスケア、動脈硬化予防によきかな。

味もサイズももろもろ食べやすい、スイートドロップ!

こんな人にオススメ

・活性酸素を撃破したい者

・クセ少なく食しやすいミニトマト探してる方

・甘めミニトマト欲しい人

など

病害虫に強き品種!

ありがとうございました!

。。。

・山本雑記

時間決めての修行よし。

まあ時間設定の変更もしたいね。

物足りないのがいいのか、さらに必要か。

模索し試す。

集中が大事なので物足りないから増やすはちょっと違うかな。

集中できてるのか?その日で終わる修行か?

何をするか認識し、継続していくものならそれこそあまり気にせんで。

もっともっと速く!

明日はプッシュアップ予定。

・本日のYouTube

引き締め体操。

・自主練

売る。飲食店でスイートドロップの品を出す。

おやつ代わりのローフード。

植物系でのこどもへのデザート意識してる人に向けて。

食べやすい品種。味や口当たりのよさなどがよろしい。クセが少ないのでしょう。快適な食しができるような品種開発をしたのだろうか。トマト系苦手な人に克服のきっかけになって欲しいとか。トマト好きだからこそ食べて欲しいのかのう。

。。。

では、おかげさまです。また明日ー!

パーソナルトレーニングのご質問やご依頼、ご要望などは、InstagramやTwitterのDM、ブログのコメントからしていただけたらと。まずはコミュニケーションを!

宜しくお願い致します!