#1309 黒人参 若々しさサポート 希少性高い甘野菜

2021/12/10/Friday

きまえよく、ごきげんよう!

なんとかなる。

personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘と申します。

健康な心身づくりをサポートして、好きなことをずっと楽しめるように!

わたくしは、梅原大吾、ポルノグラフィティ、漫画、麻雀、ゲームが好きです。

YouTubeは毎日動画をアップ。基本ゲームですが木曜は運動動画をアップ。あとYouTube Liveでゲームを22:00〜02:00のどこかのタイミングでやっております。よろしければどうぞー!

ブログ記事は健康系を中心に作成してます。これを通じて、健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!

貴重に。

レアリティ高い存在になるには、他との差をつけるとか。

他がやってないことをやってるなど。

比較で貴重なものに。

他の調査をして、何を伸ばす、チャレンジするといいか考えたり、自分のできることや得意なことなど何かを突き詰める。

ABCDE…と武器を増やしていったり、Aという武器をA+、A++やら強化していったり。

自身を育てる!

というわけで本日は、ニンジンでも貴重性高い品種、「黒人参(くろにんじん)」をご紹介。

・黒人参 特徴

[希少性高い黒色系にんじん]

黒っぽいカラーのニンジン。

中身の方のが紫色も備わる感じ。

ニンジン臭さはなく、甘み強さを楽しめる様子!

原産地は、アフガニスタンなどの中央アジア。

今は、トルコなどで栽培されているが、生産数は少ないとのこと。

旬は、冬あたりかと。

通販で種や本体が買えなくもないでしょう。

希少なニンジン!

・黒人参 食べ方

[食卓に珍しい彩りをプラス!?]

香りのクセがないから食べやすいにんじんでしょう!

生食ならポリポリかじったり、定番はジュースかね。

にんじんの甘みはスムージーの材料とすると、大分飲みやすくなる印象!甘みがいいねぇ。

あとは、炒め料理、煮物、スイーツへの調理など。

加熱しても色は落ちなさそうかな?

食べるタイミングは、食事の前半。

けど野菜の中では後々に。甘くない葉野菜からいくがベター。

血糖値の急激な高まりを防止して、メタボ予防、糖尿病予防に!

・黒人参 栄養 効果 効能

[抗酸化パワーで若々しく]

ノーマル人参などから予測。

100gあたりおよそ30kcal、タンパク質は約0.5g、脂質は約0.1g、糖質は約6.5gほどかなっと。

ま〜高糖度のためさらにカロリーは増えそう。しかし、甘い割にはお菓子とかの甘い代表よりヘルシー系食材と思われる!

ビタミンやミネラルなどの成分は、高血圧対策のカリウム、代謝アップのモリブデン、ビタミンB群、骨作り助けるマグネシウム、カルシウム、ビタミンK、お通じサポートの食物繊維、疲労ケアのビタミンEなど含むと考えられます。

あとは、アントシアニン、βカロテンあたりっ。

アントシアニンは、色素成分です。

抗酸化作用、抗炎症作用、血管の健康を守る働きが期待されるポリフェノール!

ビューティフルエイジング、筋肉痛緩和、動脈硬化予防などによいでしょう。

βカロテンは、こっちも活性酸素除去によろしく、老化予防!

それに、免疫力アップや目の健康守護にもグッド。

結論〜抗酸化力で若々しさサポート、甘み強い希少性高き黒野菜〜

カリウム、βカロテン、アントシアニンなどの栄養素から、血圧ケア、ドライアイ予防、美容お助けにナイス。

食べやすく色合いも珍しい野菜!?、黒人参!

こんな人にオススメ

・アンチエイジングしている者

・おやつ代わりの野菜を考えてる人

・野菜のカラーリングバリエーションを増やしたい方

など

豊富なポリフェノール野菜!

ありがとうございました!

。。。

・山本雑記

変化を加える。

いつも通りな反復修行もいいが、いつもと違うこともよし。

刺激を変えて、マンネリ対策、新たな発想のヒントにもなるかもしれない。

心地よさと、心地よくない感じを組み込み、レベル上げ!

もっともっと速く!

明日はプッシュアップ予定、スクワット先取りするかも。

・本日のYouTube

自然で健康。

・自主練

売る。喫茶店で黒人参の飲み物を出す。

100%ジュース。

いつもと異なる色のドリンクを飲みたい人に向けて。

レア度高い。数が少ない様子。生産が難しいやら。栽培環境が気軽じゃない感じ。自家採種の種をビッグな山に囲まれた広い土地とかで育成する模様。同じような環境は限られるのでどうしても栽培量が増えないのでしょう。

。。。

では、おかげさまです。また明日ー!

パーソナルトレーニングのご質問やご依頼、ご要望などは、InstagramやTwitterのDM、ブログのコメントからしていただけたらと。まずはコミュニケーションを!

宜しくお願い致します!