#1349 とげなし千両二号 高血圧予防 作業性よき長卵ナス

2022/01/19/Wednesday

きまえよく、ごきげんよう!

なんとかなる。

personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘と申します。

健康な心身づくりをサポートして、好きなことをずっと楽しめるように!好きなことをまた楽しめるように!!

わたくしは、梅原大吾、ポルノグラフィティ、漫画、麻雀、ゲームが好きです。

YouTubeは毎日動画をアップ。基本ゲームですが木曜は運動動画をアップ。あとYouTube Liveでゲームを22:00〜02:00のどこかのタイミングでやっております(そろそろ配信率上げると思います、深夜率も上がるかなと)。よろしければどうぞー!

ブログ記事は健康系を中心に作成してます。これを通じて、健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!

丸くなる。

精神的なものとして。

性格が?性格は変わるのかね?感情のコントロールレベル上がったとかかも。

主に年齢重ねてですかのう。てか経験によりつつじゃろうか。

自分の要素の尖り部分が落ち着くことは、寂しいことでもあったり、メリットだったり。

色んな要素に変化が生まれつつも、それが成長、レベルアップになってたり。

総合力アゲアゲ!!

というわけで本日は、トゲがない品種、「とげなし千両二号(とげなしせんりょうにごう)」をご紹介します。

・とげなし千両二号 特徴

[とげなく作業性よろしい長卵形ナス]

濃い黒紫カラーで長めな形の茄子。

ネーミング通りヘタ部分などにトゲがなし!

皮が柔らかめとされ、調理や食しやすそうですな!

原産地は、日本。

京都府に本社がある、タキイ種苗株式会社で作られたのかな。

旬は、特に夏秋かとっ。

ネットで種が買えそうです。

トゲがないから様々な作業もしやすい!

・とげなし千両二号 食べ方

[万能な調理用途が期待できる品種]

果皮のやわらかさもあり、様々な料理に対応しやすい様子!

漬ける、焼き、煮る、炒める、揚げるなどっ。

浅漬け、焼きナス、煮浸し、カレー、肉野菜炒め、天ぷらとか〜。

食べるタイミングは、食事の前半。

早め早めにいただいてよろしいでしょう。甘くない葉野菜あるならそちらからが無難ですが!

血糖値の上昇をゆるやかにして、血管保護、糖尿病予防、メタボリックシンドローム予防に。

・とげなし千両二号 栄養 効果 効能

[高血圧にならないようサポート]

ノーマルなすから予測。

100gあたりおよそ20kcal、タンパク質は約1g、脂質は約0.1g、糖質は約3gほどかなっと。

カロリー低い食べ物だと思われます。葉っぱ系ではないそのボリューム感で胃袋を満たしやすくなるでしょう!

ビタミンやミネラルなどの成分は、リラックスのコリンエステル、便秘予防の食物繊維、骨をタフにするビタミンK、マグネシウム、カルシウム、代謝アップのモリブデン、ビタミンB群、抗酸化作用のナスニン、貧血対策の銅、鉄分など含むと考える。

あとは、カリウム、ビタミンEあたりっ。

カリウムは、塩分のデトックスを促してくれるミネラル。

血圧の低下、むくみ予防によし!

そして、筋肉の動きにも関与するため、足がつるなどの対策にもなるかとー。

ビタミンEは、血の巡りを良くしてくれます。

血管の負担を抑えたり、冷えをからしたり、疲れを取るのに役立つだろう!

脂溶性ビタミンなので、油を用いた調理や魚など脂質含有しやすい食材と共に食べると吸収よくなるっ。

結論〜高血圧予防で健やかな体調へ、作業性よい黒紫色が濃厚の長卵ナス〜

カリウム、ナスニン、ビタミンEなどの栄養で、利尿作用、ビューティフルエイジング、ホルモンバランス調整によきかな。

長卵デザインの品質よし茄子、とげなし千両二号!

こんな人にオススメ

・血圧ケアしていきたい人

・若々しくありたい方

・ヘルシーに食べがいある食材探している者

など

夏秋栽培相性よいとのこと!

ありがとうございました!

。。。

・山本雑記

思考マシマシ。

トライしていくことで、だんだん何かわかってきたりする。

実は変化してるが、気付かないレベルの変化であり、それが蓄積することで初めて認識できるとか!

気付き力上げるには、それこそ考えることかな。あとは、変化しているという前提意識とかで行動も。

チャレンジオラオラ。休憩も大事!

もっともっと速く!ポテンシャルもっともっとあり!

あと背筋腹筋、プッシュアップ予定。

・本日のYouTube

隻狼

・自主練

売る。とげなし千両二号を使った料理を出す。

茄子たっぷり麻婆茄子で。

柔らかトロッとスルスルいただきたい人に向けて。

作業性高いとされます。トゲなしが有能みたい。収穫作業や運んだりとかによき。作業者のダメージ抑制したりナス同士での傷付きによる傷みが減る模様。生産者にもやさしい。農業の大変さを少しでも軽減したい思いで開発したのかねぇ。

。。。

では、おかげさまです。また明日ー!

パーソナルトレーニングのご質問やご依頼、ご要望などは、InstagramやTwitterのDM、ブログのコメントからしていただけたらと。まずはコミュニケーションを!

宜しくお願い致します!