#1343 レイトブルー 血管守る 酸味のキレがある最晩生ブルーベリー

2022/01/13/Thursday

きまえよく、ごきげんよう!

なんとかなる。

personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘と申します。

健康な心身づくりをサポートして、好きなことをずっと楽しめるように!好きなことをまた楽しめるように!!

わたくしは、梅原大吾、ポルノグラフィティ、漫画、麻雀、ゲームが好きです。

YouTubeは毎日動画をアップ。基本ゲームですが木曜は運動動画をアップ。あとYouTube Liveでゲームを22:00〜02:00のどこかのタイミングでやっております(そろそろ配信率上げると思います、深夜率も上がるかなと)。よろしければどうぞー!

ブログ記事は健康系を中心に作成してます。これを通じて、健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!

補助。

根本的な部分というより、枝葉な部分のカバーですかな。

なので、プラスαなイメージ。

まあ見た目の印象は枝葉部分のが印象的なのかなぁ。

とりま補助なので、頑張りの恩恵は少なめかのう。

けど、基礎がしっかりして、基礎力の伸び悩みの時のレベル上げには補助が有効かと。

優先順位意識しつついろんな手段で強化!

というわけで本日は、青色をそばに置くと集中しやすい?、「レイトブルー」について書きまする。

・レイトブルー 特徴

[最晩生種の酸味強いブルーベリー]

ノーザンハイブッシュのブルーベリー。

その中でも最も成熟に時間かかる品種の様子。

甘みより酸味が目立つ感じの味わい!キレキレかと!

原産地は、アメリカでしょうかね。

収穫量は中々とされます!

旬は、夏。7月あたり。

通販にて苗木が買えそう。

トップな晩生品種。

・レイトブルー 食べ方

[酸味のアクセントを味わう]

生食で食べるのはブルーベリーの主ないただき方でしょう。

しかし、甘みより酸味が中心のようなので、甘いものを食べてからの、食しといった交互スタイルがいいかもらしい…!

甘みを堪能したいならば、チーズケーキとかのスイーツやヨーグルトなどに加えて、かつ砂糖などを増やしてみるとよさげだろう。

食べるタイミングは、空腹時。

果物類は胃が空の方が消化が早いと思います。

空っぽでの手早い栄養ゲット!

・レイトブルー 栄養 効果 効能

[血管を強くする]

ノーマルブルーベリーから予測。

100gあたりおよそ40kcal、タンパク質は約0.5g、脂質は約0.1g、糖質は約9.5gほどかなと。

強い酸っぱさあれど糖質は少ないとは限らなそう。おやつ代わりとして味わい変化に!?

ビタミンやミネラルなどの成分は、便通助ける食物繊維、貧血予防の鉄分、銅、血行促進のビタミンE、代謝上げるビタミンB群、モリブデン、免疫力アップのビタミンCなど含有すると考えられる。

あとは、アントシアニン、クエン酸あたり!

アントシアニンは、青紫系の天然色素です。

血管の保護や強化に働くとされます。

動脈硬化予防!

あんど、抗炎症作用や抗酸化作用で、ニキビ対策、ビューティフルエイジングにもよき。

クエン酸は、酸味成分です。

エネルギー生成やミネラル吸収を助けてくれる!

疲労回復、各種ミネラルの効能を高めるかとっ。

結論〜栄養成分の手助けで血管守る、酸味強くキレある最晩生品種なブルーベリー〜

クエン酸、アントシアニン、ビタミンCなどの栄養素によって、元気づくり、筋肉痛ケア、風邪予防にナイス。

酸味もできあがりの時間じっくりさも強い、レイトブルー!

こんな人にオススメ

・血管の健康を守護りたい人

・アンチエイジング志向の方

・味わいが他のと異なるブルーベリーが気になる者

など

仕上がるのがゆっくりだからこそのネーミング!?

ありがとうございました!

。。。

・山本雑記

トライ。

いつものことがやらなくなると気持ち悪く感じるのは習慣化している証拠かね。

でも、変化大事。

そのための挑戦、お試しっ。

いつもと違うことやったからといって、いつものの習慣が消えるわけでもない。

それこそ、柔軟に!

柔軟こそ対応力アップだろう!!

もっともっと速く!ポテンシャルもっともっとあり!

あと背筋腹筋、プッシュアップ、

・本日のYouTube

引き締めストレッチ。

・自主練

売る。レイトブルーを用いたスイーツを喫茶店で出す。

タルトケーキとして。

甘みと酸味の押し引きを堪能したい人に向けて。

酸っぱさが目立つ模様。熟すのに時間かかるからこそかな。実ってる時間長いため。その分害敵などのリスクがつきまとうのでしょう。攻撃を受けにくくするため。美味しそうな雰囲気を出さない戦略かも。

。。。

では、おかげさまです。また明日ー!

パーソナルトレーニングのご質問やご依頼、ご要望などは、InstagramやTwitterのDM、ブログのコメントからしていただけたらと。まずはコミュニケーションを!

宜しくお願い致します!