2022/01/03/Monday
きまえよく、ごきげんよう!
なんとかなる。
personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘と申します。
健康な心身づくりをサポートして、好きなことをずっと楽しめるように!好きなことをまた楽しめるように!!
わたくしは、梅原大吾、ポルノグラフィティ、漫画、麻雀、ゲームが好きです。
YouTubeは毎日動画をアップ。基本ゲームですが木曜は運動動画をアップ。あとYouTube Liveでゲームを22:00〜02:00のどこかのタイミングでやっております(ごめんなさい1月の前半はお休み傾向です)。よろしければどうぞー!
ブログ記事は健康系を中心に作成してます。これを通じて、健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!
、
先端。
ゲームでの先端攻撃。
相手と距離を取った状態での攻め。
距離ある分、相手の反撃を受けにくく、リスク少なくリターンを狙えるでしょう。
けど、ギリギリを当てようとすると、ギリギリ当たらないということも起こり得る。
空振りのリスクもものによっては大きくなったりする。
それと、むしろ近い方がリターンが大きかったりもするだろう。連続攻撃が届きやすいなど。
ゲームにもよるが、先端攻撃はリスク控えめの行動!
というわけで本日は、剣持ちキャラの先端!?、「ケンサキイカ」をご紹介します。
・ケンサキイカ 特徴
[甘みよろしい高級イカの一つ]
細長い胴のイカ。
胴は40センチくらい。
厚みのある身で、甘みも強くあるとのこと!
原産地は、日本など。
暖かめな海域に生息する模様の高級なイカ。
旬は、地域によるようだが、春夏秋あたり。夏イカとも呼称される!
オンラインショッピングで冷凍や加工品買えそうです。
雌より雄の方がはるかに大きくなる様子。
・ケンサキイカ 食べ方
[パワフルな甘みを味わえるだろう]
生食なら刺身や寿司やなめろうなどで!
加熱なら炒め物、煮物、揚げ物とか。
スルメの加工品にもいけるかとっ。
鮮度良ければ生ですかねー、加熱は特に天ぷらもいいでしょう!甘味を堪能!!
個人的には祭り気分を思い出すのに、イカ焼きだろう!
食べるタイミングは、食事の中盤。
おかず類として、野菜を食べた次にいきたいね。
血糖値の上昇をゆるやかにして、糖尿病予防、血管保護、メタボ対策!
・ケンサキイカ 栄養 効果 効能
[筋肉づくりをお助け]
100gあたりおよそ80kcal、タンパク質は約17.5g、脂質は約1g、糖質は約0.1gほどとされます。
カロリーはまあまああるが、タンパク質中心でむしろヘルシー!なお、甘みしっかりある割には全然糖分は無いみたいですね。旨みは甘い雰囲気かのう!
ビタミンやミネラルなどの成分は、貧血対策の銅、筋肉痙攣予防のマグネシウム、代謝上げるビタミンB群、血圧ケアのカリウム、育毛補助の亜鉛など含有すると考える。
あとは、ビタミンE、タウリンあたり!
ビタミンEは、血行促進作用があります。
栄養を身体の隅々まで運搬されやすくなり、身体組織づくりをサポートしてくれるでしょう!
それに、抗酸化作用、ホルモンバランス調整の働きもあり、老化予防、更年期ケアにもよきかな。
タウリンは、含硫アミノ酸のひとつです。
筋肉のダメージ軽減や脂肪燃焼などを助けてくれるとのこと!
筋トレ効率を高めてボディメイクを加速ッ。
結論〜筋肉強化を補助、強い甘みを備えつつ上品な味わいの高級いか〜
タウリン、銅、ビタミンEなどの栄養素によって、肝臓活性化、骨づくり、疲労回復によし。
ねっとりしつつも上品な味わい、ケンサキイカ!
こんな人にオススメ
・運動でカラダづくりしている者
・飲酒のケアをしたい方
・旨みよろしいセレブ魚介欲しい人
など
加熱しても硬く締まらないとされる!
ありがとうございました!
。。。
・山本雑記
うーむ。
1月の上旬くらいはゲーム落ち着いてそう。
気力が。
そういう休みが気になったりしてたが、あんまりしなくなってる。
後悔はなんにせよ付き纏いがちかね。まあ自分で選択を。
あんま集中力しないでやってもよろしくない。とりあえずやるも大事だが、あまりに非効率だったり。
それに、ゲームの代わりに他のことをやることに時間を回せたり、他のことでもゲームのレベルアップに活かせるはずっ。
もっともっと速く!
、
先取りスクワット。明日はプッシュアップ予定。
・本日のYouTube
Apex。前と同じ系。
・自主練
売る。居酒屋でケンサキイカを用いた品を出す。
他のイカもセットのイカ刺身盛り合わせ。
ダイエットしつつも旨み堪能したい人に向けて。
、
サイズはオスのが大きいとされる。メスが小さくていいからこそのかなぁ。産卵数が少ないのかも。沢山の卵を備えなくていいからのサイズ感かね。むしろ防御力が上がりそう。動きが俊敏になりやすいとか被弾しにくいやらかのう。
。。。
では、おかげさまです。また明日ー!
、
パーソナルトレーニングのご質問やご依頼、ご要望などは、InstagramやTwitterのDM、ブログのコメントからしていただけたらと。まずはコミュニケーションを!
宜しくお願い致します!