#1374 ハナビラニカワタケ 花粉症対策 ゼラチン質きのこ

2022/02/13/Sunday

きまえよく、ごきげんよう!

なんとかなる。

personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘と申します。

健康な心身づくりをサポートして、好きなことをずっと楽しめるように!好きなことをまた楽しめるように!!

わたくしは、梅原大吾、ポルノグラフィティ、漫画、麻雀、ゲームが好きです。

YouTubeは毎日動画をアップ。基本ゲームですが木曜は運動動画をアップ。あとYouTube Liveでゲームを22:00〜02:00のどこかのタイミングでやっております(そろそろ配信率上げると思います、深夜率も上がるかなと)。よろしければどうぞー!

ブログ記事は健康系を中心に作成してます。これを通じて、健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!

度合い。

好きさ具合やら。

ガチファン、にわかファンなど?

実績でファンレベルは差が出るのかもしれないが、心も大事。

ライブの追っかけ全然できてなくても、好きな気持ちは負けたくないとかもあるでしょう。

まあファン同士ならファンレベ競うのではなく、仲間として仲良くしつつ盛り上げに貢献するがよいでしょうが!

古参が新参に辛辣なのもわからなくもないが、それは自分の気持ちよさ重視の考えかね。ただ、古参に限らず新参もマナーとか大事じゃろう。

なにはともあれ、他の人にどうこう言うより、自分は何々が好き!それでよし!!

というわけで本日は、これはにわかではありませんな、「ハナビラニカワタケ」について書きまする!

・ハナビラニカワタケ 特徴

[ゼラチンタイプのびらびらきのこ]

オレンジやピンクな色合いのキノコ。褐色感もある様子。

サニーレタスとか花びらとかのような膜状の形!

歯触りがコリコリとした楽しい味わいっ。

原産地は、日本など。

落葉広葉樹の枯れ木などに分布するみたい。

旬は、春夏秋。

オンラインショッピングで買えるかあやしい?

半透明でゼラチン感!

・ハナビラニカワタケ 食べ方

[コリッと食感堪能じゃ]

キクラゲのようにいただけるようです。

生はダメで、加熱して食す!

茹でたり炒めて単品でいただく。ポン酢とか絡めて食べるのがよさそうですなっ。

あとは、中華丼とか鍋料理やスープに加えて、食感をプラス!

食べるタイミングは、食事の前半。

キノコ系は葉野菜みたいに初っ端から食べてもよい部類かと。

血糖値の急上昇を抑えて、糖尿病予防、ダイエット補助に。

なお、わからないキノコは、取らない、あげない、食べない!!

・ハナビラニカワタケ 栄養 効果 効能

[花粉症ケアのひとつ]

茹でキクラゲなどから予測。

100gあたりおよそ5kcal、タンパク質は約0.5g、脂質は約0.2g、糖質はほぼ0gほどかな〜と。

実質カロリーゼロ!?かもしれないほどヘルシー説あるのかな。ダイエット中での使用もしやすいでしょ。

ビタミンやミネラルなどの成分は、代謝アップのビタミンB群、マンガン、お通じサポートの食物繊維、筋肉の動き助けるカルシウム、マグネシウム、貧血対策の鉄分、銅など含有すると考えます。

あとは、ビタミンD、βグルカンあたり!

ビタミンDは、脂溶性ビタミンです。

油を使って料理したり、脂肪分含みやすい肉などとセットで食すと吸収率アップに!

免疫力アップ、インフルエンザ予防、花粉症軽減、筋肉や骨づくり補助など様々な効果が期待されるっ。

βグルカンは、食物繊維の一種。

免疫細胞を活性化させるとされ、ガン予防やアレルギー予防によさげ!

さらには、満腹感を持続させたり、食後血糖値の高まりを抑えるなど減量サポートにもなるでしょう。

結論〜花粉症対策で健やかな生活を、ゼラチン質のコリコリきのこ〜

カルシウム、βグルカン、ビタミンDなどの成分から、筋肉痙攣予防、整腸作用、筋力アップによきかな。

乾燥させて保存も図れるキノコ、ハナビラニカワタケ!

こんな人にオススメ

・花粉の季節に抗いやすくしたい者

・ダイエット志向の方

・免疫を強くしたい人

など

発生場所はシイタケのほだ木にも!?

thank you!!

。。。

・山本雑記

習慣化意識。

いいサイクルが身につけば、どんどん良くなるだろう。

その逆然りだが、、

良いところ増やす、良くないところ減らす、様々あれど何を優先すべきか考える。

んで実行トライ!やってみないとわからない。どのくらいやって判断するかも経験か。

なるべく簡単で効果的なのが効率良いでしょうから、見極め早めでいいかな。

習慣で継続するのにもなるべく楽なレベルで取り組んでいくのがよしっ。

もっともっと速く!ポテンシャルもっともっとって引き出せる!

明日は背筋腹筋予定だが、先取りスクワットかも。

・本日のYouTube

自然見て健康

・自主練

売る。飲食店にてハナビラニカワタケを用いた料理を出す。

ちゃんぽんにたっぷり。

キクラゲと趣を変えた品を食べたい人に向けて。

コリコリ感強い。ゼラチン質だからかね。プルプルしつつも中身の弾力があるのでしょう。防御バランス次第かのう。外は緩めで中しっかりかな。ダメージを抑えるべきところは特にカバーする。

。。。

では、おかげさまです。また明日ー!

パーソナルトレーニングのご質問やご依頼、ご要望などは、InstagramやTwitterのDM、ブログのコメントからしていただけたらと。まずはコミュニケーションを!

宜しくお願い致します!

ありがとうございました!