#1372 株張わかな小松菜 骨強化 高い作業性の濃厚緑ボリューム品種

2022/02/11/Friday

きまえよく、ごきげんよう!

なんとかなる。

personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘と申します。

健康な心身づくりをサポートして、好きなことをずっと楽しめるように!好きなことをまた楽しめるように!!

わたくしは、梅原大吾、ポルノグラフィティ、漫画、麻雀、ゲームが好きです。

YouTubeは毎日動画をアップ。基本ゲームですが木曜は運動動画をアップ。あとYouTube Liveでゲームを22:00〜02:00のどこかのタイミングでやっております(そろそろ配信率上げると思います、深夜率も上がるかなと)。よろしければどうぞー!

ブログ記事は健康系を中心に作成してます。これを通じて、健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!

予想。

仮説や予測やら。

何かを意識することで、それに対処がしやすくなる。

意識とは別のでも、あ違ったわーとなり案外印象に残り、反省しやすいかね!

というわけで本日は、山を張るもそんな感じですかね、「株張わかな小松菜(かぶはりわかなこまつな)」について書きます。

・株張わかな小松菜 特徴

[作業性高いボリューミー小松菜]

濃厚な緑のこまつな。

葉柄も色濃い傾向の様子っ。

全体的ボリューム感よき緑黄色野菜を堪能!

原産地は、日本。

福岡県に会社置く、中原採種場株式会社が開発したのかものう。

旬は、夏秋あたりかと。実質年中作れるようですが〜。

通販で種子が買えそう。

作業性素晴らしい!

・株張わかな小松菜 食べ方

[食べがいある葉や葉柄をいただく]

メインは茹で料理でしょうか。

お浸し、和え物、スープとか!

それに、肉とかとの炒め料理や油揚げとかと組み合わせた煮物もよさげっ。

個人的には、やはりしゃぶしゃぶ!

野菜を摂取しやすいですな。

食べるタイミングは、食事の前半。

先発で食し始めてよいだろう。

血糖値の上昇をゆるやかにし、糖尿病予防、血管にやさしく、メタボリックシンドローム対策。

・株張わかな小松菜 栄養 効果 効能

[丈夫な骨づくりに]

ノーマル小松菜から予測。

100gあたりおよそ10kcal、タンパク質は約1.5g、脂質は約0.2g、糖質は約0.5gほどかなっと。

ベラボウにヘルシーな食材だと思われる。ダイエットでも活用しやすいっ。

ビタミンやミネラルなどの成分は、代謝アップのビタミンB群、貧血予防の鉄分、銅、モリブデン、風邪予防のβカロテン、ビタミンC、高血圧対策のカリウム、筋肉痙攣予防のマグネシウム、便秘予防の食物繊維、疲労回復のビタミンEなど含むと考える。

あとは、ビタミンK、カルシウムあたり!

ビタミンKは、骨形成をサポートし、骨の破壊は抑制してくれます。

骨の健康を守り骨粗鬆症予防!

カルシウムは、骨づくりに関与しつつ、筋肉の動きのスムーズさにも貢献するでしょう。

骨折予防、足がつるのを防止!

メンタルリラックスにもよろしいかとっ。

結論〜骨強化で健康づくり、ボリュームあり緑濃い作業性よい小松菜〜

カルシウム、ビタミンK、βカロテンなどの栄養により、骨をタフさアップ、止血サポート、ビューティフルエイジングにナイス。

葉柄も葉っぱもサイズ感ある、株張わかな小松菜!

こんな人にオススメ

・丈夫な骨にしていきたい人

・若々しくありたい方

・免疫力を高めたい者

など

収量性能もよし!

thank you!!

。。。

・山本雑記

なんやかんや雪は周辺で降らなかった昨日。

冷え込んではいましたが!

降る可能性高そうでも、絶対でもなかったりする。

それぞれで可能性の高いことに関して特に準備しつつも、違った時の対応もできるようにっ。

前対応!

まあ対応し切れるかはわからんとしても、結果からポジティブに改善をしていきたいところッ。

もっともっと速く!ポテンシャルもっともっとって引き出せる!

スクワット、ハンドスタンド、ブリッジ、

・本日のYouTube

自然見て健康

・自主練

売る。居酒屋で株張わかな小松菜を使った品を提供。

お茶漬けに付ける漬物として。

パリザクッズルルと食べたい人に向けて。

作業性が抜群とのこと。極立性の模様。曲がったりしにくいのかね。収穫するのに他のと重なりまくらないとか。収穫の際に他のにダメージを与えにくいのでしょうか。農家のコスパを意識して作ったのかのう。

。。。

では、おかげさまです。また明日ー!

パーソナルトレーニングのご質問やご依頼、ご要望などは、InstagramやTwitterのDM、ブログのコメントからしていただけたらと。まずはコミュニケーションを!

宜しくお願い致します!

ありがとうございました!