#1368 ヤマトシジミ 貧血対策 代表的品種の貝類

2022/02/07/Monday

きまえよく、ごきげんよう!

なんとかなる。

personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘と申します。

健康な心身づくりをサポートして、好きなことをずっと楽しめるように!好きなことをまた楽しめるように!!

わたくしは、梅原大吾、ポルノグラフィティ、漫画、麻雀、ゲームが好きです。

YouTubeは毎日動画をアップ。基本ゲームですが木曜は運動動画をアップ。あとYouTube Liveでゲームを22:00〜02:00のどこかのタイミングでやっております(そろそろ配信率上げると思います、深夜率も上がるかなと)。よろしければどうぞー!

ブログ記事は健康系を中心に作成してます。これを通じて、健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!

ポピュラーにマニアック。

これは健康にいいとか、よくないとか。

色んな人が知ってそうなことだが、有効な手段はたくさんあるかと。

良いこととといえば、腹八分目とか良く噛んで食べるやら。

科学的に証明されているものこそ無難に効果的かねぇ。

だが、証明されていないが未知のパワーありそうなことも世の中にはあるでしょう。

まだまだ解明されていない、てか研究されてなかったり。

無難こそコスパ最強、だが自分の経験は他でやってないことの挑戦というのもいいものでしょうかね。

みんな知ってるけどできてないこと、みんな知らなくてできてないこと、目的に応じて利用、お試ししてつえーやつに。

というわけで本日は、食すしじみは基本コレ!?「ヤマトシジミ」をご紹介。

・ヤマトシジミ 特徴

[シジミの代表品種]

黒褐色や茶褐色な貝類。

丸み帯びた三角ぽい貝殻は3センチほど。

匂いはクセあるので調理で食べやすくし、貝の旨みを堪能したいところ!

原産地は、日本など。

汽水域の砂地、泥地にいるそうです。

旬は、春から初夏にかけて。

通販注文もできるでしょう。

シジミといえばコレ!

・ヤマトシジミ 食べ方

[調理で旨みを楽しみやすくする]

下ごしらえとしては、塩水浸して砂抜きですかのう。

汁物や蒸し調理が定番かねっ。

お吸い物、味噌汁、酒蒸しやパスタ料理に加えるとか!

それに、佃煮といった加工品も美味そう。

食べるタイミングは、食事の中盤。

おかず系の肉や魚のように、野菜とご飯の間がよいかと〜。貝類は案外糖分ありますが、甘い野菜より少ないでしょう。

血糖値の急上昇を抑制して、糖尿病予防、血管にやさしく、ダイエットお助け!

・ヤマトシジミ 栄養 効果 効能

[貧血ケアして健やかに]

100gあたりおよそ50kcal、タンパク質は約5.5g、脂質は約1g、糖質は約4.5gほどとされます。

サイドメニュー的食しが多そうなので、実際の食事では結果ヘルシーかなと!

ビタミンやミネラルなどの成分は、肝臓機能助けるタウリン、オルニチン、代謝アップのマンガン、ビタミンB群、抗酸化作用のビタミンE、A、骨強化のビタミンK、カルシウム、マグネシウム、銅、味覚サポートの亜鉛など含みます。

あとは、ビタミンB12、鉄分あたりっ。

ビタミンB12は、ビタミンB群の一種。

赤血球づくりに関与し、貧血予防によき!

そして、目のケアや睡眠サポートにもなるとかっ。

鉄分は、こちらも貧血防止によいミネラル!

冷え軽減や活性酸素除去、スタミナアップにも繋がるでしょう。

結論〜貧血対策で元気ハツラツ、貝類のシジミの代表的品種〜

鉄分、亜鉛、ビタミンB12などの栄養素により、持久力強化、育毛補助、血液づくりによろしい。

出回るシジミはこちらが99%以上!?、ヤマトシジミ!

こんな人にオススメ

・貧血になりにくくしたい人

・お酒良く飲む方

・貝類をちょこちょこつまみたい人

など

1万トン以上の生産量!?

thank you!!

。。。

・山本雑記

地パワー。

健康とかとは別に考える。

物事の最初でも後でも重要。

観察と自己操作。

今の状況、さっきの状況、さっきのしたことやされたこととか。

それが、課題の発見にもなるし、意識の切り替えにもなるだろう。

自分の操縦が上手くいけてる方が、かんさつする余裕が生まれる。自分の操縦を基準として様子を伺えるでしょう。

もっともっと速く!ポテンシャルもっともっとって引き出せる!

プッシュアップか先取りスクワット予定。

・本日のYouTube

隻狼

・自主練

売る。ヤマトシジミを用いた品を居酒屋で出す。

混ぜご飯として。

お酒のダメージ抑えつつ米を喰らいたい人に向けて。

実質この品種のみが市場へ。レアリティの違いかね。他のは淡水や琵琶湖のものの様子。入手しづらい。場所が限られるなど量稼ぎにくいのでしょう。コストパフォーマンスが段違いなのかなぁ。

。。。

では、おかげさまです。また明日ー!

パーソナルトレーニングのご質問やご依頼、ご要望などは、InstagramやTwitterのDM、ブログのコメントからしていただけたらと。まずはコミュニケーションを!

宜しくお願い致します!

ありがとうございました!