2022/02/03/Thursday
きまえよく、ごきげんよう!
なんとかなる。
personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘と申します。
健康な心身づくりをサポートして、好きなことをずっと楽しめるように!好きなことをまた楽しめるように!!
わたくしは、梅原大吾、ポルノグラフィティ、漫画、麻雀、ゲームが好きです。
YouTubeは毎日動画をアップ。基本ゲームですが木曜は運動動画をアップ。あとYouTube Liveでゲームを22:00〜02:00のどこかのタイミングでやっております(そろそろ配信率上げると思います、深夜率も上がるかなと)。よろしければどうぞー!
ブログ記事は健康系を中心に作成してます。これを通じて、健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!
、
マシマシ。
具沢山、なんとかなる精神、マジマジの言葉?濁点足らずなど。
漫画や本は電子書籍より紙のが好き。
だが、便利さはやはり電子じゃろう。
何より場所を取らないことかね。
断捨離のことはちょいちょい言ってますが、ふんぎり甘い。
でもまあ牛歩の如くでも進行を!
というわけで本日は、仮にうまくいけずとも笑いましょう。笑いの漫画の一つにピューと吹く!ジャガーもいいですな、「緑笛(りょくてき)」について書きますー。
・緑笛 特徴
[病気耐性高い濃厚緑ブロッコリー]
緑が強いブロッコリー。
形の安定感があり品質よろしいそうです。
花蕾や茎の食感と共にブロッコリーのやさしい甘さが楽しめるかなと!
原産地は、日本。
神奈川県横浜市に本社がある、株式会社サカタのタネで開発されたのかも。
旬は、秋冬かな。栽培環境により夏もいけるようですし、春終わり頃もいけるみたいですが!
オンラインショッピングで、種子が買えるでしょう。つぎつぎとれる ブロッコリー「緑笛」という名称。
黒腐病などに強し!
・緑笛 食べ方
[揃いよろしく食感安定?]
茹でや炒めでいただく。
生食ファンは生食もよし。生のが歯応えあるでしょう!
特に加熱したものは、パスタや肉料理に添えたり、スープに加えたりしやすいかとっ。
それに、シチューや天ぷらにするもありの様子!
食べるタイミングは、食事の前半。
早め早めにいただき始めてよいだろう。
食べ順気にして血糖値をコントロール!それにてメタボ予防や糖尿病予防にッ。
・緑笛 栄養 効果 効能
[風邪への耐性アゲアゲ]
ノーマルブロッコリーから予測。
100gあたりおよそ30kcal、タンパク質は約4.5g、脂質は約0.5g、糖質は約1gほどかなと。
カロリー低くタンパク質が野菜としては多めな食材でしょ!
ビタミンやミネラルなどの成分は、代謝促すビタミンB群、疲労ケアのビタミンE、高血圧予防のカリウム、貧血予防のモリブデン、銅、鉄分、骨を強くするビタミンK、マグネシウム、カルシウム、目に優しいβカロテン、ガン予防のスルフォラファンなど含むと考えられる。
あとは、ビタミンC、食物繊維あたりっ。
ビタミンCは、粘膜の健康を守り免疫機能を高めてくれる!
感染症に強くっ。
さらに、抗酸化作用や抗ストレス作用で美容やストレス対策にもグッド。
食物繊維は、不溶性が中心でしょう。
デトックスを助けて腸内を整えるサポートになるかと。
免疫力をこれまた引き出し体調管理の強い味方!
結論〜風邪予防のために免疫強化、病気耐性強い濃緑ブロッコリー〜
ビタミンC、カリウム、食物繊維などの成分によって、コラーゲン合成、利尿作用、大腸ガン予防によし。
べと病にも強き、緑笛!
こんな人にオススメ
・感染に抗う力を養いたい者
・ダイエット中の方
・ビューティフルエイジング志向の人
など
ドーム型!
thank you!!
。。。
・山本雑記
気持ち。
思い込みのよさ、よくなさ。
潜在能力を高める引き出すのによいかと。
先入観となり考えが偏るのはよくなさそうかと。
普段考えてる顕在意識より、無意識の潜在意識がさらなる可能性ありそう。
潜在意識は否定を知らないようなので、顕在意識だと否定しそうなこと、夢のようなことや超ポジティブな言葉を与えていくことで、さらなる自分の強化に役立つでしょう。
ただ、忘れっぽいらしいので、繰り返し呟くとか、目に入るようにしとくとよきかな。
↓に書いてるのも潜在意識へのアプローチのつもりです笑。さらに増やすかも!
もっともっと速く!ポテンシャルもっともっとあって引き出せる!
、
スクワット、
・本日のYouTube
引き締めストレッチ
・自主練
売る。緑笛を使用した料理を飲食店で出す。
やや小ぶりなウインナーとの炒め物。
フォークで肉野菜をセットで食しやすいのがいいなぁな人に向けて。
、
品質よろしい。形が乱れにくい模様。花蕾が小粒みたいだからかね。大きい方が成長時間が伸びやすいから。ゴールが遠い分何かが起こる可能性が増しやすいかと。成長時に何かの影響受けにくい品種かのう。
。。。
では、おかげさまです。また明日ー!
、
パーソナルトレーニングのご質問やご依頼、ご要望などは、InstagramやTwitterのDM、ブログのコメントからしていただけたらと。まずはコミュニケーションを!
宜しくお願い致します!
ありがとうございました!