#1363 ツラーレ エネルギッシュ ハート型早生アメリカンチェリー

2022/02/02/Wednesday

きまえよく、ごきげんよう!

なんとかなる。

personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘と申します。

健康な心身づくりをサポートして、好きなことをずっと楽しめるように!好きなことをまた楽しめるように!!

わたくしは、梅原大吾、ポルノグラフィティ、漫画、麻雀、ゲームが好きです。

YouTubeは毎日動画をアップ。基本ゲームですが木曜は運動動画をアップ。あとYouTube Liveでゲームを22:00〜02:00のどこかのタイミングでやっております(そろそろ配信率上げると思います、深夜率も上がるかなと)。よろしければどうぞー!

ブログ記事は健康系を中心に作成してます。これを通じて、健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!

同調。

流れに乗る感じ?

まわりがこうしてるから、自分もこうする的な。

人間は環境の生き物。

周囲の人達の行動や考えによって、自分の行動や考えに影響しやすいのでしょう。

同じ風になるか、その逆になるかなど。

というわけで本日は、ついついつられてしまうような果物!?、「ツラーレ」をご紹介っ。

・ツラーレ 特徴

[ハート型の早生アメリカンチェリー]

ハートのようなデザインのアメリカンチェリー。

可愛らしい形ですな。

マイルドなすっぱみに、強い甘さが楽しめる様子!

原産地は、アメリカ。

特にカリフォルニア州のフレズノ地区で作られている模様。

旬は、初夏あたり。5〜6月。

ネット購入できなくもなさげ。

早生品種!

・ツラーレ 食べ方

[甘味や彩りを堪能せい]

そのままダイレクトに喰らうもよき。

スムージーやジャムの材料にするもよし。

アイスクリームやチーズケーキなどに混ぜたりもよい。

色んなおやつタイムの過ごし方を楽しめる!

食べるタイミングは、空腹時。

フルーツは胃の中に他の食べ物が無い時こそ、素早い消化が期待できるかと。

スピーディーな栄養摂取に!

・ツラーレ 栄養 効果 効能

[エネルギー補給に]

ノーマルアメリカンチェリーから予測。

100gあたりおよそ60kcal、タンパク質が約1g、脂質が約0.2g、糖質が約14gほどかな〜と。

糖質メインでしょうがチョコとかのお菓子よりヘルシーにいただけると思います。

ビタミンやミネラルなどの成分は、エネルギーづくりのクエン酸、抗炎症作用のアントシアニン、便秘予防の食物繊維、血圧ケアのカリウム、代謝上げるビタミンB群、血流良くするビタミンE、貧血対策の銅、鉄分など含有すると考える。

あとは、ビタミンC、モリブデンあたり!

ビタミンCは、疲労回復を助けたり、抗ストレス作用があるとされます。

心身のリカバリー!

かつ、活性酸素除去力があるのでビューティフルエイジングにもよいでしょう。

モリブデンは、糖質や脂質の代謝を補助します。

疲労回復サポート!

そして、鉄分の利用もカバーし、貧血予防の底上げへ。

結論〜エネルギッシュで元気な日々を送る、ハート型の早生品種アメリカンチェリー〜

モリブデン、ビタミンC、アントシアニンといった栄養素から、エネルギー生成、感染症予防、抗酸化力アップなどにナイス。

大粒のその果実は深い紅色で香りもよし、ツラーレ!

こんな人にオススメ

・フルーツで疲労リフレッシュしたい人

・アメリカンな雰囲気を味わいたい者

・粒が大きなサクランボ系をお好きな方

など

ビング種の交配で作られたそうです!

thank you!!

。。。

・山本雑記

ショートタイムアタック。

隙間時間を見つけ何かをやる。

短い時間だからこそ集中力持続しやすい。

ただ、短時間なのでやること何にしよう?と考えてると隙間が埋まる!

素早くッーー。

もっともっと速く!ポテンシャルもっともっとあり!

先取りスクワット。明日はプッシュアップ予定。てかこれ自主練項目のところのがありか。まあブログ記事に書いてる時点で、、笑。他もまあ、、ままままま!

・本日のYouTube

自然見て健康

・自主練

売る。喫茶店でツラーレを用いた品を提供する。

チェリータルトケーキ。

深紅な見栄えとともにスイーツをいただきたい人に向けて。

早生とされる。大粒だからこそかも。サイズが大きくなるから時間かかるとは限らない。大きくなるからこそ栄養の吸収力が高いとか。成長に活用されやすい。仕上がりが早くなる。

。。。

では、おかげさまです。また明日ー!

パーソナルトレーニングのご質問やご依頼、ご要望などは、InstagramやTwitterのDM、ブログのコメントからしていただけたらと。まずはコミュニケーションを!

宜しくお願い致します!

ありがとうございました!