#1438 アカガイ 貧血対策 血のような赤い身の高級貝

2022/04/18/Monday

きまえよく、ごきげんよう!

なんとかなる。

personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘と申します。

健康な心身づくりをサポートして、好きなことをずっと楽しめるように!好きなことをまた楽しめるように!!

わたくしは、梅原大吾、ポルノグラフィティ、漫画、麻雀、ゲームが好きです。

YouTubeは毎日動画をアップ。基本ゲームですが木曜は運動動画をアップ。あとYouTube Liveでゲームを基本的にほぼ毎日22:00〜02:00のどこかのタイミングでやっております。よろしければどうぞー!

ブログ記事は健康系を中心に作成してます。これを通じて、健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!

イメージカラー。

冷静な感じは、青。情熱的なのは赤。妖艶さは紫。とかとか。

特撮ヒーローものでの感覚だったり、まあ自分の思うイメージですな。

自分の感覚と合うとしっくり。

納得しやすいやら!

というわけで本日は、半端ない怒りは黒?けど基本的に怒りは赤連想する?、「アカガイ」について書きます〜。

・アカガイ 特徴

[甘みよろしく血のように赤い高級貝類]

貝殻は黒褐色な毛で覆われつつある貝類。

膨らみ強い見た目。

味わいとして、中身は大きくかつ甘みが楽しめる様子!

原産地は、日本など。

北海道の南から九州とかの海の砂泥地帯で生息する模様。

旬は、秋冬あたり。甘みが一層高まっているそうです!どうやら春も旬とされるが、初春くらいまでかと。

通販で買うこともできる!

人と同じようにヘモグロビンを含むその身は、赤い!!

・アカガイ 食べ方

[酢との相性よいが生食ベスト!?]

生でのお刺身やお寿司スタイルを堪能。

コリコリ感を味わえるかね!

そして、湯引きにして、甘みアップに食感変化も!

あとは、酢味噌などとの和え物、揚げ物、佃煮、焼き貝、酒蒸しとか〜。

食べるタイミングは、食事の中盤に。

魚や肉などのおかず類として、野菜の後にいきたいね。貝はそういったおかずより糖質ある方だと思いますが、それでも量は少ないでしょう!

血糖値の急激な高まりを抑制し、メタボや糖尿病予防ににっ。

・アカガイ 栄養 効果 効能

[貧血ケアサポート]

100gあたりおよそ70kcal、タンパク質が約13.5g、脂質が約0.5g、糖質が約3.5gほどとされます。

タンパク質が多い方な食材で、カロリーそれなりだがむしろダイエット時にも利用しやすいかとっ。

ビタミンやミネラルなどの成分は、血圧ケアのカリウム、抗酸化力があるビタミンE、A、代謝アップのビタミンB群、味覚の健康守る亜鉛、骨をタフにするカルシウム、マグネシウム、肝機能サポートのタウリンなど含有。

あとは、ビタミンB12、鉄分もっ。

ビタミンB12は、B群のひとつです。

赤血球づくりに関係し、貧血予防に役立つかと!

他にも睡眠の質や眼精疲労ケアにもよさげっ。

鉄分は、こちらも貧血防ぐのによい栄養!

かつ、スタミナアップ、冷え軽減といったことが期待される。

なお、アカガイは貝類の中でも鉄分がトップレベルに多く含むらしい!

結論〜貧血対策して健やかに、身がまるで血のように赤い高級貝〜

ビタミンB12、A、鉄分などの栄養素にて、精神安定、免疫力向上、めまい予防によし。

高級貝類となったそうです、アカガイ!

こんな人にオススメ

・貧血になりにくくしたい者

・魚介系でタンパク質摂りたい方

・ダイエットしている人

など

殻の縦溝がガッツリあるデザイン!お菓子のポテチでこんな感じのあったかね!?

thank you!!

。。。

・山本雑記

学習。

次に活かす、将来系。

経験からの知識から。

しかし、記憶しておく、思い出せないと活かしにくいだろう。

経験した時、知った時に思い出すトレーニング、メモっとくなど。

記憶出し入れ自在に!

もっともっと速く!一瞬で状況把握できる!一瞬で記憶し一瞬で思い出せる!ポテンシャルもっともっと高まる引き出せる!光の速度より速く強くなっていく!

世界平和!!

スクワット、ブリッジ、ハンドスタンド、

・本日のYouTube

自然見て健康

・自主練

売る。居酒屋で赤貝を使った料理を出す。

揚げ物盛り合わせとして鳥の軟骨揚げも合わせる。

贅沢さにコリっと感と共につまみたい人に向けて。(赤貝は揚げるとコリコリしてないかも。まあ鳥軟骨でカバー、赤貝はセレブ感重視かね)

高級食材となったみたい。数が少なくなった。昔のがたっぷり漁獲できてたようです。近代化が進んで数が減った様子。開発や生活汚染水やらやらの環境への負担の影響。今からあの頃に戻るは厳しいのだろう。

高級品となった背景には人間の影響が色濃い。

。。。

では、おかげさまです。また明日ー!

パーソナルトレーニングのご質問やご依頼、ご要望などは、InstagramやTwitterのDM、ブログのコメントからしていただけたらと。まずはコミュニケーションを!

宜しくお願い致します!

ありがとうございました!