#1432 カレーなインド 血圧ケア ミニで可愛らしい茄子

2022/04/12/Tuesday

きまえよく、ごきげんよう!

なんとかなる。

personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘と申します。

健康な心身づくりをサポートして、好きなことをずっと楽しめるように!好きなことをまた楽しめるように!!

わたくしは、梅原大吾、ポルノグラフィティ、漫画、麻雀、ゲームが好きです。

YouTubeは毎日動画をアップ。基本ゲームですが木曜は運動動画をアップ。あとYouTube Liveでゲームを基本的にほぼ毎日22:00〜02:00のどこかのタイミングでやっております。よろしければどうぞー!

ブログ記事は健康系を中心に作成してます。これを通じて、健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!

イメージの印象。

基本的にはパッと見の情報が元になるかね。

ありのままな感じ。

ただその中身は見えないから想像になる。

悪そうに見えて良い人とか、その逆だったり。

わかる情報から予想して判断していくっ。

その判断基準も自分自身の目的がはっきりしてるとブレにくいじゃろう!

というわけで本日は、イメージある国はこれかねぇ、「カレーなインド」について書きまする。

・カレーなインド 特徴

[可愛い小さいサイズな茄子]

小ぶり系なナス。

長さ10センチ付近で重さは50g付近。

小さめサイズで丸ごといただきやすいかと!

原産地は、日本かね。

埼玉県さいたま市に会社構える、トキタ種苗株式会社で開発されたのかのう。

旬は、夏秋。

オンラインショッピングにて種子購入できるでしょう。

育てやすくて家庭菜園にもよしっ。

・カレーなインド 食べ方

[小ぶりながらもダイナミックに食せる]

そのミニサイズを活用し、丸ごと調理に使うスタイル。

カレーやスープ、天ぷら、煮浸しとか!

全体食、ホールフード的にいただけそう!?

あとは、炒め物や焼きナス、漬物にもいけるかとッ。

食べるタイミングは、食事の前半。

早め早めにいただいてよいでしょうが、葉野菜あるならそちらからがよき。

食べる順序を意識し血糖値をコントロール!それによりダイエットの手助け、糖尿病予防、血管にやさしく〜!

・カレーなインド 栄養 効果 効能

[血圧調整サポート]

ノーマルなすから予測。

100gあたりおよそ20kcal、タンパク質は約1g、脂質は約0.1g、糖質は約3gほどかなと。

ヘルシー野菜だと思われます、葉っぱ系より食べた感ありカロリー少なくとも満足しやすい!

ビタミンやミネラルなどの成分は、骨をタフにするビタミンK、カルシウム、マグネシウム、貧血ケアする鉄分、モリブデン、銅、便通補助の食物繊維、高血圧予防のカリウム、活性酸素除去のナスニン、代謝上げるビタミンB群など含有すると考えます。

あとは、コリンエステル、ビタミンEあたり!

コリンエステルは、交感神経の興奮を抑える働きが期待されます。

それにより、精神リラックスや血圧ダウンに!

ナスにたっぷり入っているとされる成分ですっ。

ビタミンEは、抗酸化作用があり老化予防によろしい。

そして、血流を良くしてくれるので、血管の負担を抑え、血圧上昇を和らげることにも繋がるかと!

結論〜血圧ケアで健康守ろう、可愛いらしいミニサイズの茄子〜

ビタミンE、コリンエステル、ナスニンなどの栄養素で、更年期の負担緩和、気分穏やか、抗酸化力アップにグッド。

ツヤよき紫カラーのタマゴのような、カレーなインド!

こんな人にオススメ

・高血圧対策したい方

・若々しくありたい人

・野菜を丸ごと料理に使いたい者

など

鈴なりの様に多く実るらしい!

thank you!!

。。。

・山本雑記

スピード感マシマシ。

ブログ記事作成とかで。

まずここから取り掛かるとか、絞る意識。

絞って一つ一つこそ集中しやすく、速い。

他のことでも意識。

欲張り注意!

欲張るならばまずは欲張らないところから様子見かのう。

もっともっと速く!一瞬で状況把握できる!一瞬で記憶し一瞬で思い出せる!ポテンシャルもっともっと高まる引き出せる!光の速度より速く強くなっていく!

世界平和!!

スクワット、ブリッジ、ハンドスタンド、

・本日のYouTube

自然見て健康

・自主練

売る。カレーなインドを使用した料理を飲食店で提供する。

ゴロゴロした麻婆茄子。

食べ方かガッツリな麻婆茄子をいただきたい人に向けて。

沢山実るみたい。家庭菜園でも栽培しやすいからかね。成長しやすい。小ぶりというのもありそう。一個一個の仕上がりに必要な栄養がサイズがミニだからこそ他の果実に栄養満遍なく送られるのかのう。育てやすく食べやすいナス作りを意識して開発したのかも。

。。。

では、おかげさまです。また明日ー!

パーソナルトレーニングのご質問やご依頼、ご要望などは、InstagramやTwitterのDM、ブログのコメントからしていただけたらと。まずはコミュニケーションを!

宜しくお願い致します!

ありがとうございました!