2022/04/24/Sunday
きまえよく、ごきげんよう!
なんとかなる。
personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘と申します。
健康な心身づくりをサポートして、好きなことをずっと楽しめるように!好きなことをまた楽しめるように!!
わたくしは、梅原大吾、ポルノグラフィティ、漫画、麻雀、ゲームが好きです。
YouTubeは毎日動画をアップ。基本ゲームですが木曜は運動動画をアップ。あとYouTube Liveでゲームを基本的にほぼ毎日22:00〜02:00のどこかのタイミングでやっております。よろしければどうぞー!
ブログ記事は健康系を中心に作成してます。これを通じて、健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!
、
夢中。
時間を忘れて集中して取り組めてそう。
それなら集中をリセットしなくても質良くできるのかな。
基本的には、ちょいちょい休憩した方が取り組みの質上がって、単純に量増やしてるより恩恵がでかくなるかと。
いちいちいいところで止めたくないってのもありますが、休憩はとてもよし。
電子書籍やゲームに夢中時の目などのケア!
というわけで本日は、使い過ぎは目が赤くなったりするね、ラビットアイ品種、「ウィトゥ」について書きます!
・ウィトゥ 特徴
[ラビットアイでの最大サイズとされるブルーベリー]
ラビットアイ系の大粒ブルーベリー。
ラビットアイ系の中では最大レベルのサイズの様子!
酸っぱさはほぼ無く、甘みが強い模様です。
原産地は、ニュージーランドのようです。
ラビットアイ系は若い段階の時にウサギの目のように赤いらしい。
旬は、夏の7月。
オンラインショッピングで苗木が買えそう。
雨にとても弱いとのこと…!
・ウィトゥ 食べ方
[食感気になるかもだが乗り越えたい]
生でトッピングに使ったり、ひょいパクとそのままいただく!
どうやら種が大きめで食べれはするが、ジャリジャリ食感が見受けられるそうですー。
その食感をクリアーできるならば特に問題なく楽しめるでしょう。
チーズケーキ、レアチーズケーキ、ジャムなどへの利用もよしっ。
食べるタイミングは、空腹で。
フルーツは速い消化が期待できるものの、他の食べ物が胃にあると手早く消化できなそうかと。
胃が空いてる際に素早い栄養獲得を!
・ウィトゥ 栄養 効果 効能
[血管の防御力アゲアゲ]
ノーマルブルーベリーから予測。
100gあたりおよそ40kcal、タンパク質が約0.5g、脂質が0.1g、糖質が約9.5gほどかなと。
カロリーはそこそこでむしろ低め寄りだと思われる。ヘルシーおやつタイムに使えそう!
ビタミンやミネラルなどの成分は、血圧ケアのカリウム、便秘予防の食物繊維、代謝促進のビタミンB群、モリブデン、風邪予防のビタミンC、貧血対策の銅、鉄分、足をつりにくくするカルシウム、マグネシウムなど含有すると考える。
あとは、アントシアニン、ビタミンEあたり!
アントシアニンは、ポリフェノールのひとつです。
血管の保護や強化が期待され、動脈硬化予防へ!
そして、抗炎症作用や抗酸化作用で、ニキビ予防、老化予防にもよきかな。
ビタミンEは、血行を良くしてくれる働きを持ちます。
血の巡りがスムーズになることで、血管にかかる負担を軽減してくれるでしょう!
アンド、ホルモンバランスを整えて更年期ケアにもっ。
結論〜健康守護のためにも血管守る、ラビットアイ系の最大サイズブルーベリー〜
ビタミンC、E、アントシアニンなどの成分にて、免疫力アップ、肩こり腰痛予防、筋肉痛緩和によい。
粒が大きく多い、収量豊富品種、ウィトゥ!
こんな人にオススメ
・血管の健康を意識している方
・疲労を取りたい者
・ジャリッと感好きな方
など
雨多いパターンは栽培ハード!?
thank you!!
。。。
・山本雑記
修行チョイス。
なるたけ簡単で有効性高いものこそ、コストパフォーマンスよし。
難しいが伸びる要素あるならそれをじっくり鍛えるのもいいですな。
それこそ、差を出しやすいとか。
ただやった結果そうでもないとか、達成あやしいとなると勿体なさマシマシ。
理想と現実ダブル追い!
もっともっと速く!一瞬で状況把握できる!一瞬で記憶し一瞬で思い出せる!ポテンシャルもっともっと高まる引き出せる!光の速度より速く強くなっていく!
世界平和!!
、
スクワット、ブリッジ、ハンドスタンド、
・本日のYouTube
自然見て健康
・自主練
売る。喫茶店でウィトゥを用いた品を提供する。
チョコチップとフレークも入れたヨーグルトに組み込む。
賑やかな食感で甘いの食べたい人に向けて。
、
雨にめっぽう弱いらしい。雨で果実が割れやすいみたい。耐久力が低いのかのう。粒が大きいからこそだったり。大きさへの成長重視とか。防御力ギリギリでラビットアイタイプでの最大サイズに育つのかね。
。。。
では、おかげさまです。また明日ー!
、
パーソナルトレーニングのご質問やご依頼、ご要望などは、InstagramやTwitterのDM、ブログのコメントからしていただけたらと。まずはコミュニケーションを!
宜しくお願い致します!
ありがとうございました!