2022/05/05/Thursday
きまえよく、ごきげんよう!
なんとかなる。
personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘と申します。
健康な心身づくりをサポートして、好きなことをずっと楽しめるように!好きなことをまた楽しめるように!!
わたくしは、梅原大吾、ポルノグラフィティ、漫画、麻雀、ゲームが好きです。
YouTubeは毎日動画をアップ。基本ゲームですが木曜は運動動画をアップ。あとYouTube Liveでゲームを基本的にほぼ毎日目標22:00〜02:00のどこかのタイミングでやっております。よろしければどうぞー!
ブログ記事は健康系を中心に作成してます。これを通じて、健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!
、
合う。
相性がマッチ。
占いとかでもあったり、その人の好みとか。
誰からも好かれるなどは厳しいとされる。
そんな中、気が合う人や作品やモノ等に出会えたらクール!
自ら踏み出す勇気。
というわけで本日は、寝る時の枕相性差けっこうありそうだねぇ、「間倉ごぼう(まくらごぼう)」をご紹介!
・間倉ごぼう 特徴
[味わいよき幻ごぼう品種!?]
太めなゴボウ。
一般的なゴボウより短めでもある。
香りよく、やわらか肉質は食感よしとのこと!
原産地は、日本。
岡山県の岡山市にて作られている様子。
旬は、夏秋冬とされます。
ネット購入難しいのかな、現地購入でしょうかのう。
生産ハードのようで幻のごぼうとも!
・間倉ごぼう 食べ方
[味付けしっかり付けやすい!?]
炒めたり、煮物系ですかねぇ。
きんぴらみたいにしたり、厚みある肉巻きスタイル、筑前煮、けんちん汁や豚汁とか!
それに、天ぷらにしてそれを食す、ご飯に乗せる、うどんやソバに添えるもいいだろう。
なお、そのやわらかさから、煮物での味付けが染み込みやすいそうです!
食べるタイミングは、食事の前半。
野菜として根菜類で糖質ある方かなと。なので前半でも後の方がよいでしょう。葉野菜を先にいただく!
血糖値の上昇を緩やかにし、糖尿病予防、メタボ予防、血管保護を。
・間倉ごぼう 栄養 効果 効能
[便通スムーズに]
ノーマルごぼうから予測。
100gあたりおよそ50kcal、タンパク質は約2g、脂質は約0.1g、糖質は約9.5gほどかな〜と。
糖質なかなかあるがご飯などの主食よりか結構カロリー抑えられるでしょう。
ビタミンやミネラルなどの成分は、代謝アップのビタミンB群、マンガン、モリブデン、便通補助の食物繊維、筋肉の動き助けるカルシウム、マグネシウム、貧血ケアの鉄分、銅、疲労回復のビタミンE、血圧コントロールのカリウムなど含有すると考えます。
あとは、イヌリン、セレンあたりっ。
イヌリンは、水溶性食物繊維の一種。
善玉菌のエサとなり、腸内環境を整えてくれる!
かつ、糖質の吸収を抑えたり、満腹感を持続させたりといった、ダイエットサポートにもなるでしょう。
セレンは、ミネラルの一種。
有害金属の排出を助けてくれる!
さらに、抗酸化作用も備えて老化に抗う働きも期待されます。
結論〜便通サポートで快適に、風味や歯触りよい味わい優れた幻ごぼう!?〜
イヌリン、セレン、カリウムなどの栄養により、便秘予防、ビューティフルエイジング、高血圧対策にナイス。
ユニークかつ上品な味わい!?、間倉ごぼう!
こんな人にオススメ
・お通じが気になる者
・煮物好きな方
・レアリティ高いごぼうが食べたい人
など
足守ごぼう(あしもりごぼう)とも呼ばれる!
thank you!!
。。。
・山本雑記
駆け引き。
じゃんけんをじゃんけんするだけだと運要素増し増し?
グーを出したくさせるには?チョキで勝ちやすくするには?など。
けどまあ相手依存でもあるので、なんやかんや運要素高めかのう。
なので、運絡みでもなるべく有利にじゃんけんしたい。
セオリー探し!
仮に、経験上最初にチョキ出してくる人多いとしたら、チョキかグーを主体に出すのがいいかなぁとか!?
もっともっと速く!一瞬で状況把握できる!一瞬で記憶し一瞬で思い出せる!ポテンシャルもっともっと高まる引き出せる!光の速度より速く強くなっていく!
世界平和!!
、
スクワット、ブリッジ、
・本日のYouTube
引き締め体操
・自主練
売る。間倉ごぼうを使用した品を飲食店で出す。
太めなぬか漬け。
食べ応えある野菜の漬物を求めている人に向けて。
、
幻のごぼうと言われているらしい。生産が少ないようだ。栽培むずいのでしょう。育成できる環境が少ない感じ。粘土質の土で育てるが作付面積が限られている様子見。適した場所があまりない模様かね。
。。。
では、おかげさまです。また明日ー!
、
パーソナルトレーニングのご質問やご依頼、ご要望などは、InstagramやTwitterのDM、ブログのコメントからしていただけたらと。まずはコミュニケーションを!
宜しくお願い致します!
ありがとうございました!