2022/06/02/Thursday
おす、ごきげんよう!
なんとかなる。
personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘と申します。
健康な心身づくりをサポートして、好きなことをずっと楽しめるように!好きなことをまた楽しめるように!!
わたくしは、梅原大吾、ポルノグラフィティ、漫画、麻雀、ゲームが好きです。
YouTubeは毎日動画をアップ。基本ゲームですが木曜は運動動画をアップ。あとYouTube Liveでゲームを基本的にほぼ毎日目標22:00〜02:00のどこかのタイミングでやっております。よろしければどうぞー!
ブログ記事は健康系を中心に作成してます。これを通じて、健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!
、
仕上がり。
時間かけてじっくり強化し、到達点へと至る。
まあ時間はかけなくてもよいが、普通は時間使うだろう。
目的意識を持ち、目先の勝ち負けは重要なのか見直し、自分にとって何が重要か見極めていく。
いつ笑えるか。
うむ、表情でいう笑うのは健康にもいいのでなるべく笑うとよきかね!
というわけで本日は、ブルーベリーシーズンの大トリ品種!?、「バルドウィン」をご紹介。
・バルドウィン 特徴
[ジューシーさもあり味わい素晴らしいブルーベリー]
普通からちょい大きい粒のブルーベリー。
雨によっての裂果はしやすめの品種らしい。
酸っぱさありつつ甘みがキッチリしててフルーティーに楽しめる様子!
原産地は、アメリカかな。
ラビットアイタイプ!
旬は、夏。
ネットで苗木が買えるでしょう。
なんやかんや育てやすく、収量も多いとのこと!
・バルドウィン 食べ方
[香りよく柔らかくもあるっ]
お菓子系としていくならば、チーズケーキ、レアチーズケーキ、ムースケーキとかですかね!
柔らかさがあって品質保ちにくそうだから、ジャムやスムージーなどにするのも美味しくいただきやすいかなーと。
すぐ食せるならやはり生食ですな!
食べるタイミングは、空腹時。
果物は消化スピードが早い方だと思いますが、他の食べ物が胃の中にあるとノットスムーズでしょう。
お腹減ってる時の栄養獲得をスピーディーに!
・バルドウィン 栄養 効果 効能
[血管の調子整える]
ノーマルブルーベリーから予測。
100gあたりおよそ40kcal、タンパク質は約0.5g、脂質は約0.1g、糖質は約9.5gほどかなーと。
ヘルシー寄りな食べ物だと思われます。お菓子をひたすら食べるよりダイエット的、健康的、美容的でしょう!
ビタミンやミネラルなどの成分は、コラーゲン合成のビタミンC、代謝促すビタミンB群、モリブデン、便通補助する食物繊維、筋肉の動きサポートのカルシウム、カリウム、マグネシウム、貧血ケアの鉄分、銅など含有すると考える!
あとは、ビタミンE、アントシアニンあたりっ。
ビタミンEは、血の巡りを良くしてくれます。
サラサラ血液の流れこそ、血管に余計な負担をかけないだろう!
そして、抗酸化作用で若々しさも守護するッ。
アントシアニンは、ポリフェノールの一種です。
こちらも抗酸化力があってビューティフルエイジングに貢献するでしょう。
かつ、毛細血管の保護や強化にも役立つとされます!
結論〜健康増進のために血管守る、ジューシーフルーティーな味わい優れたブルーベリー〜
ビタミンE、カルシウム、アントシアニンなどの栄養によって、更年期ケア、リラックス、筋肉痛緩和にグッド。
強み多き優良品種、バルドウィン!
こんな人にオススメ
・血管をタフにしたい方
・アンチエイジングしている者
・味わい最高クラスのブルーベリーが食べたい人
など
日持ち力はあまりないみたい。
thank you!!
。。。
・山本雑記
幅広げる。
一つのできることの使い方を模索。
特に有効な使い方が中心となりそうだが、他にもいい感じの方法あるかもしれない。
基本的に、いいやり方があれはそれでよしとして、他のところを研究する方が効率いいかなと。
んで、ある程度使い方がはっきりしてきたら、さらに差を出すために他の用途を考える。
限定状況ではそれがよかったり。
面白い!
もっともっと速く!一瞬で状況把握できる!一瞬で記憶し一瞬で思い出せる!ポテンシャルもっともっと高まる引き出せる!光の速度より速く強くなっていく!
世界平和!!
、
明日はスクワット予定
・本日のYouTube
引き締め体操
・自主練
売る。喫茶店でバルドウィンを用いた料理を提供する。
クッキーアイスでアイスにブルーベリーガッツリ混ぜたもの。
クールにフルーティーにスイーツ食べたい人に向けて。
、
日持ちしにくい模様。雨で果実が割れやすいようなので。負担に弱めかね。果実のやわらかさや収量の多さとか。外部ストレスを中に通しやすいとか、粒が多く実って粒同士でダメージ与えちゃったりかのう。出荷はしにくい。
。。。
では、おかげさまです。また明日ー!
、
パーソナルトレーニングのご質問やご依頼、ご要望などは、InstagramやTwitterのDM、ブログのコメントからしていただけたらと。まずはコミュニケーションを!
宜しくお願い致します!
ありがとうございました!