#1503 フクベリー 血管ケア 酸味と甘味が極上のブルーベリー

2022/06/22/Wednesday

おす、ごきげんよう!

なんとかなる。

personal trainer、yoga instructor、健好トレーナーの山本剛弘と申します。

健康な心身づくりをサポートして、好きなことをずっと楽しめるように!好きなことをまた楽しめるように!!

わたくしは、梅原大吾、ポルノグラフィティ、漫画、麻雀、ゲームが好きです。

YouTubeは毎日動画をアップ。基本ゲームですが木曜は運動動画をアップ。あとYouTube Liveでゲームを基本的にほぼ毎日目標22:00〜02:00のどこかのタイミングでやっております。よろしければどうぞー!

ブログ記事は健康系を中心に作成してます。これを通じて、健康づくりのきっかけや興味に繋がればなと!

ラッキー系。

自分にとって嬉しいことが起こればラッキー。

気分よろしくないことならばアンラッキーですかな。

受け入れが広い方が、色んなことがラッキーに思えやすいかね!

気の持ちよう。

というわけで本日は、幸運そうなネーミング!?、「フクベリー」をご紹介します。

・フクベリー 特徴

[極上な味わいのブルーベリー]

大きめな果実のブルーベリー。

収穫量多いとされる品種。

甘味の中に絶妙な酸味があり、素晴らしい美味しさの様子!

原産地は、アメリカかね。

ラビットアイ系です。

旬は、夏。7〜8月あたり。

オンラインショッピングで苗が買える。

口当たりよしっ!

・フクベリー 食べ方

[甘みにパンチある酸味がエクセレント!?]

生食でそのまま食べるもよし。

皮が薄く、種も気になりにくいらしく、食しやすい!

あとは、チーズケーキやシャーベット、タルトなどのスイーツ系もいい。

スムージーやヨーグルトに混ぜるもよきっ。

食べるタイミングは、空腹時。

果物は消化早いと思いますのでスピーディーな栄養補給に!

胃の中が空いてる時こそスピード活かされるでしょう。

・フクベリー 栄養 効果 効能

[血管の健康サポート]

ノーマルブルーベリーから予測。

100gあたりおよそ40kcal、タンパク質は約0.5g、脂質は約0.1g、糖質は約9.5gほどかなと。

カロリーはほどほどでしょうかね。おやつの代替品として利用するとカロリー抑えやすいだろう!

ビタミンやミネラルなどの成分は、貧血予防の鉄分、銅、モリブデン、血圧コントロールのカリウム、筋肉の動き助けるカルシウム、マグネシウム、代謝上げるビタミンB群、便通補助の食物繊維、疲労ケアのビタミンEなど含有すると考える!

あとは、アントシアニン、ビタミンCあたりッ。

アントシアニンは、ポリフェノールです。

毛細血管の保護、抗酸化作用、抗炎症作用があるとされます!

毛細血管の健康を守ることで、心臓が栄養を届けるためにさらに頑張ってしまうのを防止できるかと。頑張り過ぎると高血圧や動脈硬化へと影響高まるでしょう。。

動脈硬化予防、老化予防、筋肉痛緩和!

ビタミンCは、コラーゲン合成を促します。

それによって血管壁を強くすることが期待できる!

丈夫な血管へ。

結論〜血管ケアで健康増進、甘味に酸味の極上な味わいブルーベリー〜

アントシアニン、鉄分、ビタミンCといった成分で、血液循環向上、スタミナ強化、感染症予防によし。

ラビットアイ界で1番の美味しさ!?、フクベリー!

こんな人にオススメ

・血管をタフにしたい方

・ビューティフルエイジング志向の者

・甘みも酸っぱみのハーモニーを味わいたい人

など

超晩生品種の模様!

thank you!!

。。。

・山本雑記

よくもわるくも。

習慣次第でどちらもパワーが高まるでしょう。

けどまあ習慣化というのは、いつものこととは異なることをやるようにするため、続きにくい。

しかし、その内容がゆるくやりやすいならば継続ハードルはグッと低くなるだろう!

目的を照らし合わせて習慣づくり!

もっともっと速く!一瞬で状況把握できる!一瞬で記憶し一瞬で思い出せる!ポテンシャルもっともっと高まる引き出せる!光の速度より速く強くなっていく!

世界平和!!

スクワット、背筋腹筋、

・本日のYouTube

自然鑑賞

・自主練

売る。喫茶店でフクベリーを使用した品を出す。

ブルーベリームースサンド。

ふわふわっとした甘味と酸味楽しめるフルーツサンドが食べたい人に向けて。

日持ち性能高いみたい。超晩生だからこそかね。育成期間が長めなのだろう。じっくり育つためにはストレスにより強くないと大変でしょう。成長の妨害に繋がる刺激に抗っていく必要あるから。傷んだら志半ばで残念なので。

。。。

では、おかげさまです。また明日ー!

パーソナルトレーニングのご質問やご依頼、ご要望などは、InstagramやTwitterのDM、ブログのコメントからしていただけたらと。まずはコミュニケーションを!

宜しくお願い致します!

ありがとうございました!